※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳6ヶ月の娘が他の子やママに積極的に話しかけるが、スルーされることが多く不安に感じている。空気を読めていないのか心配。他の方も同じような経験ありますか?

【2歳6ヶ月】
知らない子とそのママにどんどん話しかけます。
(長文になってしまいました、申し訳ありません。)

ネットで調べると、
誰にでも話しかける子は発達障害の可能性があると見ました。
以下、2歳6ヶ月の娘の様子です。


・マンション内ですれ違う人、公園にいるママさんに大きな声で挨拶する。
(だいたいは私のあいさつの後に続いて娘もする感じです)
・公園にいる同じくらいのお友達(知らない子)に、「いっしょにあそぼう!」とどんどん声をかける
(でもリアクションが返ってこなければ悲しげな顔をしてすぐに諦めますし、リアクションのない保護者の場合も同じく、それ以上は話しかけません。一応空気は読んでいるようです。)
・公園や室内遊び場ではほぼ人見知りしません。スーパーやそれ以外の場所では私の後ろに隠れたり恥ずかしがったりはします。


先日も公園の自販機前で、
数人の子が集まっているところに「いっしょに買おうよーー!」と言いながら入って行って、怪訝な顔をされ…
娘はそれ以上は近寄らず、シーンとなりました🥲
また公園の鉄棒で保育園の子達が遊んでいて、「わたしもできるよ!みて!」と言いながら入って行き、それも怪訝な顔をされてシカトされ……
お砂場に座ってた子に「いっしょにあそぼうよ!これかしてあげる!」と言って自分のシャベルを差し出しましたが、チラッと見てノーリアクションで走って行ってしまい、寂しそうな顔で見送っていたり。


2歳半にしてはかなりお喋りで、会う人会う人に驚かれる程喋る娘。
初めの頃は、コミュ力高くてすごいなー。誰にでも話しかけて明るい子で最高!と思っていましたが。
あまりにスルーされたりシカトされることが多いので、
あれ?娘っておかしいのかな?
これって空気読めてないの??
と思い始め、不安になりました。


公園で娘がお友達に声をかけるときは特に静止などせず、
近くで見守るようにしています。
なるべく様子を見るようにして、
シーンとなってしまった後に
「お友達は今遊んでるから、お話できないんじゃないかな?」
「また違うタイミングで誘ってみたら?」
「今はママと遊ぼうか」
「(相手の子に対して)いきなり話しかけてごめんね、びっくりしたよね」
などと声掛けするようにしています。



長くなってしまいましたが、
娘はおかしいでしょうか?
同じようなお子さんを育てている方いらっしゃいますか?

コメント

ゆき

歳は違いますが、上の子もそんな感じです!

発達障害だとかは思ったことなかったし、検診でも保育園の先生にもそんなこと言われたことないので大丈夫だと思います🤔