
赤ちゃんの発達について相談です。お座りからハイハイに移行する方法や、うつ伏せから座ることができないことに不安を感じています。アドバイスをお願いします。
お座りからハイハイって、赤ちゃんどんな風にできるようになりましたか?
9ヶ月半の娘はずり這い、ハイハイ、つかまり立ちができず、先日の健診で発達が遅すぎるとなぜか怒られました。
これまで毎日色々調べながら一人で育児を頑張ってきて、9ヶ月で発達が遅すぎると怒られるような異常は特に何もありませんでした。
その後ここで皆さんにアドバイスをいただきながら色々サポートし、
ここ2週間くらいで、動きたいのかお座りの姿勢から両手を前につき、お尻を持ち上げるような動きをしたり、うつ伏せにすると手足をモジモジしながら大きく腕を突っ張りほんの少し後ろに移動したりするようになりました。
この先、お座りの姿勢から一人でハイハイの姿勢にはどんな風に移行していくのでしょうか?
自分で今の娘と同じ動きをしてみると、中々お座りからハイハイの姿勢にもっていくのが難しくて、皆さんの赤ちゃんはどんな風にハイハイしたのか教えていただきたいです。
…ちなみに、
お座りは座らせてあげるとかなり安定して座れていて、一人で自由に遊べていますが、うつ伏せから一人で体制をかえて座ることはできません。これも発達が遅すぎるのでしょうか?
色々不安で分からずすみません。
わかる方、ぜひアドバイスお願いします。
- はじめてのママリ🔰(3歳11ヶ月)
コメント

おとは
怒るってなんなんですかね😨
おすわり安定しているなら、その1メートル先辺りに気になりそうなおもちゃ置いてとりにいきたくなるようにしてハイハイの練習させてみたりですかね😊ハイハイやずりばいができるようになったらコロコロ動いて自分で座ることもできますし、
あまり考えすぎずに日々がんばって成長してくれてる姿を大切にしてくださいね😊
怒るなんてちょっとおかしい人なんだと思いますよ。。😓

もち
怒るってイヤですね😭
うちの場合ですがズリバイ11ヶ月で一人座り12ヶ月、つかまり立ち13ヶ月、ハイハイ14ヶ月でした😅
うちの場合はうつ伏せ→一人座りができるようになってよつん這いができるようになってから、ハイハイはできるようになりました。
初めてハイハイをしたときは保育園の先生やお友達がハイハイしてるのを見てつられてやったみたいです!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
つかまり立ちが先だったんですね、すごい!
やっぱり見て真似するって効果的なんですね。やってみます!
細かく流れを教えてくださりありがとうございます。励みになりますし、焦る気持ちが穏やかになれます。
慌てず楽しんで動いてくれるようにサポートしていきます!- 2月19日

sho
支援センターとかで、9ヶ月ではお座りは出来るけど前に進まない子、たくさんいますよ!!
中には10ヶ月で一気に前に進むようになって、さらに指さしたり細かい遊びが出来る子とかもいました😄その子は座ってたくさん他の子の観察してて、体より頭を先に成長させてたんだねーなんて話してましたよ✨
怒られることなんてないですよ!!
それに座らせればお座りできるなら遅い印象もないです😣
うつ伏せで腕を突っ張るなら自分でお座りももう少しかもですね💕
うちは体柔らかくて参考にならないかもなのですが…💦
うつ伏せから足を開いて腕を押しておしりを後ろにしてお座りします!これの逆でうつ伏せにも戻ります。
ズリバイはうつ伏せでちょっと前にある物を取ろうとして手を伸ばして、さらに足も片方伸ばして片方曲げて体を前にする感じです!両肘も曲げてるので匍匐前進みたいです!
うちは、ズリバイからお座り、つかまり立ちでした💡
ズリバイは携帯とリモコンが好きなので、携帯を前に置いて取れるように練習とかしました☺️
お座りからしてズリバイ飛ばしてハイハイの子もいますし、お座りして立たせればつかまり立ちして、でも前に進まない子もいますし、ズリバイも片手曲げて片手伸ばす子もいて、赤ちゃんてそれぞれすぎて難しいですよね💦
-
はじめてのママリ🔰
動きの詳細教えていただきありがとうございます!
ここからいったいどうなるの?というのが分からなくて、うまくサポートしてあげられず、見守りながら応援するだけでもどかしかったです。
色々YouTubeで関連動画も調べてみてるのですがなかなか適当な物が見当たらずで…。
助かりました✨
大きい病院で検査してこいと言われ、先日診てもらいましたが、特に発達や身体、知能に問題はなく、単純に身体が大きくて重いのでそのせいでは?と言われました。
たしかに全体に大きい子なので重いのかな…と思って見ています…。
娘の成長過程を楽しみにしながら、サポートしていけるようにしてみます。
心強いアドバイス、ありがとうございました。- 2月19日

