![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
移植を控える女性が、黄体機能不全か悩んでいます。ホルモン補充周期で妊娠可能性はあるでしょうか。
来月移植を予定しています。
生理周期が普段から短く26〜27日です。
上の子二人は、自然妊娠でした。
2ヶ月くらい前から基礎体温をつけていて、
高温期が10〜11、今回は9日間でした。
これって黄体機能不全でしょうか?
(採血や薬などの治療はしたことがありません。)
この場合、ホルモン補充周期で
しっかりホルモンが吸収されていれば着床⇨妊娠となる可能性もありますか?
聞きたいのは、
一時的にホルモン補充周期で、ホルモンを補充しても
妊娠は可能なのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 5歳6ヶ月, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そうですね、14日ないと高温期に必要なホルモンが足りてない感じです💦
でもホルモン補充なら自然排卵はしませんし、全て薬で補い調整するので全くそういう自分のホルモンなどは気にしなくていいので大丈夫です🙆♀️
1人目移植でしたが、実際医師にもそういわれました✨
来月ホルモン補充で移植ですよね、次の生理きてその何日後から?来院しもうホルモン補充周期入っていく感じだと思いますが、みなさん移植周期から補充、て感じですよ😌
妊娠したらしばらく補充は続きますが。
ビタミンDサプリ忘れずにとられて下さいね、頑張ってください💓
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
移植の周期のみホルモン補充も妊娠可能ですよ☺️
もし本当に黄体ホルモンが足りない場合でも自然周期でも排卵後に薬使って着床を助けるので問題ないと思います。
-
はじめてのママリ🔰
詳しくおしえていただきありがとうございます😊
そうです!
まさにそのことが知りたくて、
黄体機能不全でも、何ヶ月か前から薬とか飲んで治療しなきゃ移植に望めないのかなぁ?と思っていましたが、
そうではなく、移植周期からホルモン補充すれば可能ってことですよね?😍✨
とても前向きになりました!- 2月23日
-
はじめてのママリ🔰
ママリさんも黄体機能不全でしたか??
もう一つ質問すみません💦
ホルモン補充周期のお薬ってなにつかってましたか?- 2月23日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
前回流産したのですが、
膣錠のみの黄体補充で、もしかしたら足りなかったのかなー?と思っています🌀
それで、今回はルトラールも併用にしてもらいました。
ビタミンDも取ってます‼︎😆
ありがとうございます✨
はじめてのママリ🔰
何度もすみません💦
ちなみに、ママリ様も黄体機能不全でしたか??
その時のホルモンのお薬何使ってましたか??
はじめてのママリ🔰
結婚したてで最初検査した時黄体不全気味言われました、
移植時の黄体ホルモン薬は膣剤(私の病院はウトロゲスタン)を出されました、多分どの病院もホルモン補充周期はやはり膣剤になるかと思います、
ホルモン補充周期なので自分のホルモンは全く関係なく、膣剤だけでいけますが、ルトラール?までだしてもらえたなら気持ち的にも違いますね😌
うまくいきますように✨
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます^ ^
クリニックには、まだ黄体機能不全気味なことは話してなかったので、言ってみます。
ちなみに、最初の頃黄体機能不全気味?と言われたときは、周期、高温期それぞれ何日くらいでしたか?
はじめてのママリ🔰
基本14日はありましたが、低めな日もあったり、生理前は下がってきてたりで綺麗な高温じゃない時もあり、、て感じです💦
ただいい卵が排卵されると、しっかりホルモンがでて高温が続く、と医師から聞いたのでビタミンD欠乏症とかでその頃質が悪かったのかもしれません🤔
ちなみに、ねねさんと逆で、1人目移植ですが、2人目は自然妊娠でした( Dサプリだけはゆるく続けていました)
はじめてのママリ🔰
周期は28〜30です。