![luna](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産院を選ぶ際の悩み相談です。大学病院と個人病院の違いや不安を述べ、コロナ禍での出産や緊急時の搬送について情報を求めています。自治医科大学附属病院と宇都宮のゆめクリニックを検討中です。
産院を決めかねているのでアドバイスお願いします🙇♂️
初投稿です。ただいま9wで産院を決めている所です。
大学病院か個人病院で迷っています。
大学病院は、分娩中に何かあったらすぐに別の先生に診てもらえるので、安全性の面で魅力的だと思います。
ただ、個室が空いてなければ大部屋になる可能性があるのと、料理も病院食で産後の疲れてる中でかなりのストレスになるのではと不安があります。
個人病院は逆に完全個室で、料理も美味しく、大学病院よりも出産費用が安い面が魅力的です。
ただ、緊急時は救急車で総合病院へ搬送という事で、コロナ禍で医療が圧迫してる中ですぐに搬送先が見つかるのかという不安があります。
また、田舎で総合病院との距離も遠いのでその間に何かあったら…という不安があります。
もしコロナ禍で出産された方で、総合病院に搬送された方いらっしゃればどういった流れになったか教えていただけると嬉しいです💦
今のところ検討中なのは自治医科大学附属病院か、宇都宮のゆめクリニックです。
よろしくお願いいたします🙇♂️
- luna(2歳4ヶ月)
コメント
![absohpy.k.k.y](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
absohpy.k.k.y
全く地域は違うのですが、最初個人病院で検診していて、転勤先から地元に帰る予定だったので里帰りのような形で綜合病院で産みました。
書いてある通りの差があります。
個人病院は4Dエコー、産んだ病院は2Dとか、、、
ただ、私は綜合病院で良かったなと思っています。
スタッフの数も全然違うので、入院中も何かあればすぐ対応してもらえましたし、入院中に研修会(短い時間です)が色々あってたくさん学べました。
何よりもNICUがあったので安心感が違いました。
出産は最後まで何が起きるかわかりません。
初期から安定期に入るまで切迫流産で出血が続いていたのもあってそうしました。
個人病院で産んだ友人や義理の妹に聞くとやはり綜合病院のほうが良かったと言われます。
病院にもよると思いますが、やはり一人一人に手が回って無い感じがあったそうです。
コロナ禍で立会も面会も出来ませんでしたが、とてもいいお産ができたと思っています。
私はまずい病院食、醤油とふりかけ持参で乗り切りました笑
でもそんなことどうでも良くなるくらい我が子はかわいいですよ✨
色々とお調べになってみて下さい💡
![たま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たま
大学病院はなにか適応になるんですか?ハイリスクじゃなくても紹介状あればいけるんですかね🤔⁉︎
わたしは2人とも大学病院でした。
1人目は早産だったので、仕方なく?です😅
2人目のときは、持病ができて大学病院で産んだ方がいいだろうと紹介されました。
1人目は早産だったので、GCUに入院しました。
想定外だったのは2人目です。吐血して、同じくGCUに入院しました。個人病院だったら、離ればなれになってたので、大学病院ですぐ対応してくれたし、近くにいるだけで安心でした!
-
luna
アドバイスと大変な体験談までありがとうございます🙇♂️やはり大学病院だとすぐに対応してくれて安心ですね!
いやー、目からウロコでした🙄大学病院での分娩はハイリスクな方のみの対応になるんですね…!💦
初めての事ばかりで、何も分かってませんでした。申し訳ないです🙇♂️
今のところ健康で、行きつけの医院にも大学病院の提案などもされてない状態でした💦
その場合は個人になりそうですね。
もし医者に提案されるような事があれば、大学病院にしようかと思います。
ありがとうございます!- 2月23日
-
たま
自治なんかは持病や多胎妊娠、妊娠に伴う病気などハイリスクじゃなきゃ入れないのでは…🤔と思いますね〜💡
もし大学病院がいいのであれば、今行ってる産婦人科の先生に聞いてみるといいと思います!- 2月23日
-
luna
そうなのですね…!💦
自治医大は人気な病院ですし、やっぱり難しいのかもしれないですね😭
改めて今の先生と病院に聞いてみます!
