※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

息子が転ぶと泣きながらキレる理由と、対応方法について教えてください。

できれば自閉症スペクトラム、アスペルガーのお子さんをお持ちだったり、詳しい方に伺わせてください🥺

息子自閉症です。

1 転ぶと泣きながらキレます。

2 「あ〜💦かわいそうに、大丈夫?痛かったね〜」
などと対応すると、逆上してパニックになります。

3 「転んでもいいの!痛くてもいい!」
と言うとちょっと安心した顔になり、徐々に普段通りに戻れます。


1 は、なんとなく分かります。
自閉症スペクトラム特有の100か0か完璧主義な考え方で、転んだらどうしても許せないので、その怒りのやりどころが分からないのかな、と。


2は、何故ですかね?もっと赤ちゃんの頃、転んだりビックリした時にかけられた声だから、その記憶のフラッシュバックとかですかね?
もしくは、痛いのはママのせいだ!みたいな感じで怒ってる?


3は、普通の子ならこんなこと言っても???って感じですが、失敗を肯定してあげてるだけなんですが、それでも彼にとっては気持ちが楽になるのでしょうか?


自閉症スペクトラムの子は、定型発達の子がかけられたい言葉や対応ではないもの、望んでる、と思ってるのは私だけですか?

2,3が疑問すぎて、色々教えていただけますか。

コメント

deleted user

多分ですが、完璧主義なところが原因かなと思いました。
うちはすぐ泣いて痛がる時と、明らかに痛いのに声をかけても「大丈夫。痛くない。」と無に近いときがあります(笑)
「大丈夫。痛くない」という時は、失敗を見られてしまった…みたいな様子です。
3はその通りだと思います。

  • ママリ

    ママリ

    あー、失敗を見られるのも嫌なんですね💦
    「大丈夫。痛くない。」可哀想だけど、見ないふり、それは失敗じゃないよ、というように接してあげるのがベストってことですね。
    あー、かわいそうに〜😢って抱きしめたいw

    • 2月23日
りくママ

仕事柄、発達障害のお子さんと関わっています。

親や周りの人が心配そうな声、不安そうな声、怒った声などをよく聞いているものです。
もしかしたら、2は声のトーンなどでパニックになるのかも、と感じました🥺
お子さんと関わる際に、パニックになりそうな場面の時、どっしり構えていたほうが早く落ち着く傾向にあると思います!

落ち着くためのルーティンを決めると良いと思います。
3は言葉のニュアンスから「大丈夫だよ」ってことが伝わりそうだなぁ〜と感じました!

  • ママリ

    ママリ

    なるほど、確かに、息子は何かで失敗した時に大人が「うわ〜💦」と声を出すとヒートアップしちゃいますね。おっしゃる通りどっしり構えてるほうが落ち着いてくれます。
    〜でいいの!が今のところ落ち着くルーティンになってるかな、と思います ^_^

    • 2月23日
  • りくママ

    りくママ

    再度コメント失礼します。
    別な方のコメントも見させていただきました🙌

    未来の生きづらさ、って点、なるほどと思いました!
    別な障害のお子さんですが、特性状、決まった事柄をパターン化して覚えてしまいやすいようでした。記憶力がすごいので、学校から家までの道のりや買い物の帰り道など、決まった道を通りたがって困っているとおっしゃっていました。ある時、買い物をし忘れて、別なお店に寄ろうとするとパニックを起こして、一度家に帰ってから再度出発ふると落ち着くことに気づいたようです。お母さん自身、完璧主義なので、回りやすい買い物ルートがパターン化していたようです。買い忘れもほとんどない!(それもすごい😭)
    これをしたら、これをするって流れもよく覚えていて、スイッチが入るとテキパキ動いてすごいなーと感心するほどです。

    そのため、落ち着くための手段をいくつか用意したほうがよさそうなのも納得です!
    お母さんや家族以外に、お友達とのやりとりの中でも想定外のことはたくさん起こりますよね💦パニックになっても、〜をしたら落ち着くというものがいくつかあると本人も楽ですよね🥲
    障害のあるなしに関わらず、小さなお子さんたちは周りの人とのやり取りをする方法を一生懸命覚えているところなので、私もうちの子にいろいろな関わり方を教えてあげたいな、と思います🙇‍♀️

    • 2月24日
  • ママリ

    ママリ

    自閉症スペクトラムは一度覚えてパターン化するとそれのみになりますよね。
    人に迷惑をかけないこだわりなら続けてくれていいのかなと思うし、悩みますね。おっしゃるように、いくつか手段を用意してあげた方がいいですね。
    ありがとうございます!

