![👦🏻👶🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3人家族で1LDKに住んでいる方に、子供のスペースやベビーベッドの必要性について教えていただきたいです。引っ越しのタイミングも悩んでいます。
3人家族(子供は赤ちゃんと仮定)の方に質問です
賃貸に住まわれてる方でお部屋の広さはどれくらいですか?
現在1LDKに住んでいるのですが、間取りが
キッチン、リビング、ダイニングが繋がった
1つの大きめの部屋(14畳〜15畳)があり、
ソファとローデーブルを隅に追いやるか手放すか検討中。
次に寝室(8畳)が別にあります。
クイーンサイズのベッドと
私の仕事スペース(デスクと椅子)があり
ベビーベッドを一個置けるか置けないかの空きスペースです
初産なので子供のスペースがどれくらい必要か知りたいです
オムツ等を収納するワゴンを置きますが
他に何か大きめの物を置くことってありますか?
また、ベビーベッドを購入するかしないかも検討中です
メリットデメリット教えてください🥺💦
家が2年契約なので引っ越すのは2023年10月で
子供が一歳になる頃を考えています。
子供の成長に伴ってスペースを考えると
早く引っ越すべきなのか…どうしましょうー😮💨🥲
- 👦🏻👶🏻(1歳2ヶ月, 2歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1歳頃に引っ越すなら、赤ちゃんがゴロンとするスペースがあれば平気だと思いますよ😊
うちの下の子はソファやローテーブルはどんどん上って、そして落ちるってのやってるので手放せるなら手放しても良いかもしれませんが笑。
子供って1歳以降から大型おもちゃも出て来るし、行動範囲も広くなるのでスペースが必要になるイメージです。
でもその前は割とどうにでもなると思います。
ベビーベッドも寝てくれる子ならあると良いけど、寝ない子も山ほどいるのでスペースが難しいなら無理して置く必要もないかもしれないです。
![ミニー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミニー
1LDKでリビングダイニングは同じ位で
寝室は6畳です!
ベビーベッドはないです💡
-
👦🏻👶🏻
リビングダイニングにある程度の生活家具をおいても赤ちゃんのスペースって確保できますか?😮💨
- 2月23日
-
ミニー
リビングダイニングには
ソファ、テレビ、カウンター等
普通に有りますが問題なく生活出来てます💡
産まれたばかりは寝んねしてるだけなのでスペースは十分でした😊
つかまり立ちし始めた頃は
リビングに柵(ダンボール)を置いときました💡- 2月23日
-
👦🏻👶🏻
安心しました😮💨✨
ご丁寧にわかりやすい説明
有難う御座います🕊- 2月23日
![しゃー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しゃー
3DKの団地です。
ローテブルがあると歩き出した時に頭ぶつけたり怪我しやすいです🥲娘はよくローテブルに口や顎をぶつけていましたが、最近ついには縫うほどの怪我をしてしまいました💦そのため、テーブルのフチをガードするテープを買いました。(もっと早く買えばよかったのですが😣)
フチがよっぽど丸くなければ危ないと思います。
私はそのテーブルを捨てたいのですが、元は旦那の持ち物で、「捨ててフチがまるいのにしようよ」と言ったらお金ないのに買い替えるのかよって言われ、そのまましょうがなく使ってます😅
ソファーは、授乳の時に座りやすくて楽に授乳ができました!授乳がおわるまではあっても便利かなと思います。
普通の椅子だと赤ちゃんを落ちないように支えながら座っていると、疲れやすいです💦
床での授乳は、授乳後に赤ちゃんを運ぶ時によっこらせと立ち上がるのがつらく感じました😅
2年契約の途中だとお金が別で発生してしまったりするので、お子さんお一人だけならある程度遊ぶことはきると思いますし、2年経ってからお引っ越しでもいい気がします!
-
👦🏻👶🏻
確かにぶつけた時が危ないですね😰ガードテープの頭は無く捨てるか残すかだったので助かります🥺
赤ちゃんの子だけではなく自分の為にもなる事まで教えて頂いて凄く助かりました🕊✨ご丁寧に有難う御座います👶🏻💗- 2月23日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
リビングで過ごせばどうにかなるかと思います。
我が家は賃貸の一軒家で3LDK。
そのうち2部屋は仕事&ペットの部屋なので、実質1LDKみたいなものです。
12畳のLDKは大きいソファーや机がありペットも共存。寝室は6畳弱です。ハイハイするまではそこまで動かないのでスペースはいらないです。
生後半年弱まではシングルの布団1枚くらいの広さがあれば過ごせます。リビングに布団敷いてみんな(ペット達含めて)で昼寝やゴロゴロしてました。
歩くようになったらとにかく活動範囲が広がります。1歳前後(個人差あり)くらいから激しく動き出す感じですね!
