※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もち
子育て・グッズ

1. 双子の授乳スケジュールについて相談です。母乳とミルクの組み合わせを変えたい。母乳の出具合が心配です。 2. 授乳回数や時間について悩んでいます。1時間かかることもあり、8回の授乳が難しいです。 3. 母乳だけで寝た場合、疲れて寝ているのか、満腹で寝ているのか気になります。

低出生体重児の授乳スケジュールについて
2月頭に約1300gと約2300gの双子を出産しました。
大きい子とは一緒に退院することができ、母乳10分ずつ+基本ミルク60ミリのサイクルでやっていってました。(途中で寝てしまうこともしばしば、かつ3時間で起こさないと常に寝るか起きてても泣きません)2週間検診で約2600gだったので順調とのことでした。(46g/日増)

①今後双子ということもあり母乳+ミルクというサイクルをやめたいのですが、お昼母乳、夜ミルクといった感じにできるのでしょうか?みなさんどうやっているのでしょう?母乳の出具合はわかりません。

②3時間おきに8回授乳といいますが、飲むのに1時間かかることもあり、8回もできたことがありません。良いのでしょうか?

③母乳だけで途中寝た場合、疲れて寝てるのか、満腹で寝てるのかどちらでしょうか?

1人だけの育児だけでも悩むことがこんなに多いのに、もうすぐもう1人が帰ってくるとなると精神的にいっぱいいっぱいになることがあります😢

コメント

さっち

その頃に一回目+60ccということはほぼミルクなのではないかなと思いました🤔💦
子ども二人とも完ミなのですが、1ヶ月以内は60-80cc程度のミルク量だったと思うのですが🤔💦

小さめのお子さんはより哺乳力が弱いですし、疲れて寝ちゃうこともしばしば🥲(下の子が低出生体重児でした。)
母乳にこだわりがなければミルクにしてしまったほうが体力的には楽なのではないかな、、😣💦

  • もち

    もち

    私もうすうす母乳ほぼ飲めてないのでは…と思っていました💦双子だとミルクにお金がかかるから…と思い頑張っていましたが、もう1人が帰ってきたら体力的に無理かもしれません。
    完ミも視野にいらたいと思います😢
    ③についてはどう思いますか?💦

    • 2月21日
  • さっち

    さっち

    上の子も下の子も完ミなのですが、確かにお金はかかりましたが、楽でした🥺✨
    私の健康を買ったと思ってます😂

    3ですが、低出生体重児の子はどちらの意味でもよく寝てました。
    その真意はもう赤ちゃんにしかわからない。だからこそ、体重で見ていくしかないんですよね🥲

    • 2月21日
  • もち

    もち

    健康を買った!良い考えです😊
    ③についてもありがとうございます!
    何度も申し訳ありませんが、この子はある程度体重が増えても体力のない子として考えた方が良いのでしょうか?実際さっちさんのお子様は体重が増えてもよく寝る子だったりしましたか?

    • 2月21日
  • さっち

    さっち

    すみません。下にコメントしてしまいました💦

    • 2月21日
さっち

そうですね、、下の子は今1歳8ヶ月になりましたがお昼寝はほとんどしません。夜ガッツリ寝ます。
上の子と家庭保育でしたので、うるさくて乳児期より日中はほとんど寝ない子でした。
日中空腹以外で泣くこともほとんど泣く、それが体力がなかったからなのかは分かりません💦
今はよく泣きよく叫び上の子よりよっぽど強いです☺️

体力は少ないかもしれないですが、小さくても生き抜いていける生命力に溢れた子と思って下さると良いかと思います😊
これから小さいが故にハンディを感じることもあるかと思います。
それでも生まれてこれた力を信じて支えていってあげてください🙇

偉そうなことを申し上げてすみません。

  • もち

    もち

    返信ありがとうございます!
    生命力に溢れた子、そう考えるとこの子は本当に頑張って生きているんだなと泣けてきます😢
    この子ももう1人もっと小さい子のことももっと信じて私も頑張りたいと思います!

    • 2月21日
ぐーた

双子を2500gで出産し、1人(Aとします)は同時退院、もう1人(Bとします)はミルク飲みが悪くGCUに2週間程入院になりました。

①私も最初から混合でやってきました。夜中は出来るだけ自分の睡眠時間を確保したかったので、1人起きたタイミングでもう1人も起こして、Aは母乳→ミルク、Bはミルク→母乳みたいな感じで同時にやっていました。母乳の同時授乳は新生児のうちはセッティングがかなりきつかったです。うちは退院が遅かったBの方が圧倒的に母乳飲みが下手で、結局Aが母乳寄り、Bはミルク寄りで育てました。保育園の関係で、6ヶ月にはほぼ完ミにしました🍼

②20〜30分ぐらいで出来るだけ切り上げてました。特に欲しがらず寝ていて、最大5時間空けたら、4時間ぐらいにしようねと1ヶ月健診で言われました。でも、双子育児、いかに手を抜くかだと思うので、私はマニュアルは参考程度と考えて、育児してました。

③疲れて寝てる事も多いと思います😄

1人と2人ではかかる手間も雲泥の差なので、あまり神経質になり過ぎずやるのが良いかなーと個人的には思います。借りれる手は借りて育児してください‼️

  • もち

    もち

    本当に勉強になります!
    上の子が帰ってきた時のことを考え、とにかく時短できる方法を考えておかなきゃとも思っています😢
    下記もう少し詳しく聞かせていただきたいです💦

    ①2人を起こして、1人が母乳を飲んでいる時どうやってもう1人はミルクを飲むんでしょうか?
    ②20〜30分で直母とミルクの分数の配分はどれくらいですか?またゲップを2人どうやってしてあげていますか?