    • 2月25日
ヤット

重度知的の自閉症の息子がいます。

他の方もおっしゃってますが、多分声のトーンだと思います。

2の声かけは怒られてると言う受け止めかたをしてるかもしれません。

3は共感の声かけですね。

うちの子は、嫌な時しんどい時に髪引きを今でもしてしまいますが、行為はもちろんダメなんですけど、ダメと怒ったり注意すると余計手を離してくれません。

しんどかったね、嫌だったねと共感する声かけをすると手を離してくれるのが早かったりします。

  • ママリ

    ママリ

    返信ありがとうございます。
    声のトーン重要なんですね。
    大きな声まずいですよね💦
    髪引っ張ってしまうの、自傷ですね。他害は嫌だけど、自傷も辛いですよね。
    なるべくさらっと声がけします!

    • 2月25日
3児のまま

全くお役にたえる答えは言えないのですが息子が自閉症で障害児のお子様を預るお仕事をさせてもらっていたため気になりコメントさせてもらいました


前の方もいっておりますが
2に関しては心配する声のトーンが自分の不安をあおり嫌だったり

逆に心配してくれてることに嬉しく甘えにまかして暴れている可能性もあります

その子によって言葉にするより大声をだしたり大泣きしたり手を他人にあげることで自分の気持ちを表現することが最大のコミュニケーションだったりするため

なかなかこれだ!ってものはあらずお役に立てず申し訳ないです😔

  • ママリ

    ママリ

    返信ありがとうございます!
    かなりしっくりきました😂
    おっしゃる通りで、心配してくれることに甘えて暴れているの、状況に合った行動ができない自閉症児にとってかなり当てはまってそうですね!
    それに、その子によって本当違うんですよね。うちの療育でもみんな反応するものが違って、難しいなと思ったりします。
    お子さんも自閉症で障害児を預かることもされていたの、すごいですね!

    • 2月25日
ぶるーなままり

長男が自閉症スペクトラム(アスペルガー)と診断されています。

もし気分を悪くされたら申し訳ないですが…わかりやすく言うと、アスペルガーの子たちは私たちと違う世界に住んでいて、自らのルールやこだわりが強いため、こちらの意図したものとは違うやりとりとなってしまう。とお医者様に言われて妙に納得してしまった母です😧💦

ですので2のように、こちらが良かれと思ってかけた言葉でも、彼らは言葉や空気の読み取り方・使い方が苦手(下手)なので、うちの子もそこ泣くところ⁉️って思うようなやりとりで、よくかんしゃく起こして泣いてました😢

曖昧ではないストレートな言葉だったり、わかりやすい言葉のほうが理解しやすいそうです。
この言葉なら落ち着く、安心するというものであれば、その子にとって適切なのだと思いますよ🙆‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    返信ありがとうございます。
    全然気分悪くないです!むしろ、私もそう思っていました。全然違う世界の見方しますよね。
    私たちは自分が相手だったらこういう声がけが欲しいなと思って話すのに対して、彼らはこれを言ったらこう反応するだろうなと、過去のやりとりから引き出すんですよね。
    やっぱり違うやり取りになりますよね。
    やっぱり、そこで泣くところ?ってありますよね〜笑笑😂
    ありがとうございます!

    • 2月24日
  • ママリ

    ママリ

    ちなみに、下の方は同じパターンしか受け入れられなくなるから、さまざまな声がけすべきとありましたが、🍓大福さんもそう思われますか?

    • 2月24日
  • ぶるーなままり

    ぶるーなままり

    3歳なのですよね…泣きじゃくってる時に、いくら理解してもらおうと声かけを熱心におこなっても耳に入っていかない気がしますし💦

    その度に言葉かけを変えて、毎回かんしゃくを起こしたら、かぴさんも大変じゃないですか❓
    今は、彼が安心する言葉や肯定する姿勢でいいと思います🤗

    きっと彼らは、身の周りで起きていることに驚いたり困ったりしてると思うんです。
    毎日が異文化交流のような感じですかね😅
    落ち着く言葉をかけてくれる人が身近にいるだけで、安心して伸び伸び生きられるんだと思っています。

    将来を見据えて、今のうちに固定しないほうが…とありますが、アスペルガーの子は賢さゆえに、学んだ知識を場にそぐわない形で使ってしまい、空気が読めないやつだと思われたりで会話が複雑化しやすいです💧
    まだまだ理解できる言葉も限られている年齢ですし、説明すればするほど本人も苦しくなりますのでゆっくりでいいと私は思います☺️

    それにコケても泣かない日は突然やってきます😂❣️

    • 2月25日
  • ママリ

    ママリ

    毎日が異文化交流会、本当彼らにはその通りですよね😂
    うちは知的もあるのでアスペルガーの子のような賢さは無いのかなぁ💦それでも、彼なりに成長して分かる言葉も増えてきているので、本当、ゆっくり言葉の種類、広げて増やしてみますね。
    どうもありがとうございます!

