※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶらうん
子育て・グッズ

息子が仲良しの子とばかり遊んでいて、他の友達とも関わってほしいと悩んでいます。自然に他の子とも遊ぶようになる方法を知りたいです。

年中5歳のお友達関係のことで、悩んでいます💦
息子はクラスで仲良しの子がいるのですが、その子とばかり遊んでいるようで、給食の席も隣に座りたがったりなど、何かと行動を共にしているそうです💦その子が休みの日は遊ぶ時間ずっと待っていて遊ぶ時間が終わってしまって悲しそうな顔をしてることもあったそうです…。
前はその子だけじゃなくて他の子BくんCくんDくんと遊んでいたと先生は言っていました。
最近は仲良しの子と一緒に女の子グループの中に入っていてお祭り遊び?を楽しんでいるそうです。
先生は今は2人でなにかをするというのが楽しい時期なのかなと思って見守っているところですと話していました。
私としてはいろいろなお友達と関わって欲しいし、一人の子ばかり執着するのはあまりよくないと思っているので、他の子と遊んで欲しいなと思ってしまいます…。
今日は誰と遊んだのか聞くと、違う友達の名前が何人か出てきたので、少しホッとしたのですが、
いろいろなお友達と接してもらうためにはどうしたらいいんでしょうか?
自然と1人だけじゃなく他の子とも遊ぶようになるんでしょうか…😭

コメント

mama

うちの息子もちょっとそんな感じです。
しかも息子が遊ぶのは
女の子ばかり😂
でもある女の子は少し気が強く
たまに息子も嫌な思いさせられるから
正直その子ばっかりじゃなく
違う子とも遊んで欲しいと
思うんですが、子供社会も
色々難しいんでしょうね😅
というか、息子は気が弱いというか
優しすぎるというか
活発で負けん気の強い男の子とは
あまり相性が良くなくて💧
私もこれといって
解決策はないんですが
子供同士だから誰とでも遊べる
ってわけでなくやっぱり
相性はあると思うので
見守ってあげるのが
いいのかなと思います😌

  • ぶらうん

    ぶらうん

    他の子とも遊んで欲しいと思ってしまいますよね😂
    息子はその子に影響されて一緒になってふざける?ようなところもあるみたいで、、😂
    子供は子供の世界があって大人がどうこう言えるものでもないのかも?ですね…😭
    確かに相性はありますよね💦
    合わない子とは仕方ないですしね😅
    つい心配になってしまいますが、見守ることも大事ですよね😭

    • 2月22日