![西園](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どものワガママで育児がつらい。虐待しそうで怖い。抜け出せない。
子どもが、ワガママすぎてもう育てられません。
どうしたらいいかわからない。
夫も育児に協力的だし実母にも頼れるのに
育児がすごくつらい時間があります。
今日もまだ寝てくれなくて
ワガママばっかりでもう疲れて
夫もまだ帰ってなくて
こんなイライラした母親で子どもが本当にかわいそう。
虐待しそうで怖いです。
こんな母親いない方がいいとまで思います。
でも離れたくないし
どうしたらいいか、何がだめかわかりません。
子どもが悪いのか私が悪いのか
どうしたら抜け出せるのかわかりません。
- 西園(6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
何がどうわがままなんでしょう??🥺
![mame](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mame
幼稚園ではどうなんですか?
うちの娘もイヤイヤ期の延長なのか、それともワガママに育ったのかわかりませんが、イヤだ、やらないと言ってみたり、やっぱりやると言ってみたり、めんどくさいです…
そしてわたしや旦那に怒られて泣く、という日々です😭
でも保育園ではそこまでのワガママは言わないみたいで、先生に家のこと話すと驚かれます。
保育園で頑張ってる分、家では甘えてるのかなぁとか思ってます。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
お気持ちとても分かります。
うちも上の子が似た感じです。しかも発語が遅く、ワガママ期?天邪鬼期?が5歳の今来ているので、体も大きくて力も強く、暴れられると手に負えません…!
行政の相談員さんや保育士さんには辛抱強く向き合ってあげて…など教科書通りのような回答しかもらえず、かといって毎日毎日一緒にいると辛抱の限界なんてすぐにやって来る…それは私が悪いの?他のお母さんは本当に皆これでも怒らないの?と自分が短気とでも言われているかのような気持ちで悲しくなります。
こうしたら良いと思う、こう声がけしてあげて…そんなのもうやったよ!ってなりますよね。
西園さんは十分頑張っておられると思います!ワガママをいえる、大声で叫べるくらい元気に育てているのですから、それだけで◎です!!
私なんてあー!ハイハイハイ!勝手にして!と無視してしまうことも、もう限界なんで!!とパジャマのまま保育園に放り込んだ事もあります。笑
男の子は5歳までが戦争だそうなので!まずは5歳までをやり過ごそう!と思いましょう!
西園
大体1つの行動ごとに、
○○しよう→それやだ!こっちがいい!絶対やだ!
とか
このお菓子食べたい!→一口食べたら、やっぱりいらなーい
とか
このスゴロクやりたい!→準備させといてすぐに、やっぱりやらない!片付けてよ!とか
幼稚園行く前にアイスが食べたい!絶対食べる!とか
頭洗わない!ギャー!(通報レベルのすごい声)とか
幼稚園行かない制服着ない!→バス停で制服着る!→バス停に行ったら、やっぱりおうちで着る!戻る!とか
私が元気な時はそれはダメだよと諭して我慢させますが
時々もう疲れ果てて、
もういいよやればいいじゃんと言う時もあります。
でも無理で、全部は制止出来ません。
もう子どもの、いやぁー!って叫ぶ声を聞きたくないです。
西園
この上のワガママは、幼稚園のこと以外は全部今日言ってたことです。
実際はこの10倍あります。
何か指示というか、○○しよう、○○してね、の声掛けの度に抵抗します。
発達の検査を受けて結果待ち中です。
退会ユーザー
なるほど。それは大変ですね😭😭
西園さん…よく爆発せずに
頑張ってると思います…
私はすぐブチギレてしまうので優しく諭すのはもう1.2回程度であまりにも度が過ぎると
『いい加減にしろー!』と怒っちゃいます😭
ただ、発達の検査を受けているという事で…自分が悪いと理解出来ないと怒った意味もないので、そこはまたどう接していくかは結果がで次第ってところもあるかもですね…
もし、何かしらの障害があるなら極度のこだわりがあるからこそ…だったり、こちらの言い分も理解出来なかったりしますもんね😭
旦那様は何かおっしゃってますか??💦
西園
ありがとうございます。
今も、私がノイローゼ気味だと悟った旦那が帰宅して子どもを寝かしつけてくれてますが、最初は旦那と寝る!と言ってたのに、やっぱりママがいい!と泣いてます。
爆発してます。私もすぐイライラしてブチ切れて…そのうち自分が何かしてしまわないか本当に心配なんです…。
自分が悪いと…ちゃんと分かってるのか、分かっててもこだわりやワガママが出てしまうのか…
こだわりはあると思います。
車を走らせてても後部座席から、DVD付けてよ!これじゃない!他の!車停めてつけて!とか言ってきます。
旦那は、あいつ(息子)は本当に大変だな…と言ってます。
出来るだけ育児は手伝ってくれてます。
私より見てる時間は少ないですが、温厚な夫も時々怒って怒鳴ってます。
退会ユーザー
例えばDVDの件や幼稚園の
制服などは普段からその要望を聞いてあげてるわけじゃないんですよね??
退会ユーザー
例えばスゴロクなどもやらなーいとなって片付けるのはお母さんですか??
