
実母がいない中で育児をしているママさんに質問です🙋♀️私も母がいない…
実母がいない中で育児をしているママさんに質問です🙋♀️
私も母がいない状態で子育てしていて、最初は「頼れる人がいない…」とすごく不安でいっぱいでした。でも最近、「そのぶん、自分で判断できる力や、夫とのチームワークが育ってきたかも?」と少しずつ思えるようになってきました🌱
みなさんは、実母がそばにいない育児をしてきた中で
**「これは身についたな」「こういう面ではプラスだったかも」**と感じたことはありますか?
小さなことでも構いません。
よかったら、みなさんの体験や気づき、教えてもらえたら嬉しいです☺️🌸
- はる

ママリ
自分のペースで育児できる
頼れない分、嫌なことと言われない
母親に頼りすぎると
夫が育たず実家に任せとけばいいみたいな人が
一定数いるので
ちゃんとこどもを見てくれる夫に育つ
とかですね!!
いい事もたくさんありますよ🙌🏻
基本的に育児は夫婦でした方が
トラブルになりにくいし
夫も親としての自覚を持ってくれやすいので
いいと思います😊
大変なこともありますがお互い頑張りましょう🙌🏻

はじめてのママリ🔰
私は、母とよく衝突するので、無駄な喧嘩なく過ごせてます笑

はじめてのママリ🔰
口出しされない
ワンオペが怖くない、辛くない
恩を返す必要がない(介護など)
夫と母の関係を取り持つ必要がない
夫の育児力が高くなる
実家などの逃げ場がないので夫婦内でうまく解決できるようになる
ですかね😂

りー
はるさんのおっしゃる通り、自分でなんでも判断できるようになったと思います!
あとは夫がなんでもやってくれるようになりました😆
なんなら授乳以外のお世話は、私以上にやってくれます!娘にメロメロでずーーーーーっと2人で遊んでます♡

ママり
口出されないし、遠くから一応心配してくれているのでたまに米や食べ物送ってくれるこの距離感がちょうどいいです😊
夫の実家は近くにありますが、夫も「2人でやる!」という気持ちで居てくれているので家族の時間がたくさんあってみんなで協力しながら楽しくやれてます💪✨

はじめてのママリ🔰
大変でしたが、旦那生後半年まで育休とり2人で何でもやってきたので子育ての大変さも身に染みたし、子供も夫婦でしっかり関わる事で情緒がかなり安定してます😊
後はアルバム一緒に見て、大変だったよねと笑いあう瞬間幸せだなぁと思います😊
コメント