三歳の息子が卵アレルギーで、幼稚園入園前に検査を受けたいが、血液検査が難しい状況。幼稚園ではアレルギーに対応できないかもしれない。先生に相談するべきか悩んでいます。
三歳の息子の事です。
2歳の頃皮膚科でパッチテストを行って
卵白に反応がでました。
(太ももがかに刺されたみたいに何カ所か膨れ上がったので)
詳しく調べるなら小児科へと
気になり小児科へ行くと
血管も見えないしまだかわいそうだと言われ
血液検査はしてもらえず
今はパンお菓子卵の入った物も反応せず
食べます。
ゆで卵やご飯やおかずに入ってある
卵を食べると口の周りが赤くなります。
来年から幼稚園なんですが
アレルギー申告欄に卵白と書いたら
詳しく検査お願いしますと
検査表を頂きました。
まだまだ血管は見えないし
無理矢理血液検査をするのも
危険と聞いたこともあります。
小児科に行っても前と同じ事だと思うのですが
どうしたらいいでしょうか
一度先生に相談した方がいいですかね
卵を食べて引き付けや喘息などは無いので
慣らすために食べさせたいのですが
幼稚園側はそうは行かないみたいでf^_^;
- いわ(8歳)
コメント
usamama
看護師ですが、0歳から採血できますよ!
血管が見えないっていうのは不思議な理由をつける病院ですね💦
普通のところなら0歳から検査します
mouse
アレルギー検査、1歳からなら正確さが増す、と聞きましたよ。
卵、お菓子ははいってる量が少ないですが、料理はモロ…ですよね💦
私は元保育士、幼稚園教諭です。
保護者様の慣らすために食べさせたい気持ちは大事だと思います。避ける方も多いので…
ですが、万が一、何かあれば幼稚園側の責任です。食べさせてほしいといわれたから、食べさせました、ではすみません。
慣らすのはご家庭で、ということです。
もちろん親の責任のもと、です。
どちらの幼稚園もアレルギー検査はお願いするだろうなので、アレルギー科のある小児科など、別のところを探したほうがいいかと思います。
-
いわ
早々のお返事ありがとうございます
もう一度かかりつけの内科に相談してみます。
ダメなら内科かえます。- 11月5日
-
mouse
グッドアンサーありがとうございます。
よいところが見つかるといいですね。- 11月9日
@@なつ
小児科をかえたほうがいいと思います。入園するならアレルギー検査は必要ですし、採血がかわいそうというよりも、きちんと検査して対応できないほうがお子さんにとってはかわいそうかと。数値が低ければつなぎの卵白は大丈夫、市販のお菓子類は大丈夫等、ママにとっても安心材料になりますよね。
-
いわ
早々のお返事ありがとうございます。
入園するためには必要なことだし
もう一度かかりつけの内科に相談し
前と同じなら内科かえます。- 11月5日
むぎちゃん
私の姪っ子は
アレルギー科のある小児科できちんと検査してもらって入園させてましたよ💦
個人的に慣らせて食べさせるのも危ないと思うので、
どの程度なのかきちんと検査してくれる小児科探した方がいいと思います‼︎
-
いわ
お返事遅くなりすいません。
ちがう小児科探してみます。
ありがとうございました。- 11月8日
かぼちゃすーぷ
小児科変えることをオススメします💦
採決は新生児からでもしてもらえますし、もしアレルギーがあり反応が強くでて大変なことになったらどうする気ですか?って話です💦
その小児科は信用ならない気がしてしまいます💦
しっかり検査して、病院と一緒にアレルギー改善の計画を練った方が危険は少ないです‼︎
-
いわ
お返事遅くなりすいません。
ちがう小児科探してみます
ありがとうございました。- 11月8日
いわ
早々のお返事ありがとうございます
そうですよね(+_+)
もう一度かかりつけの内科に相談してみます。