※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おひと
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんがベットでもがいて喉に液がひっかかることがあります。同じ経験の方、対策はありますか?心配です。

生後1ヶ月の子育て中です。なんか最近ベットに置くとすごいもがいてだ液が喉にひっかかるんだかくるしそうです。。みなさんもこういう経験ありますか?何か対策ありますか?見てて心配です。。

コメント

花香

生後1ヶ月の女の子・子育て中です♡こんにちは。
胃が真っ直ぐで、逆流?しているか、ゲップが出ていなくて苦しいとかですかね?私も新米で手探り中ですが。
なんかひっかかっているような感じの様子の時に、肩に担ぐような感じでゲップさせています。あと頭を少し高くしています。正解かはわかりませんが(Ŏ◊Ŏ ‧̣̥̇)
エッエッという泣き声の場合は、ゲップがたまっていて辛いとの記事を見ました。結構ゲップたまりやすく、苦しそうな時はゲップさせています。

  • おひと

    おひと

    コメントありがとうございます(^-^)ゲップ出すことに成功してもベットに寝かせるともがいて苦しそうなんですよね>_<
    まくらタオルにしてるんですけど低すぎるんですかね~_~;
    まくらなにつかってますか?

    • 11月3日
  • 花香

    花香

    枕プラスタオルです。正解かわかりませんが、ミルク・母乳を飲んだ後は、枕プラスタオルで高くしています。
    赤ちゃん ゲップでネット検索してみて下さい。泣き声 種類 で、エッエッの泣き声はゲップみたいです。

    • 11月3日
  • おひと

    おひと

    枕プラスタオルなんですね!
    試しにやってみます。
    検索してみます(^-^)

    • 11月3日
花香

赤ちゃん 唾液 むせ … ネットで今調べてみたんですが、喉のひっかかるような苦しい様子は これが原因でしょうか?

  • 花香

    花香

    もし唾液が喉・気管を刺激しているなら、縦抱きでしばらく様子見ることと、真っ直ぐ寝させず横向きにしたら良いそうです♡
    同じく1ヶ月ですね、手探りですが頑張りましょうね(*˘︶˘*).。.:*♡

    • 11月3日
  • おひと

    おひと

    わざわざ調べていただいてありがとうございますヽ(;▽;)ノ
    やってみます(^-^)
    ほんとわからないことだらけで手探りですが頑張りましょうねヽ(;▽;)ノ

    • 11月3日
  • 花香

    花香

    月齢同じぐらいのママさんの疑問は自分の疑問と同じなので… ママリの質問を見て、自分・我が子と当てはめています( *´꒳`*)੭⁾⁾
    スマホをフル活用してます(笑)
    頑張りましょうね♡

    • 11月3日
らいおん

0ヶ月ですが、そんなかんじです。

心配で病院で相談したら、『まだ喉の機能が未熟なので、ミルクが喉の奥に残ってたり、鼻の方まで来て、ゼコゼコするんだよ(^^)心配ないよ〜5人に1人はそれで連れてくるよ(^^)』と言われました。

苦しそうで寝ない時もあるし心配ですよね(´・ω・`)
喉の機能が発達するまではかわいそうですが頑張ってげっぷを出すのを手伝うしかなさそうです…( ;∀;)

  • おひと

    おひと

    コメントありがとうございます(^-^)そうなんですね!
    ほんと夜とかベットに置くと苦しそうにバタバタするので心配になってすぐ抱っこしてます~_~;

    • 11月3日
ひな

授乳後はいつももがいてて苦しそうです😅
げっぷしても全部出なかったりしてうなってます。
あとだ液で咳き込んだりもしてます。
でもそのあとはよく寝れてるみたいだし大丈夫そうですよ😄

べっちゃん

うちの子も同じです!
授乳が終わってゲップして、寝て、すぐに苦しそうにすることもあれば、2時間くらい経って苦しそうに泣き出すから、こっは次の授乳かな~と思って抱っこしたらゲップして落ち着いて寝てしまってり😴

病院でも聞いたんですけど、食道が細いからなかなか飲み物も下がらないし、ゲップも上がらないし、今はしょーがない!と言われただけです。。。
まぁ確かに慣れてないし、しょーがないですよねぇ(;´д`)