4歳の上の息子に対してイライラし、冷たい口調になってしまう悩みがあります。上の子可愛くない症候群に悩み、自己嫌悪感を感じています。
4歳の上の息子に対して
毎日毎日イライラして、
遊ぼう?とか言われても嫌だなぁと思うし
こんなことまで言わなくていいようなこと言って
(大人が言われても酷いと思うこと)
泣いててもまた泣いてるな?くらいにしか思えなくて
大好きなはずなのに
いつもいつもイライラして冷たい口調になってしまいます。
上の子可愛くない症候群にしてはもう下の子2歳だし
長過ぎますし私の精神的なものなんですかね…
上の子もなんとなく察してて
私に対して諦めてるような感じがします。
毎日怒った後夜寝顔見て自己嫌悪なのに
優しくできない毎日に自分にで嫌気がさします。
- あかねこ
コメント
退会ユーザー
上の子可愛くない症候群、結構いつまでも続くような気がしています。
イライラしたりキツイ事言いそうになる前に
3秒数えたり、
「生まれてからまだ○年…まだたった○年しか生きていない」
って思うと落ち着くよって教えてもらって個人的には効果あるような気がするので
もしまだお試しでなければ…!
ゆん
分かります!かわいいんですが、うるさい年頃でもありませんか?😓 かわいいと思ったり、うるさいなぁと思ったり、今は兄弟で遊ばせてます😅
-
あかねこ
そうなんですよね💦
永遠に、ウルトラマンごっこしよーとかこのセリフこうして欲しいって言われてその通りにしなきゃダメで🥲
えーまたかよーって思っちゃって🥲- 2月21日
-
ゆん
妊娠中だし余計イライラしちゃって辛いですよね。うちの子は癇癪おこしたりしますし。
できるときにはぎゅーして大好きーと伝えてます🥺- 2月21日
♡yume♡
率直にかわいそう…
我が子はとてもかわいいよね、世間の虐待のニュースとか信じられないって昨日も寝かしつけながら旦那と話してたとこです🥺
次々に子どもができて、育児って1人でも大変ですしキャパ超えで自分に余裕がないんじゃないでしょか…
子どもみんな平等に愛してあげないと、自分のメンタル以上に子どものメンタルが心配ですね。
-
あかねこ
虐待は紙一重なのかなと思いました。我が子はもちろん可愛いけど、、そうなってしまう気持ちもわからなくないなって思います。虐待賛成!とかそんなわけないですが周りにも頼れなくて閉鎖的になりがちですし、親にも頼れない、どこにも頼れないっていうのが…
そうですね…子供のメンタルが不安です.本当に.今すぐどうにかしてあげたい😢
改善したいって🙇♀️- 2月21日
はじめてのママリ🔰
そりゃ心に余裕がある人はいいですよね😂
ワンオペで周りに頼れる人もいなくて1人で2人の子を見なくちゃいけない、家事もしないといけない、毎日追われて余裕どこ行った?状態です。笑
私も上の子にイライラすることたくさんあります🥲
最近イライラするのなくなって来ましたが…。
私もごっこ遊びめちゃくちゃ苦手です😂笑
セリフとかも指定されるし笑
自分の機嫌を優先的に取ってあげてます!
短めの筋トレしたり、ちょっとチョコつまんだり(意味無い😂)
ママの笑顔が子どもの笑顔なので、まずはイライラする前にママの好きなことさせてもらいましょう!
-
あかねこ
そうなんですよね🤣
心に余裕ある人はいいですよね💦
夫婦仲も良くて、頼れる人がいて💦お金にも余裕があって😥
なんかもういろんなことがギスギスしてカツカツで何も余裕なくて😂😂
なんかもう全てに無気力っていうか、子供たちにちゃんと食べさせなきゃお風呂入れて着替えって😓
生かすことに必死なんですかね🤣
やっぱりイライラしちゃうものなんですかね💦
ごっこ遊び苦手です💦
外遊びとかならいいんですが💦
雪で行けなくて🤣
自分の機嫌いいといいですね👍!
食事系は妊娠中でなかなかダメなんですけど好きなことしようと思います❤️- 2月21日
ぴっぴ
分かります。
分かるんですけど、それでもやっぱり親で、こちらが望んでこの世に迎えた子供達なので、こちらが折れてあげるべきかなとは思います。大人だし、自分の感情コントロールしなきゃダメかなと思います。
すみません、否定するつもりも非難するつもりも何もなくて、私自身も子供いるので分かる部分はあるのですけど、私自身がが兄弟と差をつけられて育てられたことがあり、そのときの記憶って一生残ります。
自分が親になって、あのとき私の親もそんなつもりじゃなかったんだなと分かるようにはなったけど、悲しい気持ちはやっぱり消えないので、いま一度上の子の気持ちになってほしいです。
私は4〜5歳のときに親からかけられた言葉とか覚えています。だからって産んで育ててくれた恩の方が大きいので恨んだりしないですけど、残ってます。
イライラしてしまうのは仕方ないので、その気持ちそのものはどうにか逃して、他でストレス発散とか。
分かってるのにどうしようもできないから、ここに質問されているとわかってはいるのですが、厳しいこと書いて、すみません。
ゆーゆー
厳しい意見も出てますが、私ははじめてのママリさんの気持ちわかります。
私は妊娠初期とてもイライラして子供が情緒不安定になって自分の髪の毛を抜いてたことがあります😣そのときは私が保育園お迎え行っても嬉しくなさそうに、仕方なく帰るようなそんな感じでした。
自分の心を改めて子供が言うことを聞かない、ワガママを言う時には「感情的に怒る」ではなく「冷静に叱る」を意識しました!できない時もありましたが💦
生まれて2人育児になってまたそれが難しいこともたくさんありますが💦
かわいいよ、大好きだよ、は伝えるようにしてます!
あかねこ
そうなんですね😓
長引きやすいんですね🙇♀️
3秒数えたり、何年だけって
思いとどまれるようにします😂