

ママリ
決まった金額ですよ。
収入によってですが、4万なら4万。毎月です。
オムツ代いくらだから〜…ではないですね。

退会ユーザー
お互いの収入に応じてですね。
そのように揉めてるなら算定表に基づいて決めたらいいと思います!
ネットに養育費シュミレーションありますよ!
それでもダメなら養育費調停がありますので、したほうがいいかもしれませんね。

はじめてのママリ🔰
必要費用の全てを請求しているとすれば、法外な金額ではなくても算定表より多くて不満だとかでしょうか?
双方の収入に応じて一律の金額を受け取ってます。私は育児にかかる費用のうち元夫6割、私4割くらいの負担割合です。

あーか
掛かった費用を貰うのではなく、算定費でお互いの収入から養育費の金額で貰える養育費の目安があります。
その金額を毎月相手から貰いますよ。
コメント