西園
DVDは、旦那は車を停めて操作する時はあるようです。
パパはやるけど、ママは嫌だからやらないよと言ってますが、やだ!!やってよ!!と言われます。
幼稚園の制服は通い始めの頃、どうしても制服を着なくて肌着のままバス停に行ったことはありました。でも最近はありませんでした。
スゴロクは片付けるのは私です。
退会ユーザー
なるほど…私からの観点で申し訳ないのですが、私なら
バス停まで行ってまた家で着る!と言われたらそんな時間ないから家に戻るなら幼稚園行けないけどそれでいい?って言っちゃうかもです😭
それでもわがまま言うようなら家に戻って幼稚園休ませちゃいます。家で楽しく一緒に遊ぶことはしません。
スゴロクも、嫌なら自分で片付けさせます。もし片付けなかったら捨てます。(隠すって感じかな)
結局、自分のわがままになんだかんだ付き合ってくれるっていう考えが甘えに繋がってるのかな。という考えなので、
別に気が変わるのはいいけど
責任持って準備や片付けは自分でやってね。ってスタンスです😂
ちょっと私のやり方だと厳し過ぎるかもしれませんが…
西園
やり方、参考になります。
幼稚園は本当、あそこまで言われたら休ませたらよかったんですが、休ませたら私が1人で面倒を見なきゃなので、それが本当に嫌で…
家で楽しく遊ぶことはせず、放っておくという選択肢は初めて気づきました。
ただうちの子だと、それをやってもなんだかんだすごいワガママを言ってきそうだなと…
そして叶えられるまでギャーギャー言うので、キツくて…。
今も結局私が寝室に現れるまでずっと泣いてました。
30分も泣いていて夫にも申し訳なくて、結局一緒に寝ました。
寝顔が、今日はかわいいと思えなくて、それがつらいです。
スゴロクも、そうしたらよかったんですね。
それなら子どもも分かりやすいかもしれません。
なんか、脅すのはダメって意識し始めてから、どこまで厳しくしていいのか分からなくなって…
前は困ると鬼やお化け、おもちゃ捨てるよとかも言ってたんですが、それを封印したらつらくなりました。
明日の朝も幼稚園行かないと言うと思うので、それを言ったらもう幼稚園やめよう?退園しよ?と言おうかなと思ってます…もう付き合ってられないので…
こんな夜中にお話聞いていただいてすみません。
眠かったりだるかったら、全然途中で返信なくても大丈夫ですので…。
お話させていただけて、少し気持ちが楽になってきました…
退会ユーザー
すごく分かります。
今流行りの叱らない育児…とか、脅したらダメ…とか色々ありますが、私もそれを考えたら一体どこまでが良くてどこまでがダメなのかも分からないし、正直、それをやっていたら子供の自由になり過ぎるというか…ただただ親の忍耐勝負。みたいなところはありますよね。
私は頭ごなしに従わせるって事はしませんがやはり決められた物事って多いですし、
自分の気持ちを抑えて我慢するって事も大事な学びだと思うので、本人なりのはっきりした理由や経緯などがない限りは結構自己責任。って感じで過ごしてます。
私なんかは、あと5分でお風呂入るよ!と声をかけて『分かった!』という返事を聞いてから、5分後もう一度声かけて、それでもダラダラテレビを見ていたり準備をしなかった時は、ママ先入るねー!と先入っちゃいますw
過去に息子1人でお風呂に入る事もありましたw(これは5歳だから出来る事ですが)
そしてなぜこうなったのかは
しっかり話します。
『分かった』と返事をしたんだったら守らないとダメじゃないかな?次は一緒に入ろうね☺️と約束してから終わりにしました。
我が子は聞き分けがまだいい方なので泣きじゃくるって事は年齢的にもあまりないのですが、基本泣いてもそこは無視しちゃうかもです💦
退会ユーザー
あとは、ギャーギャー言うのはここまですればなんだかんだ言う事聞いてくれる!
と思ってるからだと思うので、
どれだけやってもお母さんは
なびかないな…と気付けば
ギャーギャー言うのもやめるかもしれません😭
そこはママが1番しんどいと思うのでまずはお試しで1週間とかそんな感じで試してみても良いかもです💦
これは、本当にお子様が単なる『わがまま』の状態ならの話で、もし発達に障害があったり他の何かしらの理由があるならこのやり方は逆に不適切だったりするので、やるかやらないか、時期の見極めは
西園さんが考えて頂けたらと思います😭
あくまで、うちのやり方なので…しっかりしたアドバイスが出来なくてごめんなさい🙏💦
西園
アドバイスありがとうございます。
お返事遅くなってごめんなさい。
今日子どもと2人でいるのが心配すぎて、夫に仕事を休んでもらいました…。
申し訳なかったですが、そのおかげで今日はまだ平穏に過ごせてます。
蛍さんが言うみたいに、ギャーギャー言われても忍耐強く拒否する、というのは大事ですよね😢
うちの子も、もしかしたらどこまでワガママを言っていいのか、通ること通らないこと、分からなくなってるのかもしれないです。
私の元気が戻ったら、少しずつワガママを我慢させることもしなきゃな、と思いました。
分かったと返事をしたなら守らないとダメ、は今度使わせていただきたいなと思います。
子どもにも分かりやすくていい説明ですね😢
なるべく本人の気持ちも聞きながら、でもそれはダメじゃないかな?という風に働きかけられたらなと思います…。
本当に昨夜は話ができて、助かりました。
本当にありがとうございます。