
共働きで子供にくもんを通わせる際のスケジュールや経験を教えてください。
共働きの方で、子供にくもんを通わせてる方いますか?
4月から年中になる息子にくもんを始めようと考えているのですが、我が家は共働きで保育園送迎や帰宅後〜寝かしつけまでワンオペの状況なので、くもんの日はどんな感じでスケジュール組めばいいんだろう🤔?と悩んでます。
同じワンオペママさんでくもん通わせている方、保育園迎え以降どんな感じのスケジュールで過ごされてるのか大体でいいので教えていただけませんか😊?参考にしたいです。
我が家の予定では
17:30 保育園出発
17:45 くもん
(この間に一旦帰宅し下の子ご飯?)
18:15-18:45 くもんお迎え
19:00 ご飯
20:00 お風呂
21:00 就寝
です。
あくまで残業なく帰れ、スムーズに事が進めばって感じですが💦下の子もいるのでどんな感じで過ごしていくことになるのかイメージ湧かず不安も少しあります😅
子供はやる気になっているので私も前向きにやらせよう!!と考えてるのですが、いざ始めてみて大変なこととかありますかー?そういったことも聞いてみたいです😣
- ひなた(4歳6ヶ月, 7歳)
コメント

かぼちゃ
上の子が保育園の3歳クラスくらいからずっとくもんに行ってます!
保育園の時は、
18時15分頃 迎え
そのままくもんへ
18時30分〜 くもん
19時30分頃 くもん迎え
19時40分頃 ご飯
20時30分頃 お風呂
21時30分〜 就寝
って感じでした。
くもんの日はほとんど外食か、お弁当とかを買って食べてました。
くもんは毎日宿題があり、それを親が見なくてはいけないのでその時間もかかるので、それが結構大変です😅
でも計算や漢字など繰り返しで身につくものが身につくのはいいなと思ってます!
ひなた
コメントありがとうございます😊
私も残業になるとおきあさんと同じくらいのスケジュールになりそうです😕寝るの遅くなるし自分も仕事で疲れてるし大変ですかねぇ😩
毎日宿題があるとは、、😱くもんに通わせたい理由の一つに私が説明下手や指導向きではないので、プロに任せたいってのがあったのですが😩働いてるとそこまでサポートできるか少し不安です🥲
座学に慣れたり学習の習慣がつけば良いなとは思ってるので、子供がやる気になってるので頑張ってもらおうと思います🥰