
子供が優しすぎる性格になる心配があります。今後、どのように対応すべきか悩んでいます。
買い物行って毎回お菓子一個好きなものを選ぶのですが
毎回かなりの時間迷ってます😂
別に急がないしいいやぁーと付き合ってるのですが
お菓子選ぶ+違うお菓子が置いてあったら
元の位置に戻してあげたり
ぐしゃぐしゃに並んでたら整頓してます🥲
息子は一度手に取って迷ったお菓子を綺麗に
向き表裏まで揃えてきちんと返してます…
私がラムネが入ったマイクのお菓子を戻したら
先っぽの紐がピヨっと陳列棚から出てたら
息子にヒョイっと直されました🤣🤣
凄く良いことなのですが
このまま大きくなると優しすぎて
損をしてしまう性格になるのでは?
と心配になります。
今は、ありがとう。偉いね!と言ってますが
もう少し大きくなったら
それは〇〇君がしなくていいんだよ。
とか言うべきですか?
ちなみに2歳3ヶ月自宅保育です。
- ママリ(妊娠31週目)
コメント

ママリ
お片付けが好きな子って居ますからね😌
優しいとはまた違うのではと思いました😳
ちなみにうちの子達も小さい頃からそんな感じでしたよ😉
落ちてる物も拾って定位置に戻したり😅
でもコロナ始まってからはなるべく触らないように言ってます
(ぐしゃぐしゃの地点で他の子が触りまくってると思うので)
あと開封されかかってるお菓子や雑貨は、触った事によってトドメをさしてしまいそうなので、
とにかく触らせないように言ってます😂
(どうしてもって時は一緒に店員さんに伝えに行きました)

ママ
私はですが、
買うもの以外は触らない
ということを徹底して伝えています😳💡
周りから見たら、
きれいに並べていようが
ごちゃごちゃにしていようが
触っているのは同じことですし(´・_・`)
買うもの以外は見るだけだよー!
と言い、他のものは
いじらせないようにしてます☺️
並べたりするのが好きなだけで、
=優しい、損をする、
というのとはまた別の話ですね😌💡
ママリ
本人はやってあげてる!って思考ではないんでしょうね!
分かります!トドメさしそうなのでうちも触らせないです😂
ママリ
もう少ししたら、
「僕はヒーローだから!」
って正義感溢れてやるかもしれませんが、
(もちろんそれも可愛い💓)
今はまだまだ、
並べるのが楽しい〜
ママも笑って褒めてくれる〜
って感じだと思いますよ😆
何にしても、ぐしゃぐしゃにしてるのに放置してる親とかほんと信じられないですよね😅
買わないのに触らせるなよって思いますね💦
ちなみにですが、
息子は優しすぎて損をするタイプです😅
まだ園児の頃にお友達とトラブった時、
相手があることない事言ってきても、
認めてしまう事がありました💧
「違うよって言いたかったけど、そうしたらお友達が嘘つきになってしまうから🥲」
と言ってましたね💦
もちろんすぐに今後はどうするかを話ましたが、
マジで損するタイプも居るのでご安心を😂笑
2年生なったあたりからはだいぶ強くなりましたけどね😌
それでもケンカした後の話し合いで、相手の不利になる事は言わないですね〜💧