※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

お祝い金の使い道について悩んでいます。初節句は子ども用口座に、入園祝いは保育園関係支払いに、入園準備金は子どものために貯金するべきでしょうか。

お祝い金の使い道について悩んでいます。
義祖父母から初節句のお祝いに10万円、保育園の入園祝いに 3万円、保育園の入園準備金に2万円いただきました。
どのように使ったり貯金したりすべきでしょうか?初節句は子ども用の口座に貯金、入園祝いは保育園関係の支払いにと考えていますが、入園準備金を頂いているので、入園祝いも子どものために貯金しておくべきでしょうか。
ちなみに雛人形はもう一方の祖父母から用意してもらっています。

コメント

にゃんぴー

家庭それぞれの考え方かと思いますが、うちは手当てやお祝い関係やお年玉等すべて子どもの口座に入れています☺️

Saramama

私だったら、初節句は全額貯金。
入園祝いや準備金は
入園準備のために使わせてもらい
余った分は、後々もう少しこれがあった方がいいな、これがあった方が便利だなとか…そう言うのが出てきた時や、物によっては使っていくうちに古くなり破れたり、壊れたりするのもあると思うので、そう言うのの買い替え等に使います☺️

deleted user

お祝いは子どものお金、入園準備のお金はありがたく使わせてもらいます🙋‍♀️
内祝いを返すのに使ったりでもいいかもです💡

空色のーと

入園祝いは、入園準備に使ってます☺️

初節句は、雛人形を購入に充てました!

ママリ

入園祝いは貯金、準備金は使わせてもらいます。

初節句のお金は貯金でも良いと思いますが、もう一方の祖父母に雛人形とか用意してもらってるなら、お洋服とかを可愛いの買ってあげて着せた写真とかを送ってあげてもいいかなと。
親とか祖父母(うちはもういませんが)って 〇〇ちゃんのために お金を使ってあげる事が嬉しいと思うので😊

のん

初節句のお祝いは、祖父母を呼んでのお祝いとお返しのお金と、さげもんなど雛人形以外を買いました。
さげもんなしなら、フォトスタジオに行ったかもしれません。
どちらにしても使わずに全額貯金はナシですかね💦
残った分は貯金します。

入園のお祝いは園生活に必要なものを買って、○○買わせていただきました!と報告とお返しすると思います。

はじめてのママリ


みなさんご意見ありがとうございます😄
節句の祝いは貯金と内祝い(祝いの食事会)、入園祝いはチャイルドシート等入園準備そんなことに使わせてもらい、余ったらこどもの貯金にしようと思います!