
コメント

退会ユーザー
療育で改善される事もありますが
利用頻度や先生との相性、家庭療育次第で伸び代があまり見れなかったり、急成長する子もいたりいろいろかと思います。
早ければ早いほど良いに越した事ありませんし、私の子は診断を受ける2歳頃から療育通いしてますが、良い刺激になったなと思ってます。
傾向にあるなら小児科ではなく
発達支援センターや医療機関で検査受けてみてはいかがですか?
診断がつくとしたら、今後就学のあらら方もいろいろ変わってくると思います
退会ユーザー
療育で改善される事もありますが
利用頻度や先生との相性、家庭療育次第で伸び代があまり見れなかったり、急成長する子もいたりいろいろかと思います。
早ければ早いほど良いに越した事ありませんし、私の子は診断を受ける2歳頃から療育通いしてますが、良い刺激になったなと思ってます。
傾向にあるなら小児科ではなく
発達支援センターや医療機関で検査受けてみてはいかがですか?
診断がつくとしたら、今後就学のあらら方もいろいろ変わってくると思います
「ココロ・悩み」に関する質問
本当に自己嫌悪です。すみません、吐き出させてください。読んで気分を悪くされたらすみません。 昨日、イヤイヤ期の娘についてここで相談させてもらいました。 色々とアドバイスをいただき、改めて考えていかないとなと…
男児2人2歳差のママさん、日々子育てしんどくないですか…?? うちはもう私のキャパもすでに限界、上がイヤイヤと赤ちゃん返り、下も最近ママっ子になりカオスです。 旦那は朝早く夜遅い、休みも少ない。 最近、2歳差と…
5歳の娘が可愛く見えません😭 と言っても世界1可愛い娘。 中間反抗期なのか怒りっぽいのといちいち反抗してきてイライラします😣一緒にいるとイライラするのと怒っちゃうのでパパと2人で4泊5日実家に行ってきてもらいまし…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメント、ありがとうございました。
そうですね。
発達支援センターなど、他の機関も、視野に入れて見ますね。
うちも、2歳前から行き始めました。
刺激にはなっていると思います。
ただ、まだ、(特に)こだわりがあります。
以前よりは、少なくなったようには、思いますが…。
診断あるなしで、就学の在り方も、変わってくるんですね。