

ちちぷぷ
とりあえず役所に行って、保活の仕組みを知る。
保育園に見学に行く。
保育園に申し込むですね!
やっておいたほうがいいことは特にないと思いますが、生活リズムを作る、完母であればおっぱいから離れても寝られるくらいかなと思います。

ママリ
まずは市役所行って通える範囲に保育園がいくつあるのかどこにあるのか情報収集するところからかと思います。
生後2ヶ月なら11月か12月生まれですよね?1歳から入園のつもりでも待機児童多ければ1歳の月には入園できないと思いますので、1歳になった翌年の4月の一斉入園を狙わなければいけなくなります。
4月入園の申し込みは前年の10月頃から始まります。
つまり、今年の10月頃は忙しくなりそうってことです😅

June🌷
役所に行って、冊子をもらう。
通えそうな保育園に見学に行く(私は10園以上見学しました💦)
何月入園させるかで申し込み期限が決まっているので、よーく確認しておく。
私の場合2月生まれなので、0歳2月入園の申請(保留通知を貰って育休延長する為)が12月、
1歳4月入園の申し込みが早くて、10月にありました。
申し込みのために、職場から就労証明を貰ったりも必要なので、期限はよく見ておいた方がいいです✩
保育園に向けて特に準備することありません!
完母で0歳入園させるなら、哺乳瓶やミルクの練習はさせておいた方がスムーズだと思います。
うちは生後4ヶ月で保活し、見学に行ったところの園長先生たちにそう言われて哺乳瓶の練習しましたが全然ダメ🍼でした〜

はじめてのママリ🔰
皆さんご回答ありがとうございます!🙇♂️
とりあえず役所に行くところからですね!!!
なんともやることが多そうでなかなか手をつける気になれなかったんですがやるしかなさそうですね😂😂
入園のタイミングなども考えながら考えたいと思います!
実体験などお聞かせ頂きありがとうございます\( ˆoˆ )/
コメント