    追加でもしお答えいただけたら…
    成長曲線にのるようなら普通の赤ちゃんとしてネントレ等取り入れていって良いのでしょうか?

    • 2月22日
  • ぐーた

    ぐーた

    ①ミルクの子は寝かせてセルフか、私が哺乳瓶手で支えてました‼️母乳の子をセットして、片手で支えながら、もう1人の子にミルクあげる感じです。

    ②おおよそ半々ぐらいです。最初は飲むの遅いと思いますが、段々早くなってくるので、そしたら10分ずつとかです。面倒な時は、片方母乳、片方ミルクみたいにしてました😄

    ネントレは取り入れて良いと思います‼️私は最初眠すぎて添い乳とかしてたんですが、ダメだと思って、トントンや音楽かけたりして出来るだけ自分で寝れるようにしましたね♪

    • 2月23日
  • もち

    もち

    本当にいろいろありがとうございます‼️リアルな声を聞けて良かったです‼️

    • 2月23日
あかひかママ

現在2歳になった双子を育てています。
2人とも2000g前後で出産し、特に問題がなかったため、2000g前後の状態で2人同時に退院してきました。
①母乳の出がまだ軌道に乗っていなかったので混合でおっぱい3分ずつからのミルク40〜60足す、回数は3時間おきで8回〜9回をしていました。とにかく2人分、プラス体が小さく哺乳力もないので時間がかかり大変だった記憶がありますが、軌道に乗りはじめ、双子の体重もきちんと増えていることを確認して生後3ヶ月ごろにはお昼は母乳、夜寝る前に追加ミルク1回のほぼ完母に近い形に持っていけました。とにかく最初は母乳あげてミルクあげてを地道に続けて、体重の増えを見ながら進めていくのがいいかもしれません!
②8回授乳ですが、朝方に自分が起きられなかったり、2人いてどうしてもずれることもありました、ミルクも足しているので8回じゃなくても大丈夫じゃないかなーと思います!
③低出生体重児ですし、お腹いっぱいよりもどうしても疲れて寝ちゃってるような気がします🤔

双子で混合だと授乳、オムツだけであっという間に時間が過ぎてもう次の授乳時間になり、本当にお母さんは休む暇もないですよね、、2人同時に泣かれた時の絶望感と…
私は今、3人目を出産したばかりで1人育児をしていますが、双子育児と比べるととても余裕があって睡眠時間も確保できています…。
今考えるとよく混合で2人やってたなぁと自分を褒めたいです、が、無理しないで完ミにしてもよかったのかなぁとも思ったりもします。質問者様も自分の体の調子とメンタルと相談しながらいい方法を進めていってほしいです。
調べたいことも調べる暇もないくらい大変なんですよね(´;ω;`)
生後2ヶ月〜3ヶ月ごろには、おしゃぶり、スワドル、胎内音、添い乳など、あらゆる手段を使って寝かしけも試しました。少しでも質問者様が休めますように。
我が子たち2歳になり、母乳ミルクなどの悩みはなくなり夜も朝まで寝るし手がかからなってきましたが、ほどよく悩みは尽きていません。ですが、2人が2人で遊ぶようになったり本当に可愛いです。
すごくすごく大変な時期ですが、心の底から応援してます。

  • もち

    もち

    母乳育児本当に尊敬します😢自分の心が弱すぎて既に完ミ移行を考えているところです…
    2.3ヶ月になれば無理に3時間授乳しなくても良いんでしょうか?体重によりけりですかね?
    双子育児を楽しめるようになりたいです😢

    • 2月23日
  • あかひかママ

    あかひかママ

    完ミにしてもいいんですよ!
    心が弱いとか思わなくていいんですよ、2人分はお世話も本当に大変です💦
    今更ながら完ミでもよかったんだなぁ、、と本当に思います。お母さんの無理のないのが1番です💦
    自分は割と楽観的な性格で双子育児大丈夫かなーと思っていましたが、本当に新生児期は寝不足と母乳やら飲みやら吐き戻しやら色んな悩みでとても辛かった記憶しかありません…
    もう写真や動画を撮る余裕もなく、夫に当たり散らしたりとひどいもんでした。

    でも2.3ヶ月になると授乳の時間や寝るリズムも整ってくるので全然違います。
    リズムが整うだけで全然違いますよ!あと、自分も赤ちゃんのリズムを掴めてきます👍
    授乳に関しては、検診などで、体重がきちんと増えていることが確認できれば大丈夫だ、と👍
    双子育児、新生児期は本当に余裕なくて楽しめなかったですが、楽しめる日が来ますからね…!
    それだけ悩みながら育児をするのは赤ちゃんのことを一生懸命考えてるからだよ、と保育士の友達が教えてくれました。

    • 2月23日
もち

ありがとうございます😢
初めての子が双子でたくさんのことが不安ですが、本当に周りの人に助けていただいてます。
2.3ヶ月近い将来がどんな風になっているかをプラスに考えていきたいと思います!
みなさん本当に育児お疲れ様です🌸