
1歳3ヶ月の子供が手差しや指差しをせず、興味を示さない様子について相談があります。発語も少ないようです。遅いでしょうか。
子供が手差し、指差しをしません。
散歩などをしていても行きたい方に手を伸ばしたり興味のあるものに指差ししたりしません。
繋いでる手を引っ張って行きたい方へ行く感じです。
指差しも絵本の興味のある絵や好きな絵にしかしません。
わんわんどれ?などの問いにはしないです。
おもちゃ取ってと声をかけたりしてもたまーにしかやらないですし、発語もありません。
1歳3ヶ月を過ぎました。
遅いでしょうか。
- はじめてのママリ(4歳5ヶ月)
コメント

りんママ
うちの娘一歳半ですが、指差ししないですよ😂
発語もまだですし、意思疎通もどうぞ、ちょうだいとかの簡単なものしかできないです!

まー
素人意見ですが、一歳半ごろまでに出来ていればいいかなぁとは思います😅一歳半の検診のチェックリストにあったので。
指差しは成長過程でとても大事な事らしいので、私は自分も指差してあれ見て〜と共感してもらう感じで喋りかけてました。
そしたらいつの間にか指差しするようになっていましたよ!
-
はじめてのママリ
一歳半までは気長に待っても大丈夫ですかね…😭
と言ってもあと3ヶ月しかなく今からヒヤヒヤです…。
なるほど!親もやればいいのか!参考にします!ありがとうございました🙇♀️- 2月20日

はじめてのママリ🔰
うちも発語ないです。最近ようやく、マンマンが言えるようになったくらいです😂
応答の指差しは、うちもまだです💦絵本見ながらどれー⁇とかやりますが、全然違うものを指したりします😅
-
はじめてのママリ
同じ年齢ですね😳
マンマンが言えるなんてすごい👏うちはたまーにパパというだけであと宇宙語です💦😭
気長にいろいろ試してみようと思います…回答ありがとうございます🙇♀️- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
パパと言えるのが、すごいです🙌✨宇宙語を話しているなら、もうすぐおしゃべりが始まりますね☺️
気長に一緒に頑張りましょう😊✨- 2月20日

みかん
私も発達を心配してここで沢山質問させてもらいました。
息子は発語は一歳半の終わり、きちんと1の形の指差しは最近です😂💦手差しも1歳3ヶ月では、あやふやなかんじで、これ指してるの?手を伸ばしてるだけ?みたいな感じでした。
-
はじめてのママリ
いろんな方のお話を聞くと個人差がすごいあるようで驚きました😳参考になります!ありがとうございます🙇♀️
- 2月21日
-
みかん
周りでも一歳半前で2語文話す子や、2歳半でようやく喋った子もいてほんと色々です👌心配になりますよね🙌
私も指差し遅くて心配でした😭参考になったようで良かったです!- 2月21日

M
同じ月齢で、同じ悩みです🤣
うちも指差し全くしないです。
わたしが指差しした方向すら見ないで私の顔見てます😫
もちろん、わんわんどれ?と言ってみてもポカーンです🤣
おもちゃ取ってもやらないです、いま持ってるものを、ちょうだいと言えばくれますが😂
発語もパパしか言わないです、ちなみに誰でもかれでもパパです笑
あとは基本宇宙語です😂
-
はじめてのママリ
うちと同じ…!
このくらいの月齢は本当に個人差がすごくて悩みますよね😭
こればかりはもう本人のやる気次第なのか……。
悩み尽きませんが気長に成長を待つしかないんですかね🤔
お互い気長に頑張りましょう😭
回答ありがとうございます🙇♀️- 2月22日

はじめてのママリ
突然のコメント申し訳ありません。まだママリを見ていらっしゃいますか?今同じことで悩んでいます。差し支えなければその後のお子さんの成長過程をお聞きしたいです。
-
はじめてのママリ
現在2歳2ヶ月です。
指差しはするようになりましたが1歳10ヶ月頃だったと思います。今も基本的には興味のあるもの欲しいものしか指さしはしません。
絵本での問いかけは未だに指差しやらないです。
なので1歳半検診は引っかかりましたし、発達は遅めと言われました。男の子の第一子はそう言う子が多いとは言われましたが…やはり不安です。
自宅保育でしたが、やはり人との関わりは大事とのことで保育園を進められました。
発語はほんとここ1ヶ月の間で、「パパ」「あっこ(抱っこ)」「落ちた」「こわい」「あか」「がーがー(鳥)」「葉っぱ」を言うようになりました。
こちらの言ってることは少しは理解できているようで
「ゴミポイしてきて」と言えばゴミを捨ててくれますし、
「ご飯だよー」というと椅子に座ろうとしますし、
「寝るよー」と言うと寝室に行きます。
昨年の10月から保育園に行っているので影響も大きいかと思います。
適当なことは言えませんが、まだ1歳なのでそこまで気にしなくても、と思います。
保健士さんもかなり個人差はあるし(特に発語)と言ってました。- 1月23日
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます。
私も周りから男の子は発達遅いからと言われていますが、発語や指さしがないのが気になっていて、、
ママリさんのお子さんの成長を読んで、私はここ1ヶ月での成長とてもすごいし自分の息子がママリさんの子どものように成長してくれてる姿が想像できません、、
私も今は自宅保育ですが来年度から保育園を検討しているので、そこで変わってくれたらなって思っています。- 1月23日
-
はじめてのママリ
成長が嬉しい反面、やはり基準よりは遅れているので不安だらけです。
来月発達が遅めの子が行く市の教室に行く予定で、そこで検査や療育など希望する人はいけるらしいので相談してきます。
男の子って発達遅めって言う人多いですよね。
指差しや発語は早い子だと8ヶ月くらいからあるっていいますもんね。
私は当時調べて調べてずーーっと不安で育児が楽しめませんでした。
悩む気持ち不安な気持ちすごい分かります。
不安なら溜め込まず誰でもいいので相談してくださいね。
自宅保育だといろいろお子さんと2人きりで大変なこと多いと思うので…。
お互い育児頑張りましょう?
保育園良い影響になるといいですね!- 1月23日
-
はじめてのママリ
すいません、最後ミスりました。
お互い育児頑張りましょう。です🙇♀️- 1月23日
はじめてのママリ
いつできるようになるかなと毎日不安ですが親が焦っていても仕方ないんですよね😭
やはり個人差がありますね💦
回答ありがとうございます🙇♀️
りんママ
私も心配で助産師さんに相談したことあるんですが、そもそも指差し自体もやらずに大きくなる子もいるみたいです!🤔
それを知ってからやらないならやらないでいいかなと思えるようにもなりました!!
2歳になる頃にやり出したって友人もいたので、本当に個人差すごいと思います!😊✨
すごく心配になるお気持ちわかります!!
はじめてのママリ
いろんな子がいるんですね!😳
お恥ずかしながらママ友や子供がいる友人もいなく、保育園にも通っていないためなかなかそんなこと話せる機会もなく…😔そのお話聞いて少し気持ちが楽になりました😭
本当にありがとうございます🙇♀️