
職場では子供が熱で保育園に預けられないとき、休みづらくて困っています。会社の社風や家族の協力が得られず、ストレスがたまっています。
みなさんの職場は子供が熱で保育園に預けられないとき、どういう対応ですか?①自分が休める②実母や義母に預けて出勤③病児保育利用し出勤。私の会社は、有給もとりづらく、よっぽどの用事がないかぎりみんな休まない社風です。子供の体調不良で休む際も、周りの協力がないのかと聞かれたり、休みづらいです。わたしの母には、子供の体調不良のときに頼ろうとすると、会社休めないの?と嫌がります。もうどうしたらいいのって感じでモヤモヤがつのるばかりです。
- うめ(5歳9ヶ月)
コメント

Eva
家庭優先できます。①休むか在宅勤務です。②は遠方なので不可③はまだ利用したことがないです。
自分が出社が必要な時は夫が協力(在宅)できるか確認して調整しています。休まない社風ってキツいですね💦

ママリ
主婦の方も多いし、うちが1番小さいので、休むのはお互い様だよ!
気にしないでね!と言ってくれます。
それでも休みにくい日もあるので、その時には実母に頼んでいます…💡
仕事休みなさいよ〜と言いつつ、何だかんだ預かってくれます!
帰りにお土産は買って帰りますが…!
-
うめ
なんだかんだ預かってはくれるけど、次が頼みにくくて、わたしも意地をはってしまって頼めなくて。仕事休めたっていうと『休めるんじゃーん』って。それにいらっとしてしまう。
- 2月22日

ママリ
基本は自分が休みます。うちの子頻繁に風邪ひくのでしょっちゅうお休みしてますが、子の看護休暇や有給、もしくは在宅使いまくって休んでます...。
あとは旦那に休みか在宅してもらい交互に休んだり...ですかね💦
ちなみに両家ともに遠方なので身内全くおらず頼れる人は他にいません。病児保育も利用したことないです。
休み取りづらいとか子供の体調不良に理解のない会社は働きづらいですね...💦
私も以前働いてた職場がそんな感じで転職しました。
-
うめ
全く頼れないのも辛いですね💦転職、小さい子供いてもできましたか?正社員からパートにかえたとかもよろしければ知りたいです。
- 2月22日
-
ママリ
幸い、完全在宅でできる仕事があり正社員として働いてます。在宅の仕事が運良くあったのはコロナのおかげだと思います。
とはいってもフルタイムでの働き方は難しいので今はシフト制の短時間勤務みたいな形で変則的に働かせてもらってるので給与は全然ですが...💦
それでもだいぶ休みやすい環境なのでそれはありがたいです。- 2月22日
-
うめ
そうなんですね。在宅の仕事は、保育園に預けられるんですか?コロナのおかげで在宅ワークが進んだ部分はありますよね。フルタイムは厳しいんですね、勉強になりました、ありがとうございます!
- 2月22日
-
ママリ
在宅でも保育園に預けられますよ!就労証明が用意できれば大丈夫です。在宅とはいえ子供みながらだと仕事進みませんから💦
- 2月22日
-
うめ
ですよねですよね!在宅しながら育児なんて地獄😔それは助かりますね!ありがとうございます!!
- 2月22日

ゆずママ
①可能で休んで良いよ!と言われますが、ギリギリの人数でまわしてるので気まずいです💦
私の場合は義両親と同居&義実家自営業なので多忙期でなければ②で対応してます。
-
うめ
うちも、絶対休めないとかじゃないんだけど、人が少ないから、申し訳なくて気まずいです。親はいいよいいよってかんじですか??うちも自営だから、母に預けると仕事も孫の看病もしなきゃって状況になるので、母のほうが負担大🤣
- 2月22日
-
ゆずママ
分かります💦良いよとは言ってくれるけどほんとギリギリな人数なので気まずいですよね😓
わりと義母は協力的です!旦那も義両親と自営してるので時期によっては家にいて頼めるので、基本的に私が仕事の時は義母か旦那にお願いしてます😔- 2月22日
-
うめ
なるほど。協力的だったりすると、預けやすいですよね🥺周りに頼らないとやっていけないの?って思ってる母たち。冷たいなって感じもしちゃいます😵会社が働きづらいのが一番の原因なんですが😵💦
- 2月22日

rimo
基本は①です!子供のことに関しては仕方ないよね!という感じなので休み辛くはないです。
ただ手持ちの有給がなくなる〜!!って時や、どうしても出ないと、、って時あるので、状況によっては③も使います🙂🪄
実母、義母共に県外で遠いので頼る選択肢はありません😭
旦那は突然の休みは無理なので、突然の休み!ってときは基本私が対応します。
あとは旦那より病児保育に見ててもらった方が安心という時もあります笑
-
うめ
旦那より病児保育のほうが安心はうちと同じで笑えました!🤣休みづらくないなんてうらやましい。。。
- 2月22日

マージー🌻💫𓈒 𓂂𓏸
基本①です!急な休みや体調不良に理解があり助かっています✨
治りかけで保育士に預けるか微妙なラインの時は職場に連れていけます🙆♀️子連れ出勤可能なので🥰
実父母はまだ現役で働いてるので頼ってません💡
-
うめ
えーーー、そんな融通のきく職場があるんですか?!びっくりしました😖😖😖
- 2月22日

初めてのママリ✴︎
熱を出した日、またはそれが夜なら翌日はお休みもらいます💦
そして病児保育室の利用書を記入してもらい翌日からは病児保育室に連れてってました!
幸い、ぐったりではなかったので1日様子見ってことで病児保育の方で預かってもらいました!
呼び出しの可能性もないしお金かかるけど最高です!笑
やっぱり社員なので休みづらいです😭
でもパートさんには同じように強要したりとかそんな気持ちは一切ありません!
-
うめ
社員というものはそれくらいの覚悟が必要ってことなのかな😩もう少し働きやすくなりたいものです🥺
- 2月22日

さやえんどう
うちは①がほとんどです。
基本私が休んで、何日か休むときは夫と調整。
それでも難しいときは②。
②でも調整できなければ③です。
一応のために病児保育は登録してあります。
会社は、自分や家族の都合や体調不良でも休みやすいので、お互い様な感じです。
-
うめ
休みやすいのですね、、、転職したくなってきました💦
- 2月22日

ユウ
一応実家に確認はしますが、基本不可能なので私が休みます。
主人が休んでも大暴れなだけなので……
上司は理解があるので快く休ませてくれますが、あまりに休園が多くて「休めないお母さんも多いだろうに、そういう人はどうしてるんだろう?」と率直な疑問を投げかけられました😅
-
うめ
うちの母も『頼れない人はどうしてるの?』と聞いてきました。わたしもそう思うんだけどって😁子供育てながら働くの大変ですよね😖
- 2月22日
うめ
そうなんです。だから子供がいない方とか、独身の若い子には、ずるいって思われてたりするんです。つら。