※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
家族・旦那

結婚する前から猫と住んでおり、もちろん子供が生まれた後も一緒に猫と…

初めまして
結婚する前から猫と住んでおり、もちろん子供が生まれた後も一緒に猫と生活をします。
猫を飼ってらっしゃる方、産まれてから気をつけていること、猫ちゃんの様子など何でもいいので教えてください!
外には出ず、家で過ごしています
よろしくお願いします\( 'ω')/

コメント

rin&koto&chihaママ

うちが小さい頃買ってたみたいです。じゃれて顔面ひっかかれたと親に言われました、、、昼寝してると一緒に寝てたみたいです★親戚の家では猫の毛が赤ちゃんのウンチにまざったりして出てきたみたいで小児科で注意されたようです。どうしてもよだれついた手で猫を触ってその手をまた舐めちゃうから注意は必要ですね(つд`)

  • rin&koto&chihaママ

    rin&koto&chihaママ

    すいません。飼ってたでした^^;

    • 11月2日
  • もも

    もも

    コメントありがとうございます☆
    幼い頃ひっかかれたのですね!!!
    嫌がるかもしれないけど爪はこまめに切るようにします( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
    なるほど毛を飲み込んじゃうこともありますよねぇ…
    色々気をつけなければ…!

    • 11月2日
あーちむ

2匹飼ってます◡̈*♡

最初は部屋を別にしようか
考えましたが
引っ掻いたりしなかったので
最初から一緒の部屋です( ¨̮ )
ただ毛はよく落ちるので
ダイソンを買いこまめに
コロコロしたり掃除はしてます◡̈*

  • もも

    もも

    コメントありがとうございます☆
    2匹の猫ちゃんうらやましいです(*^^*)
    今よりもこまめに掃除しないといけないですね!
    私も様子見て大丈夫そうなら一緒の部屋にしたいです!

    • 11月2日
くうちゃま

一緒には住んでいないので参考になるかわかりませんが…実家で猫を2匹飼っています。
里帰りの際に2週間程一緒に過ごしましたが、猫が子どもに危害を加えるようなことは全くありませんでした。最初は興味があるのか近くに寄って来ていましたが、そのうち気にすることもなくなったのか、寄って来ることもありません。たまに実家に遊びに行きますが、最近では子どもの方が猫に寄って行き、触ろうとしています💦
気を付けていた事と言えば、混合でしたので哺乳瓶などを猫が舐めないようにしていたぐらいでしょうか…

  • もも

    もも

    コメントありがとうございます☆
    猫は初めての匂いのものに近づきますよね!
    あとはもう気分屋さん♩
    哺乳瓶!頭になかったです。
    猫が舐めないように気をつけなければ!

    • 11月2日
deleted user

私は子どもが産まれる前に、
ずっとネコ3匹飼ってます(*´-`)

混合なので、哺乳瓶の乳首を
舐めないようにして…

リビング用にじゅうたんには
ネコの毛などあるので、
寝かせたくないので、
バウンサーを買い、
子どもの定位置にしてます。

引っかかれないように、
子どもに毛布とか掛けたりしてます。

寝る部屋にはネコをいれないように
してます。

あとはこまめにお掃除したりしてます。

気をつけてるのはこれぐらいですかね(*´-`)

  • もも

    もも

    コメントありがとうございます☆
    3匹の猫ちゃんうらやましいです〜(*^^*)
    気をつけないといけないこと色々あるし、子供が大きくなると他にも色々でてきそうですね💦
    赤ちゃんも猫も大事な家族なのでどちらも大切にしていきたいです!

    • 11月2日
あかねこ@

猫ちゃん以外と賢いですよ✨
実家には3匹いて里帰りしましたが、みんな最初は赤ちゃんと距離を取ってたので全然何も気にしませんでした😅

猫が夜中に運動会するのでベビーベッドをレンタルしてましたが、産まれて2ヶ月ほど実家にいましたがずっと添い寝でした。

生まれたての赤ちゃんが動いて猫に触るとかはないので、猫ちゃんが赤ちゃんに興味がなければいつも通りでいいんじゃないでしょうか?

