
コメント

ほむら
細かいことを言うと、かたゆで卵の中心と白身に触れている部分では、アレルゲンとなり得る成分の量が違います。
さらに言うと、かたゆで卵を茹でたてで白身と黄身に分けた時と、しばらく置いてから分けた時でも違います。(白身の方がアレルギーを引き起こす成分が多く、時間が経つと黄身にもその成分が染み込むため)
ゆで卵、といってもかたゆで卵と普通のゆで卵でも違います(加熱時間による)
私自身が小さい頃卵アレルギーだったり、家族みんなアレルギー体質なので、私は相当気を使いましたが、家族がアレルギー体質とかじゃなければ、そこまで気にする必要はないと思います。

あやママ
うちは最初は卵黄の真ん中からスタートし徐々に量を増やすごとに卵白に近い卵黄も入れてました🙂
私自身アレルギーありませんが、子供は卵とピーナツアレルギーです😂😂
🐟
私自身はアレルギーは無いのですがやはり心配だったので詳しくありがとうございます✩.*