
夜中に子供を別の部屋に移動させるときの対処法について相談があります。
夜驚中に電気つけたり別の部屋
移動させるのってあまり良くないですか?
ぎゃあああああ!きゃああああー!!と
起き上がってのけ反ってジャンプして
とにかくさけびます。
幸いにも次女はそんな中全く起きないのですが....
主人が夜勤でいないので
起きちゃうんじゃないかとヒヤヒヤもしてます😭
別の部屋に娘を移動させると
きゃああああああ!!が増します。。
- はじめ(生後5ヶ月, 3歳6ヶ月, 7歳)
コメント

かお
脳は寝てる?ので、そのまま見守る方が良いと思います(><)
うちの娘も夜驚症で泣き叫び、下の子が起きないかヒヤヒヤしてます💦
夜驚症、おさまってほしいですよね😞
はじめ
ありがとうございます😭
同じなんですね...いつから夜驚症ですか?💭
かお
娘は3歳入ってすぐくらいからです!
最初の頃よりは減りましたが、今もたまにあります(TT)
数分の出来事ですが困りますよね( ゚д゚ )
はじめ
結構長いですね😭
何かきっかけありましたか?
娘はもともと夜泣き多い子で産まれてから泣かない日数えた方が早いくらいなんですが...次女産まれたことをきっかけに夜驚になりました💭
10分ちょっと続いて、そのあと1人で寝入れなくて私にしがみついて寝るんですがその後夜泣きがちょろちょろ続いて1-2時間後に完全に泣かずに寝入ります😭きついですね😭😭
かお
キッカケは保育園がお休みの時は必ずお昼寝を家でもしていたのですが、お昼寝を初めてしなかった日の夜に夜驚症が始まりました!
それからは、お昼寝しなかった夜はほぼ夜驚症です😞
でも去年10月頃からはお昼寝しなくても夜驚症にならなくなったのですが、今は数日に1回は夜驚症がまだあります💦
元々夜泣きが多いと言うことは、ららさんも寝れずで大変ですよね(><)
夜驚は毎日ありますか?
次女ちゃんが産まれて間もないので、もう少し経てば夜驚症も落ち着くとは思います😣
長い子は6歳くらいまでは夜驚症が続くらしいので、本当滅入ります(´;ω;`)
はじめ
お昼寝...わかります😭
娘もお昼寝ない日特にひどいです。お昼寝ないと夜驚 昼寝あると夜泣き.軽い夜驚..どちらにせよなんですけどね😅
お昼寝しなくなっても夜驚にならない日があるんですね!!😳成長と共になんでしょうか...😭
お薬とか使われてますか??
夜泣きは慣れたもんなんですが下の子が産まれて2人同時泣きされるともうお手上げになります😱...旦那も夜勤が多くて夜いないので3人で泣きます笑
夜驚は2日に1回のペースです🙁昨日は昼寝なしだったんですが、夜泣きも全くなく寝てました😫