寝かしつけに時間がかかり、子供の睡眠リズムが乱れています。寝かしつけに1時間半以上かかり、夜遅くなってしまう悩みがあります。発達面でも早い就寝が必要と考えています。
寝かしつけに時間がかかります。
最近、寝かしつけに時間がかかりいつも24時をまわってしまいます。
1日のリズムは8:00~8:30起き。昼寝が遅く15:00頃に1時間ほど寝ます。その後19:00頃ご飯を食べ、21:00までにはお風呂に入り、22:30頃には寝室に移動し絵本を読んだりして過ごしますが、そこが長くいつも寝かしつけに1時間半以上掛かります。
電気を消すと泣いて怒りますが、24時を越えると消すようにしています。それでも怒りながらも少しずつ眠くなるのか、そのまま寝ることが多いです。
連日寒いので、公演遊びに連れていけず午前中は児童館や散歩程度になってしまい、体力が余っているのかもしれません。
週3回は一時保育に13時頃まで通っており、保育園が終わってからも眠そうなのですがお昼せず1
5時頃に限界がきて寝てしまいます。お昼寝をせず19時頃に寝かせるのは夕方眠すぎてうまくいきませんでした。
発達面でも22時までに寝かせた方がいいのはわかっています。言葉も遅く、発達面で気になるのでなるべく早寝をできないかと悩んでおります。
- たぬちゃん(2歳8ヶ月, 5歳6ヶ月)
退会ユーザー
やっぱり15時のお昼寝かなと思います💦
昼寝が無くなる過程で夕方眠くなっちゃうのはあるあるでした💦そのうち体力がついて昼寝なしでも平気になりますがそれまでは大変ですよね🥲
朝は8時起きとのことなのでもう少し早めに起こしてあげても良いのかなと思いました✨
たかゆか
お仕事されてますか?お仕事あれば時間を調整するの難しいかもしれませんが…。
早寝のために大切なのは、早起きです。まずは6:30~7:00に起こすだけでも、眠くなる時間が少しずつ早まります。
カーテンを開けて太陽の光を入れたり、太陽が入らなければ電気をつけるでもいいです。光を浴びることで、体内時計がリセットされます。
日中は可能な限り体を動かし、昼寝も15:00以降は避けたいですよね。朝早起きができれば、今よりは早くできそうです。
お風呂は寝かしつけたい時間の1~2時間くらい前に入れるといいですよ。お部屋の電気の明るさ調節が可能ならお風呂上がりは部屋の明るさを少し落としてあげると、眠気も出てきます。電気の光、テレビやスマホの光は眠くなるためのホルモンが出るのを邪魔してしまうので、寝る前はテレビなどもつけないのがベストです。
寝る前の絵本は良い習慣だと思いますが、何冊も~となると収集つかないので、○冊読んだらお休みだよ~とお約束を取り付けて、『読み聞かせ⏩️寝る』という入眠儀式が習慣になるといいですね✨
退会ユーザー
朝の起こす時間と、
お昼寝が、15時すぎてるからかな、と思いました🙏🏻💦
でも眠くなってしまうのだと…
なかなか難しいですよね😭
我が家はお昼寝、どんなに遅く寝付いても15時には起こすようにしないと、夜全然寝てくれません😅💦
1時保育から帰宅したらすぐお風呂、夕飯だと難しいですか?
幼稚園に通っている子を持つ知り合いは、お昼寝してこないので、18時頃には寝かせちゃうみたいです🐯◎!
あと、支援センターで聞いたんですけど、人って、起床時間から14時間後に自然と眠くなるらしいです🌷.*なので、それを利用してそこら辺で寝かしつけを…って話はしてました。
コメント