
3歳の息子が他の子と遊ぶ際に、作ったものを壊されると悲しいと感じている。どう伝えるかアドバイスください。
3歳の息子について。
公園の砂場で遊んでいると、他の子供も遊びにやってきました。
とてもフレンドリーな子で、
せっかくなので我が家の砂場セットで一緒にあそぼうって誘ってみて?というと、「いや!いっしょにあそばん!」
といいます。
その後もその子は話しかけてくれたり泥団子を作ってくれたりするのですが、息子はもらった泥団子をすぐに投げ捨て笑っているので、申し訳なくなってしまいました。
今回は初めましてのお兄ちゃんだったのですが、割と常連の顔見知りのお姉ちゃんに会った時も同じ様な対応をします。追いかけっこや滑り台などは仲良く一緒に遊ぶことができるのですが、、
・作ったものを壊されると悲しいこと
・(今回は私が余計な声かけをしてしまったのですが)ともだちにあーそーぼ!と誘われたとき、いや!あそばん!と拒絶されては悲しいこと
どうしたらうまく伝えることができるでしょうか?
アドバイスください!
- やた(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ
1人で遊びたいタイプなんじゃないですか?🤔💦
公園なら子供に好きに遊ばせたいので、誘われて子供が断ったなら「1人で遊びたいみたい~ごめんね~!」と親がフォローします。
泥団子投げ捨てるなら「ここに並べてみようか」など親がフォローして壊さないように促します。
やた
なるほど、、たしかに砂遊びに関しては自分のものを触られずにひとりで遊びたいタイプかもしれません💦
公園に行くときは、○○ちゃんいるー?○○ちゃんとあそぶ!とすごく会うのを楽しみにして向かうのですが、実際会うと急に拒絶し始めるのでどうしたものかと思っていました💦
砂場から離れてから一緒に遊ぶ様に促した方がいいのかもしれないですね💦