
夫は自営業で家にいるが、家事や育児は頼まないとやらない。自分の時間を優先しているため、能動的に動いてほしいと感じている。これは贅沢な悩みでしょうか。
普通の基準が分かりません!
夫は自営業のため、週の半分くらい家にいます。
・育児はこちらが頼めばやります
・家事もこちらが頼めばやります
・予防接種も予定が合えば一緒にいってくれます
・通院も予定が合えば一緒に行ってくれます
・保育園の見学も一緒に行ってくれました
・私が生理で具合悪くて動けない時は丸一日、家事育児をやってくれます
・自由な時間がほしいと申請すれば、イヤイヤですが半日くらい一人で出かけさせてくれます。
・自営は義両親とやっている仕事で稼ぎは良く、私が働かなくても良いです
・私の誕生日も高価なものをプレゼントしてくれます
こんな感じですが、やってくれた事は誕生日のプレゼント以外、全部私が頼んだ事です。
逆に頼まなければ、家にいても仕事かゲームか寝てるかしかしないです。
私的には朝と夕方の忙しい時間帯は私が指示しなくても、段取り良く能動的にやってほしいのですが、自分の時間を優先していて頼まないと動いてくれません。
私は贅沢な悩みなのでしょうか、、?家にいても頼まなきゃ結局ワンオペならむしろ外にいてほしいと思ってしまいます。
- ママリ
コメント

なぁこ
少なくとも私にとっては羨ましい旦那さまだと思いました😅

はじめてのママリ🔰
育児や家事は置いといて、予防接種や通院や保育園関係はこちらから言わないとやらない人がほとんどじゃないですかね😂??
むしろうちは頼んでも仕事やからとしか言い訳せず、調べようとかもしたことありません。
生理等で体調悪い時でも、心配してくれたりご飯いいよとは言ってくれますが、丸一日家事育児してもらったことはありませんし😂
うちの旦那よりは協力的です!
-
ママリ
ちなみに仕事はしてますか?!
仮に専業だからといって、嫁が体調悪い時にご飯いいよで済まされます?!激おこ案件です😂!!- 2月21日
-
はじめてのママリ🔰
今は育休中ですが、普通の正社員です😊
うちはご飯作ってくれたことなんか同棲期間合わせて8年で3回だけです。
もちろん作ってくれる旦那さんいいなあ、って思います。
ただ、旦那も私に多少の不満はあるでしょうし出来た嫁ではないですし、お互いさまかなと😂😂
結論私から見れば普通にいい旦那さんだと思います。- 2月21日

はじめてのママリ
頼んでもあれこれやってもらえるなら助かりますよね!
我が家はそもそもサラリーマン家庭なので朝早くから夜遅くまで主人はいませんし、基本的に全て事後報告、娘の事で頼む事もないですし、幼稚園の事なんて何1つ知らないと思います💦
病院、通院、育児、家事…
土日でなければほぼないです💦
同じ時間を共有出来るのであれば、毎朝のルーティーンは1つのルールとして決めてしまってはどうでしょうか?
指示するよりずっと楽ですし、男性は決め事をしてもらった方が分かりやすいと言われましたよ😊
-
ママリ
私も支持するのがしんどいのでルールを決めようとしたことがあるのですが「俺は気分でやりたい。縛られたくない」と言われました😇😇😇
ちなみに旦那さんは土日は結構家事育児やってもらえますか?- 2月21日
-
はじめてのママリ
あ、そうなんですね!
我が家とは逆のご主人様でした💦
(うちはルールにしてくれたらやるとの事です)
散々文句も言いましたので以前よりやるようにはなりました😂
最近は洗濯が終わったら「はーい、洗濯物の時間ですよー」と家族全員巻き込んで洗濯物を干したり…😂
また、我が家は娘がもう大きくなったので、「ママは休んでていいよ、パパにやってもらうから」と娘が小さなママ化しているのであれこれパパに指示してくれてます😂- 2月22日