でも、うちの3匹目は若いからか、赤ちゃんばっかり抱っこしてたら焼きもち焼いてわたしの足を噛んできたりしましたよ😅

赤ちゃんには全然引っ掻いたりせず、猫も猫で徐々に「このちびこいのも家族?ん?いじめたら怒られるパターン?」みたいに学習してるみたいです😅

  • もも

    もも

    コメントありがとうございます☆
    うちの猫も甘えんぼうで夏でも私の布団で腕枕で寝る子なので私もベビーベッドの購入を考えてます:(;゙゚'ω゚'):
    うちの旦那にも嫉妬するんですよね〜
    猫も性格色々ですね!
    夜中の大運動会3匹だと大迫力ですね!うちらは個人種目だけとそれでも全力疾走で…
    赤ちゃんと一緒に成長していってくれると嬉しいです!

    • 11月2日
にょるにむ

すみません、うちまだベビー産まれてないので、アドバイスになりませんが笑。里帰りせずに猫2匹と退院後から暮らす予定です。
ニャンコと赤ちゃんの写真が早く撮りたくてウズウズしてます(*^^*)

私はマメに掃除すればいいっか♪くらいに思ってますが、親族の中には猫が赤ちゃんと暮らすことを良く思わない人もいます(;>_<;)心配されてうるさいのでとりあえずベビーベッドには蚊帳を付けて、猫の毛と猫本体が入らないようにしてます。
しばらく様子見て慣れてきたら外す予定です。

10匹くらい多頭飼いしてるおうちの娘さんは猫アレルギーになっちゃったそうなので、毛だけは気を使ってあげたいですね(^^)

  • もも

    もも

    コメントありがとうございます☆
    私も猫と赤ちゃんが一緒に寝てくれてたりしたら嬉しいなぁと思っています♡
    猫アレルギーは毛とかフケとかでなるみたいなのでお互いのためにも気をつけたいですね:(;゙゚'ω゚'):
    にょるにむさん、38周目なのでもうすぐですね!!
    私もとても楽しみです!!
    お互いにゃんこと赤ちゃんに癒される日々が訪れますように…(*^^*)

    • 11月2日
ささちゃん

産まれてからずっと猫と一緒です(*^^*)
毛はかなり落ちてると思うので、こまめにお掃除しています(・∀・)ノ
あとは…
猫のトイレに赤ちゃんが行かないようにすること
飲み水やご飯のお皿に赤ちゃんが行かないようにすること
くらいでしょうか(;´∀`)
猫は今まで食べていた場所や水のみ場が変わるのを嫌がります。
なので今から場所を考えて(赤ちゃんがハイハイなどで移動するようになることまで考えて)早めに場所を固定してあげるといいと思います(^^)
赤ちゃんが産まれてからでもいいや~と思うかもしれませんが、赤ちゃんの存在は猫ちゃんにとってストレスになる場合が多いです。
生まれる前からなるべく猫ちゃんと赤ちゃん、家族のストレスがないようにしておくといいですよ(*^^*)

うちは今、寝てる息子の側にそーっとやってきて、丸まって寝ます(* ̄∇ ̄*)
息子が起きそうなときにいなくなりますが(笑)
噛んだり引っ掻いたりはしたことありません(*^^*)

  • もも

    もも

    コメントありがとうございます☆
    赤ちゃんがおうちに来ることだけでも猫にとっては環境が変わるということですし、これまでの生活をいきなり変えてしまっては更にストレスになりますね:(;゙゚'ω゚'):
    トイレとご飯を食べるところは別の部屋にあるので猫は通れるけど赤ちゃんはいけないような柵を作るとか産まれる前から準備しないといけないですね!
    一緒に眠ってる姿すっごく可愛いんでしょうね♡
    赤ちゃんにも猫にもいい環境になるよう準備頑張ります!

    • 11月2日