※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えみり
ココロ・悩み

子供に怒りを感じてしまい、自己嫌悪。怒りのコントロールが難しい。病気か不安。怒りを抑えられず、後悔。子供に優しく接したい。時間の使い方にストレス。怒りたくない。

自己嫌悪
自分が酷いのも良く無いのも分かっていますが感情が苛立ってしまいます。病気なのでしょうか。

先ほど子供を突き飛ばしてしまい大声で怒ってしまいました。
最近自分でも怖くなるような大声をあげて
「いい加減にしてよ!!何回言ってるの!?出かけるのが遅くなるからやめてよ!」などとキレてしまいます。

今日はお昼寝の時間だからと寝室に呼んでも連れて行こうとしても抱っこも嫌だと拒否されたので苛立つ前に1人で寝室に行きました。
再度呼んでも来ず、泣き始めたので行くとお漏らし。
しかもリビングの保護マットとフローリングの境に立っていて隙間からフローリングにも侵入。
こんなところ立たなくても良いのに!って所にいること、オシッコがついたこと、なんで言うこと聞かずにお昼寝しなかったのかとイライラが重なり
早くマットの境からどいて欲しくて突き飛ばしました。
そして怒鳴りつけて、頬もペシンと音が鳴るほど叩いてしまいました。

ダメだと分かっているのに止まらなくなります。
色々と覚えて多感な時なのにこんな怒り方したら後々良く無いともその時思うのに止まらないんです。
まだ子供のいない頃は絶対に怒らない。子供の成長に悪いし、きちんとダメなことは注意して優しくフォローしようと考えていたのに全然思っていた母親ではないというか真逆過ぎるんです。

さすがにシャワーした後に拭かないとか服を着せないとかはしませんが、すごくイライラしてしまいます。

お昼寝してる時間は大事な私の時間です。
それでも今幼稚園準備や子供の服作りなど子供の事で時間を取られて思うようにならないのに他の時間も子供に時間が取られているから余計に苛立つのかもしれません。

怒らない人になりたいです。

コメント

はこ

わかります。
私も先日同じように怒鳴りつけ、突き飛ばしおしりを叩いてしまいました…
何度言っても分かってくれない、同じ事を繰り返す。
もういい加減にしてくれって爆発してしまいました。
本当に最低な事だし、叱るではなく怒りをぶつけて、ただの八つ当たりでした…。
子供を産む前は怒りをぶつける親にはならないって思っていたのに、現実はそうもいかず、余計に自己嫌悪ですよね😢

ねこ

お子さんは大丈夫ですか?その後、お昼寝しましたか?
私もどうしようもなくイライラしてしまって、大声を出さないとおさまらない時があります。手は出しませんが、大声で怒鳴って発散しないと気が済まなくて、その後自己嫌悪です。。負の感情を全部なくしたい!ってよく思います😔

お子さんにとった態度が良くないものだったと反省されているんだから、まだ大丈夫です。次また同じようなことがあったら、まず深呼吸して、一旦落ち着きましょう。少なくとも手は出さないように。

今日のことは、できれば今日のうちにお子さんとお話してみてはどうでしょうか。大声を出したこと、叩いたこと、突き飛ばしたことは謝りましょう。その上で、どうしておもらしをしたのか、どうしてお昼寝だよと呼んだ時に来なかったのか、どうしたらよかったのか、お子さんの話を聞いてみてください。お子さんなりの理由があるかもしれません。3歳だし、もうお昼寝が必要じゃないのかもしれません。お子さんの話を聞いて、えみりさんもして欲しいことを話して、現状に応じた約束を作るなどしてみてはどうでしょうか。

お昼寝している時間が大事なママの時間、とってもわかります!うちの子たちはもうお昼寝しないので、自分の時間はほぼなくて、何か作業をするのは大抵夜みんなが寝た後になってしまいます💦お昼寝の時しかない!っていうのは結構ツライと思うし、余計イライラしたり自分を追い詰めてしまいそうです。お子さんがお昼寝していなくても、「ママは◯◯をするから、静かに遊んでてくれる?何かあったら呼んでね」と声をかけて作業してても良いと思います。あとは、お昼寝の時間以外でもできるリラックスできるものを見つけるとか。

長々と偉そうにすみません💦これ書きながら、自分にも言い聞かせてます。お互いがんばりましょう😊

ママ

そういう時もありますよね😣💦
私も息子幼稚園行く前にそんな感じでした😢
全てがこう悪循環になりますよね。
めちゃくちゃお気持ちわかります。
息子が幼稚園に行き出して、スッとしがらみから解放されたような感じがして自分自身とても楽になれました!自分の時間持つことって大事ですよね💦
お昼寝の時間が唯一自分の時間というのもよくわかります。

えみりさんは、娘さんのせいにしてるわけじゃなく怒ってる自分がコントロールできなくてどうしたらいいか←と悩んでらっしゃるので全然自分を責める必要ないですよ🤔
そこで、娘がほんとムカついて娘のせいで私はこんなに!というのではなく、自分の感情コントロールができてないというところに悩んでらっしゃるので優しいお母さんだと思います😉

私もよく叩いたり怒鳴り散らしてました💦
幼稚園行くまでもう少し、スッと楽になると思います😋

Liz

ビンタをしたことは結構ヤバいことだと思います。
手を上げたのは初めてですか?
一度叩いてしまったぐらいで虐待とは思いませんが、一度叩いたことで叩くことに罪悪感が薄れてしまうことが怖いです。

私も自分が精神病なのかと思うことあるんですけど、病気だったとして何もかも仕方ないと認めてくれる世の中ではないので私は病気かどうかという診断はあまり意味がないと考えていて病院に行ってません。
ただもし病気だとすればわかった上でどうしていくか考えるのはいいことだと思います。

突き飛ばしたのはお子さんが転んでしまう、ぶつかってしまうぐらいの勢いですか?
最近のえみりさんは心に余裕がない状態なんだと思います。
時間がない時にイライラしてしまうのはよくわかります。

子供がいない時に思ってたこととのギャップはみんなあると思うし私もそうです。
子育てなめてました😅
子育てしてても自分の貴重な時間ってすごく大事ですよね。
旦那さんとは上手くいってますか?
そういうところにもイライラの原因はあるのではと思ったのですがどうでしょうか。

  • えみり

    えみり


    ありがとうございます。
    夫とも喧嘩多いです。
    うまく伝えられないし伝えても細かい。とか言われて
    うるさく怒るくらいなら寝てと言われたり…
    手伝ってくれる気持ちはあるみたいですが私の要求が細かかったり他の事でも上手くいかない時あるので嫌な顔される事も多いから頼むことすらできず
    私も優しく言うのをやめ
    イライラした態度になりがちです。

    • 2月22日
えみり

皆さんコメントありがとうございます。
同じような経験をされている方へお返事出来ずすみません。
色々予定が狂って今寝室ですがまだ子供寝ずにしんどいです。
お昼寝は1人でしてもらいましたがその後お風呂に夕食。本当はいつもより早くなるはずが全然上手くいかずに遅くなり自分にイライラというかなんでなの。って気分です。

さらに夜は2回もおむつにおしっこ。しかも私がトイレ行こうと言ってるのに拒否して出してるので更にイライラです😭