
コメント

みお
うちの旦那も土日しか休みなく戌の日には行けなかったので、一応大安に行きました!
他にも来てる方結構いたので、行ける日に行くので大丈夫だと思いますよ( *´艸`)

rabinyan
安定期入った最初の戌の日にさらしを巻くみたいなのでお参りは戌の日よりも前にって言われたので(祖母に)戌の日の前の週の土か日に行きましたよ\(˙꒳˙ )/
-
めぐみ
コメントありがとうございます(^^)
安定期に入ってお参りに行くんじゃなくて、戌の日にさらしを巻くんですね( *ˊᵕˋ)ノ- 11月2日
-
rabinyan
そうみたいです(ˊ˘ˋ*)
戌の日からずーっとさらし巻いとかないといけないみたいですが、、💦
私は次の日から服帯(腹巻タイプ)をつけてました(笑)- 11月2日
-
めぐみ
さらしを巻くのも一苦労ですもんね(´・ω・`)
腹巻タイプの方が楽ですよね笑- 11月2日
-
rabinyan
母にまいて貰ったときに、私1人じゃ無理だなって思いました(笑)
グッドアンサーありがとうございます(*´˘`*)♡- 11月2日
-
めぐみ
やっぱり1人で巻くのは難しいですよね(^O^)笑
- 11月2日

ちぇりお
無理に戌の日じゃなくても大丈夫ですよ〜👌
-
めぐみ
コメントありがとうございます♪
わかりました☆旦那と話して日にち決めてみます(∩´∀`)∩- 11月2日

退会ユーザー
戌の日のが安産祈願には良いとは思いますが、
行かれてない方もいると思いますが、ちゃんと出産されてるので
都合よろしくないなら仕来りにこだわらなくてもいいのかなと思います!
-
めぐみ
コメントありがとうございます☆
旦那のお母さんとかにも話してみます( ´ ω ` )- 11月2日

まゆ⁂
戌の日じゃなくても大丈夫ですよ!
ただ六曜は気にしたほうがいいかもですが…
-
めぐみ
コメントありがとうございます!
雑誌とかを見ると戌の日って言うのがたくさん書いてあったのでつい心配になっちゃいました(´・ω・`๑)
そうですね(´・ω・`)大安の日に行こうとは考えてます(^O^)- 11月2日

ここま
私は猿が祀ってる神社で安産祈願をしたので、申の日を選びました。
猿は、音読みで『エン』と読むので、この縁を大切にと、お猿さんは家族を大切にするみたいなので。あと、申年なのでということで、猿申づくしにしました。
とくにこだわりがなければ戌の日以外もいいかもしれませんね。
-
めぐみ
なるほど(´・ω・`)いい事を聞きました☆
- 11月2日

ぴぃまま
私は親から、安定期に入って始めの戌の日に腹帯巻くから、それまでに貰いに行っといた方がイイと言われたので、それまでの祝日で大安の日に行きました(^^)
そして始めの戌の日にその時貰った腹帯巻きました💡
-
めぐみ
コメントありがとうございます♪
戌の日の前には貰いにいくんですね( *ˊᵕˋ)ノ
旦那に話してみます(^^- 11月2日

maruchan
絶対に戌の日に行かなきゃいけないってのは無いですよ😊犬は安産だからと昔からの言い伝えみたいな感じで…
自分は旦那の休みが合わなくて大安でも戌の日でも無く日が良い日に行きました(^ ^)💓
-
めぐみ
コメントありがとうございます!
タイミングのいい時に行くのが一番ですもんね(^Д^)- 11月2日
めぐみ
コメントありがとうございます( *ˊᵕˋ)ノ
なるほど(^^戌の日に行けない場合は大安に行くのもありですね(^Д^)