なので、ギリギリまで今のおうちでもどうにかなると思いますよ🎶
-
👦🏻👶🏻
やっぱり動き始めるまでは
十分ですよね🤗
寝転がらせておけるスペースだけ作るようにします✨
ご丁寧に有難う御座いました🕊👶🏻- 2月24日
![スポンジ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スポンジ
昼間リビングで過ごす感じなら常に寝っ転がってるのでベッドでも布団でも畳一畳分くらいは布団に占拠されますね😅
うち3ldkですがほぼ13畳くらいのリビングダイニングのみで生活してます。
子供産まれるからって撤去したものはないですよ。
ソファは授乳の時に便利なので絶対あった方が良いと思います。
椅子とかでやると高さ合わなくて腰痛や背中痛の原因になったりもあるので🥲
-
👦🏻👶🏻
ソファがまさか授乳で役立つとは😳邪魔だし登って落ちたら危ないと思って処分するところでした😮💨
やっぱりネットの情報よりも先輩ママさんに聞くものですね!
有難う御座いました🕊👶🏻- 2月24日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
今1LDKに1歳の子と3人暮らしです!
うちのアパートはLDKが10畳、寝室が6畳なので狭いです😅
歩くまでは全然大丈夫でしたが、歩くようになったらリビングで遊ぶ範囲が狭いので、来月3LDKに引っ越す予定です!
リビングにソファとダイニングテーブルは角に寄せて、テレビの前はサークルでガードしてます!
ベビーベッドは動かせる小さめのものを買いましたが、2ヶ月くらいしか使わなかったので買わなくて良かったなと思ってます😅
私ならクイーンサイズのベッドなら広いので3人で寝るか、リビングに子供と2人で敷布団しいて寝て、旦那はベッドで寝てもらうかしますね😅
ベビーベッド寝てくれない場合もあるので、産まれてから必要なら買うでいいと思います!
1LDKなら収納が少ないので、3段ボックスを2つ買って、突っ張り棒やBOXを買って、服かけたり、肌着や服を収納してます!
寝室は狭いですが、ダブルベッド、3段ボックス置いてます!
ベビーベッドがあるときはダブルベッドの横に置いていたので備え付けのクローゼットは開けれない状態でした😅なので動かせる小さめのベビーベッド買いました!
全然住めるとは思うので、とりあえず産まれてから様子みて考えればいいと思います!
-
👦🏻👶🏻
やっぱり歩き回るようになると遊ぶスペース考えたら狭いですよね😮💨
子供用品の収納は3段ボックス二つで済んでるですね😳
収納の仕方も考えてみます!
ベビーベッドはみなさん産まれてから検討される方が多いのでそうします✨
想像つきやすくて参考になりました!
ご丁寧に有難う御座いました👶🏻🕊- 2月24日
-
退会ユーザー
使うものは3段ボックスに、着れなくなったものはベッド下に収納があるので圧縮袋に入れて直しています!
リビング14畳あれば全然いけると思います😄- 2月24日
👦🏻👶🏻
すごく詳しくて分かりやすいです🥺
ソファーやローテーブルから落ちても大怪我に繋がることってあまりないですかね?😵💫
どちらも床から30cm程度で
さほど高さはないのですが💦
はじめてのママリ🔰
うちも余り高さはないものなんですが、上る頃になると体もある程度発達してるので相当頭を打つとかでなければ…とは思いますが、一度ソファからローテーブルに倒れて口を打って、口の中が血だらけになったことはあります😂
ただ、上の子はそもそも上ったりしなかったので性格も大きいです…下の子はやんちゃなので🙈
👦🏻👶🏻
やはり他のママさんも言う通り、
落ちて怪我と言うより歩き回る頃にぶつけて怪我をする事の方があるんですね😰💦
気にしなさすぎるのも良くないけど元気に動き回って育ってくれたらそれが1番ですよね👶🏻✨
ご丁寧有難う御座いました!
とっても参考になりました🕊