退会ユーザー
最高のご主人じゃないですか?
これ以上を望むとなると貴族と平民くらいの身分格差がないと難しいと思います😂
-
ママリ
そうですか?!うちの友達の旦那ができすぎるんですね、、みんな休みの日は「一人で出掛けておいて〜」と言ってくれたり、朝晩とご飯を作ってくれるというので、、
うちの旦那は言わなきゃ何もしねーなー!!!と思っていました🥲- 2月21日

はじめてのママリ🔰
専業主婦であれば充分じゃないですか?🤔
私も基準が正確に分かるわけではないですが、ママリとか見てると
頼んでもやらない人なんて
山ほどいるのでママリさんのご主人は
普通以上にやってくれてるんじゃないかな?と思いました☺️👍
我が家も凄くやってくれていますが
いつも感謝の気持ちを伝えています🙌
育児は夫婦でやるものだからといって
決して相手がして当たり前だと思ってないのでお互いに「当たり前」じゃなくて「ありがとう」と思うようにしています🙋♀️
-
ママリ
稼ぎが良くて働かなくてもいいと書いてしまいましたが、専業主婦ではないんです。普通に専業主婦できるくらいの稼ぎはありますが、私自身は育休中で、4月からフルタイムで復帰になります。なので、このままの生活だと私が復帰後、どうなってしまうのかと、、🥲
あと、ママリでは頼んでもやらない人が多いのかもしれませんが、うちの周りの旦那がみんな休みの日は色々進んで家事育児してくれる人ばかりで比べてしまっていました、、🥲🥲
私も、旦那がやってくれた時は大袈裟にありがとうというのですが、逆に私がやる事はあたり前と思ってるらしく感謝の言葉はありません、、涙- 2月21日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど🤔
それは、私の勘違いでしたね💦
すみません🙇♀️
確かにまだ浸透してきてはないですが
徐々に少しずつですが
世間一般的に夫側も家事育児を
進んでやるという家庭も増えてきてはいますよね...。
ご主人からの感謝の言葉や
気持ちがないのは、ちょっと😥ってなりますね💦仕事して当たり前
家事、育児して当たり前というのが
私の価値観的には、なし❌と
思ってるので4月からママリさんも
仕事復帰するとの事ですし
これを機会に夫婦で今後のあり方に
ついて話してみてもいいかなと思います!
上を見たらキリがないので
他の家庭を比べずに
ご主人なりの、ママリさんなりの
頑張りをお互いに認め合えるといいですね😊- 2月21日

ママリ
皆様
コメントありがとうございます!
もちろん昔の時代と比べると色々頼めばやってくれる良い旦那さんだと思えるのですが、、。
私自身、俗に言う「バリキャリ」と呼ばれるような仕事大好き人間でして、、😂出産育児を通して「育児よりも仕事してた方が100倍楽!!専業主婦に年収600万は必要でしょ!!」と思うくらい、育児がしんどいです。😭😭
なので、完全に半分というのは難しいですが、家事育児参加を求めてしまうんですよね。。
家事も育児も働くよりずっとマシで専業になりたいという友達も多いので、そんな人からしたらきっと稼いでくれる旦那さんはそれだけでも価値があるのかもしれませんが、私にはそうは思えませんでした。。
でも、やらない人も沢山いると聞いて、女性の就労の有無に関わらず、男性が基本的に家事育児派女性がやるものだと思っている人が多いということが非常によく理解できました。
ママリ
そうなんですか、、周りの友達の旦那がみんな休みの日はご飯を作ってくれると言うので、、
うちの旦那は頼まない限り何もしないのに、、と落ち込んでました。。🥲
なぁこ
そのご飯を作ってくれる方々が少数派だと思います😳
頼めば行動に移す人も多くはない中で実行してくれるなら、助かりますよね!
私なら感謝します🙆