    • 2月25日
はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です✨
産前に療育の仕事をしており、子ども〜成人の方と関わっておりました。
他の方と違う意見になりますが、こんな可能性もあるとサラッと読んでいただけると幸いです🙇🏻‍♀️

1.予測していなかったことだから

2.求めている答えじゃないから

3.転んだらそう言ってくれるというパターンができてるから


声のトーンや、言葉の多さが関係していることも事実で、より刺激してしまっているとも思います。

こう言えば落ち着く、こうすれば落ち着く、ということを把握しておくことは大切ですが、それをパターン化することはおすすめしません。
「転ぶ→転んでもいいの!痛くてもいい!と言ってもらう」というパターンが確立されてしまうと、極端な話それ以外の対応は受け入れられなくなります。

どうしてもパニックになったら早く落ち着かせるための行動、言動をしてしまうと思いますが、それは今のお子さんにとっては良いことですが、未来のお子さんを生きづらくしてしまいます。

〜でいいの と肯定してあげる言葉はとても良いと思うので、できれば固定しないように短い言葉であまり感情を乗せずに色んな声かけをしてあげられたらいいかなと思いました🙇🏻‍♀️

長文失礼しました💦

  • ママリ

    ママリ

    返信ありがとうございます。
    その可能性も高そうですね。
    なるほど…
    パターン崩しですね。
    声のトーンや言葉のシャワーに気をつけて、おっしゃるように様々タイプの声がけ必要なんですね。
    ちなみになんですが、「おしまい」は理解してても「おわり」とか「さいご」は何となく理解してないように思えるので、毎回「おしまい」と伝えているのですが、そういうことも少しずつ理解力が上がるにつれて色んな言い方に変えていったほうがいいんですかね?

    • 2月24日
  • ママリ

    ママリ

    知的障害(恐らく軽度〜中度)もあるので、なるべく息子の理解できる言葉を固定しようとしていました😅

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、おっしゃるように理解が進んでいくにつれて色んな言い方にする方が良いと思います。

    勤務していた施設に、まさに何か物事の終わりには「おしまい」を言わなければならなくなってしまっている人がいました。その方は20後半の成人(重度の知的あり)ですが、とても言葉のやりとりのこだわりが強く、「おしまい?」と聞いてこられ「終わりましたよ」「これで最後です」など違うことを言うと「おしまいは!?」と怒り出します。でも支援者としては求められてる言葉は使わないです。パターン崩しははじめはご本人にとってもしんどいことですが、パターンが強化されればされるほど違う言葉を受け入れられなくなり発作(パニック)が大きくなります。
    違う言葉を受け入れられなくなると、違う人も受け入れられなくなります。お母さんしか対応できなくなります。

    とはいえ、一概に自閉症と言っても特性は様々で、発作の有無、発語の有無によっても違いますし、こだわるところも人によって違います。上記の方は特に言葉のこだわりが強い人でした。

    なので必ずこうした方がいいってことではないですが、お子さんと関わる中で、あれ?少しこだわりが出てきたな、パターン通りを望んでいるな、こうしなければならないってことが出てきたなと思ったら、少し気を付けていただけたらなと思います。

    またまた長文失礼しました🙇🏻‍♀️💦

    • 2月24日
  • ママリ

    ママリ

    私、なんだか今まですごーく同じ言葉にしようと頑張り過ぎていました。同じ言葉じゃないと伝わらない、理解できない、と。それでも最近、少しずつ同じ意味でも違う言葉があったり(おしまい、おわりのような)、同じ言葉でも違うものを指していたり(タコ🐙、凧など)覚えてきたので、言葉のシャワーにならないように、かつ、トーンも平常な感じで言葉変えてみます。
    そこまで頑張らなくていいのかーと逆に思えて、すごく楽になりました😂
    ありがとうございます!

    • 2月25日