エリーサ
それだけではわからないと思いますが。
s_mmn1720
色々心配になりますよね(;ω;)
ただ、それだけでは分からないと思います!うちも、逆さバイバイをした事がありますが、その時によってバラバラで、気分の問題もあると思います(^_^;)気になりだしたら、キリがないのであまりネットで調べない事です!!
-
ゆうま1980
保育園の先生に気になります言われたんです。
それまでは面白いな思てたんですが。- 11月3日
-
s_mmn1720
もう少し大きくなれば自然に治ってくるとは思うのですが、心配ですよね(;ω;)
他には当てはまる事あるんですか??
例えばですが、人見知りをしないとか、特定の物に異様にこだわってしまうとか。あと、保育園で友達の輪に入れないとか。
保育園の先生も、逆さバイバイだけで気になるなんて、失礼過ぎ!と、思ってしまいました(^_^;)- 11月3日
-
ゆうま1980
色んな表現方法ってありますよね~(^o^;)
- 11月3日
-
ゆうま1980
特に気になることは今のところないです。
自分から発することができないだけですね(^o^;)- 11月3日
-
s_mmn1720
うちの子、指差しよりも手を引っ張って行くクレーン現象というのがあって、心配していたのですが、早く来てよ!という表現だったようです(^_^;)
心配はつきませんが、楽しく育児しましょう♡- 11月3日
退会ユーザー
うちは2人とも一歳過ぎには普通にバイバイしてましたが、それだけでは自閉症だとはわからないんじゃないんですか?
他にそれっぽいなーと思い当たるところがあるんでしょうか?
-
ゆうま1980
まだ喃語ばかりで言葉が発することができないです。
- 11月3日
-
退会ユーザー
男の子って2歳過ぎてもなかなか言葉出てない子多いですよ。3人目産まれるまで毎日支援センター行ってましたが、男の子って遅いです。
- 11月3日
-
退会ユーザー
ちなみにこっちの言ってる言葉がわかってるなら大丈夫みたいですよ。
- 11月3日
-
ゆうま1980
はい、相手の言ってることはわかってるのに自分からは発することができない感じです。
- 11月3日
kurasan
初めまして。
うちの子2歳11ヶ月です。
つい最近までずっと逆さバイバイしてました(笑)
大人がバイバイするのがそういう風に見えてたみたいで、いまのところなんの障害もみあたりません。(わたし自身保育士をしているので客観的な目で見ています)
言葉も普通に会話になりますし、聞いたことも(保育園の出来事など)返してきます。トイレトレもすぐ終わりました。
2ヶ月前くらいに、バイバイはこうだよって初めて教えました。するとすぐに理解し、「こう?」と自分で変更していました(笑)今ではもう普通のバイバイです。
今となってはかわいい思い出です。
他に自閉症の症状があれば、気にした方がいいかもしれませんが、なければなんとなく話がわかるようになったら伝えてみてはいかがでしょうか?(^-^)
-
ゆうま1980
保育園の先生にこちらからの問い掛けに反応や返事がない言われて様子を見させてもらうと言われました。
相手の言ってることはわかってるのに自分から発することができない感じでバイバイも逆さなんも気になる言われました。- 11月3日
いくちゃんまま
自閉症の息子がいます。逆さバイバイが必ずしも自閉症につながるわけではありませんが、自閉症でないとは言い切れません。保育のプロがそう言ってるならそうかも知れないし、自閉症は奥が深いので先生たちもよくわかってらっしゃるかどうか。
自閉症かどうかわかることで何か変わりますか?療育の時期を早めることはできるとは思いますが。自閉症でもそうでなくても可愛い我が子と生きていくのは変わりありません。自閉症は怖い病気ではありません。少し育てにくい、育てるにはコツがいる、その他成長するのに少しだけ大人の力が余分に必要、自分が自閉症児を育てた感想です。コツをつかんでうまく付き合えばいいわけです。
自閉症かどうかを今悩むより、前向きに親子で生きていくこと目指しませんか?
コメント