※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

再婚後の元夫の未払い養育費について、差し押さえを考えています。未払い分は再婚前までのみでいいのか、今までの分を差し押さえるべきか悩んでいます。

再婚した場合の養育費について

元夫と離婚して8年ほど経った頃に再婚し、子供たちは今の夫と養子縁組をしています。

元夫は調停離婚後に連絡先も職場も変え、養育費も一度も支払われていない状態でしたが、最近になって連絡が取れるようになりました。

子供に会いたい、と言うので夫と相談して子供にも会わせました。
養育費の未納分についてもほんの少しですが支払いはしてもらいました。

こちらは再婚はしていますが、元夫の養育費の支払い義務は自然となくなるわけではないということですので、減額調停をしてほしいと何度も伝えましたが、時間がないとのことでそれもしてきませんでした。

そんなこんなしているうちに、元夫と連絡が途絶えました。
LINEも電話もすべて無視。
子供の連絡も無視です。

今までは関わりすらもなかったので何とも思っていませんでしたが、子供の気持ちまで振り回す元夫に腹が立って仕方ありません。
養育費差し押さえしてしまおうと思うのですが、この場合は今現在の未納分でいいんでしょうか?
一応再婚前までとしたほうがいいでしょうか?
今現在までの分を差し押さえ手続きして、あとから減額調停されて再婚後のは払わない、となったりしたらめんどくさいなーと。

みなさんだったらどうしますか?

わりづらくてすみません💦

コメント

はじめてのママリ🔰

養子縁組するまでの期間が一般的に多いのではないでしょうか?

養子縁組したら貰えない訳では無いですし、義務が第2に変わるってだけですし例外もあります。
なのでそこら辺は話し合いできる人なら話し合いや、今回は無理みたいなので養子縁組するまでの期間なるかと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とりあえず差し押さえは再婚前のものにして再婚後に関しては再度調停って感じにしたほうが後々のトラブルなんかも防げますかね🤔
    ありがとうございます!

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    例外があったりする&話し合いができるならそれでも良いので
    間違った情報を皆さん知ってらっしゃいますが自分で色々調べた方がハッキリ納得出来ると思います(´ー`*)
    調停など第三者入れて話した方がいい人ならその方がトラブルはかなり減ると思います!
    うちは貰ってます😊

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    調べれば調べるほどいろいろな情報が飛び交っていて、どれが真実かもわからなくなってしまったりします🤣💦
    向こうの一族のやりかたが本当に不愉快でしかないので、再婚するまでの分に関してはしっかりと延滞金まで取ってやります💪

    • 2月22日
二児のママ

あたしも長女は前の人との子供ですが…

養育費は養子縁組したら
元夫に支払い義務はなくなると
言われました😢
個人的に請求出来るのは再婚する前
の分かな〜と思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    裁判所や法テラスに何度か相談したことがあるのですが、再婚して養子縁組をしても、調停調書に「再婚したら支払い義務なくなる」みたいな文言がなければ、元夫には支払い義務あり続けると言われましたよ💦
    相手が減額調停してくればゼロかもしくは減額にはなるとは言われましたが😭💦

    • 2月22日
  • 二児のママ

    二児のママ


    養親の収入でまかないきれない場合は、実親に養育費を請求できますが…😓
    弁護士雇ってましたがそこら辺の審査
    とかがめんどいなーと思います。

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    再婚後の養育費については、弁護士さんによっても言うこと違ったりするので、正直どれが本当なんだ?と思っている状況ではあります😭
    もともと養育費をあてにしてたわけでもないですし、別に再婚してからの分は払ってもらわなくてもいいのですが、減額調停してね、と言ってもしなかったんだから請求してもいいんじゃない?とも思ったり…

    • 2月22日
deleted user

同じく再婚で上の子は元夫の子で、現夫と養子縁組しています。

うちは離婚時に公正証書を作成し、養育費に関してもきちんと取り決めを交わしているので、再婚後も支払われています。

離婚後、子供への面会や連絡は一切ありませんが毎月きちんと振り込まれています。

再婚しても養育費の支払い義務は無くなりません。

お互いにそのように取り決めたのならそうなりますが、子が成人するまで毎月いくらと取り決めたのなら、養子縁組しても関係無いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも離婚調停をして、その中で養育費の取り決めも行いましたので、公正証書にきちんと残されております。

    しかし一度も支払われることなく10年経ったところに、
    「自分もその後再婚したけど離婚したので、今後は養育費も払うから子供に会わせてのしい」
    と連絡をしてきました。

    他の方からいただいたコメントなども読んで思うのは、すべては元夫側の人間性ですかね…。
    再婚しても関係ない、自分の子供であることにかわりないし、自分の責任を果たす、という感じの方は再婚しても関係なく払ってくれるでしょうし、
    離婚したんだからもう関係ない、ってことで養育費すら払わない人もいる。

    どんな人間だろうと子供にとってはたった一人の血の繋がった父親…。
    難しいですね😅

    • 2月22日
  • deleted user

    退会ユーザー


    公正証書、作成したんですね。

    うちは公正証書作成時に、養育費の支払いが遅れたり滞った場合は、給料の差し押さえをすることも記載しました。

    養育費を実子が成人するまで支払っている人は本当にごく僅かみたいです。

    ほとんどの場合が、離婚後数ヵ月や数年で支払われなくなってしまうみたいです…

    いくら公正証書で取り決めをしていても、本人に支払い能力や支払う気が無ければどうにも出来ないですもんね…

    養育費は子供の権利なので当たり前のことなのですが、元夫はまともな人だったのかなと感謝しています。

    • 2月22日
bam

職場が変わって、今の職場がわからないと差押はできないのですが、今の職場がわかったってことですかね🤔
そしたら、とりあえず再婚前までの未納分は請求しますかね!!