
旦那が育児休暇中に上の子にYouTubeを見せ続けていることに不満を感じています。これにより、子どもの寝付きや遊び方に影響が出ていると心配しています。育休を取っている意味を考えてほしいと思っています。
育児休暇取ってる旦那が
上の子に1日中、YouTubeを見せてて腹が立ちます。
そのせいか寝付きが悪かったり
前まで絵本を最後まで聞いてくれていたのを
絵本すら興味もってくれなくなったり
1つのおもちゃに集中して遊べなくなったりしている気がします…
出産したばかりで
赤ちゃんのお世話で精一杯で
上の子のことや家事をほぼまかせてしまっていますが
私もできるときは息子の相手をしたり
洗濯物や洗い物もしています。
旦那も息子の相手をする時間があるのに
YouTubeばかりみせて
自分は暇さえあれば携帯ゲームしています。
下の子が生まれる前は
私がワンオペでやっていましたが
YouTubeは時間を決めて見せすぎないようにしていたので、今のような状態ではなかったのに
出産して入院中の間に
旦那が息子にYouTubeばかりみせるようになってしまって
依存したように思います…
YouTube見せとけば大人しいから楽なのは分かるけど
それならなんのために育休取ってるんだって思いますね。
YouTube見せとくだけなら
旦那が育休取ってなくても私もできるしって思っちゃいます
- ぽん(3歳2ヶ月, 5歳3ヶ月)

チョッピー
それは可哀想ですね~。
2歳ですし、昼間は公園や広場に行くとかしっかり日の光を浴びて運動して来る時間を作ってしまったり、体操教室とか行かせてしまってはどうでしょう~良い刺激になりますよ。
あとは赤ちゃんを授乳以外頼むとか( ̄∇ ̄)~

うい
うちの上の子も入院中いつの間にかYouTubeデビューしてて常にみせて!と言ってきます🥺
寝るのも遅いしご飯も集中して食べてくれません…

はじめてのママリ🔰
うちもそうでした!!
指摘したら逆ギレで、、、
離婚したい理由の一つです。
一生忘れません
コメント