教えていただきありがとうございます😊🙆♀️- 2月24日
![なー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なー
里帰り出産だったので県外ですが、分娩途中に個人病院から総合病院へ緊急搬送されました。その時もコロナ禍で今ほどではありませんが感染者がどんどん増えている状況で、すぐに搬送してもらえました!多分どの個人病院も提携している総合病院があるのでそこに搬送してもらえると思います☺️ゆめクリニックも里帰り前まで通っていましたが、自治医大とかと提携していたような…🤔出産費用は私の場合、個人病院より総合病院の方が安く済みました!元々ご飯の豪華さで個人病院に決めていたので総合病院の質素なご飯は辛かったですが、子供が産後すぐNICUへ入ったので対応は早かったです!でもご飯諦めきれないので2人目産むとしたら個人病院に行くと思いますw
-
luna
貴重な体験談ありがとうございます!
なるほど、やはり提携してる病院に搬送されるのですね…!✨
では、救急車が見つからない等の心配はいらなそうですね😊安心しました!
ゆめクリニックから自治医大だと、結構距離がありますね😭田舎だし、仕方ない事ではあるんでしょうか…💦
やっぱりご飯は魅力的ですよね!
2人目の時は、美味しいご飯が食べれるといいですね🥰- 2月24日
![うみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うみ
自治医科大学附属病院で出産しました。
元々大学病院での出産が決まっていたので搬送についてはお話出来ないのですが…。
今コロナ渦ということもあってなのか個室に結構空きがありましたよ☺️
元々大部屋だったのですが、産後ということもあって耐えられず 急遽個室に変更してもらいました。
看護師さんも皆親切で良かったです。ただ食事はザ病院食っていう感じでした。
あとは価格が個人の婦人科よりも安く済みます☺️
無事元気な赤ちゃんが産まれますように!
-
luna
自治医大で出産との事で、貴重な体験談ありがとうございます!
個室空きあるんですね…!後から個室でお願いする事も出来るんですね!初耳でした😊
うみさんは、安産で自治医大ご利用されましたか?
もし、特にハイリスクなどでなくても入れるのであれば自治医大にしたいなと考えてまして…🤔
価格は、自治医大に電話したところ60万前後と言われたのですが、実際の所どれくらいなんでしょうか?💦
お金の話なのでもし失礼であればお答え頂かなくても大丈夫です👌
沢山質問してしまいすみません😭- 2月24日
![SAKU](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
SAKU
わたしはもともと総合病院で検診を受けていて、妊娠後期に胎児に異常が見つかり、自治医大に紹介されました。総合病院で出産も可能だけど、出生後すぐ赤ちゃんの体調が悪かったら赤ちゃんだけ自治医大に救急搬送されるかもと言われ、不安だったので、検診から出産まで自治医大に1時間半かけて通いました😭先生も助産師さんもとても親切でしたよ✨個室は基本的に帝王切開などの方が優先のようで、私が入院の時は個室はいっぱいでした💦料理は口に合わずに残してしまうことも多々あり、、売店も遠くてストレスでした😭大部屋でしたが、同室の方々が良い方でお菓子交換したり、みんな赤ちゃん泣いたらお互い様〜と言う感じで過ごしやすかったです。ただ、看護師さんとの会話は丸聞こえだし、トイレや洗面台は共用なので気を使いました💦
luna
アドバイスありがとうございます😊
やはり切迫の方や何か持病をのある方は総合病院で安全に見てもらったほうが安心ですね!
健康体である限り大学病院は受け付けてもらえないのではと思い、個人病院にしようかと思っているんですが、ご友人さん達も難産だったのでしょうか?💦
何もかも分かってない状態で申し訳ないです。
醤油とふりかけで笑ってしまいました笑
早く我が子の顔が見たいです😊
absohpy.k.k.y
大学病院にもよると思うので直接電話で聞いたほうがいいと思いますよ💡
医大で出産した友人が居ましたが、特に何かあったわけでは無かったです✨
友人と義妹は同じところで、二人とも安産でしたが、同室になるまでの赤ちゃんの扱いが結構放置だったとか、今思うと何も教えて貰えなかったなぁと言っていました💦
ここも病院によってかなりの差が出ると思います。
途中から病院変えたりも分娩予約するまでは出来ると思うので色々調べたり、検診のときに聞いてみるといいと思います💡
毎日寒いですので、あったかくして赤ちゃんとママ元気でいて下さいね✨
luna
何度も教えてくださりありがとうございます🙏✨
病院によって受け入れている所もあるんですね!
候補の産院に電話して聞いてから、改めて考えてみようと思います😊
赤ちゃん放置は不安ですね😭病院は口コミも賛否両論のところが多いですし、行ってみないとなんとも分からない部分が心配ですね💧
お心遣いありがとうございます🙏
赤ちゃんの安全のためにもまた色々調べて、慎重に選ぼうと思います。
色々教えていただきありがとうございました😊💕