ゆ
シャフリングベビーじゃないですか?
下が同じくお尻移動で、1歳2ヶ月でハイハイ少しだけした後につかまり立ちに以降しました!
お座りからハイハイは四つん這いになって何となく手と足が交互に少しずつ出だしました!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
四つん這いになってからハイハイなんですね。なるほどです!
うちはお尻移動もできなくて…😭
腕を前についてお尻を持ち上げようとしてるけど重たくてできない…という感じなんです。
具体的なアドバイスいただけて、想像がつき助かりました。
ありがとうございます。- 2月19日

もいもい
怒るの嫌ですね!怒られてもどうにもならないしママと赤ちゃん追い詰めてどうするんですかね🙁!嫌な人に当たってしまいましたね💦
全然遅くないと思いますよ!
うちの子は座らせたら座ってましたが自分で座れないままつかまり立ちしてヨタヨタ歩いてました😅
欲しいおもちゃがあったけどハイハイできないから立った!って感じでした🤣
なのでおもちゃ作戦もいいかもしれないです!
お座りもつかまり立ちした後自分でし始めました!
それが全部11ヶ月の時だと思います🤔1人で歩き始めたのは1歳少し前でした。
ちなみにハイハイは上の子も下の子もできなかったです!なのでハイハイしてる赤ちゃん見ると可愛い〜って思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
お座りからつかまり立ち、赤ちゃん一人ですごいです!
ハイハイしないパターンも普通にありますよね😭
うちは身体が大きくて(76センチ、10.5キロで両方同じ程度で成長曲線からはみ出てます)身体が重いせいか、うつ伏せで必死に動こうとしていても進めなくてしばらく頑張らせるんですけど、いよいよ無理!となると泣いちゃうんです…
テーブルの上の物を取りたくて、後ろから脇を支えてあげると最近立つようになってきたので、もしかすると立つ方がやりやすいのかも…と思いました。
ハイハイしてる娘も見てみたくて楽しみにしてるんですけどね…😅
心強いアドバイスありがとうございます。
明日からも頑張ってオモチャで誘ってみます!- 2月19日
-
もいもい
わかります💦うちの子も体重くて全然うつ伏せから動かなくてゔぅっ…とよく唸ってました。
どーん!としてるので自分で動かす練習よりも座らせてあげたり立たせてあげたりすると結構しっかりやってくれますよね🤣
なんだか掴まれるものの近くに座らせてあげれば立つ方が先にできるかもしれないですね!
赤ちゃんもママもあまり無理せず明日から頑張ってください☺️- 2月19日

はじめてのママリ🔰
怒られる意味がわかりません😭
息子は8ヶ月で寝返り、ズリバイ11ヶ月、つかまり立ち・伝い歩き1歳1ヶ月、お座り1歳2ヶ月、ハイハイ1歳3ヶ月です!
市の保健師さんや市がやってる理学療法士さんの時間を予約して運動の仕方を教えてもらったりもしました☺️
1人で抱え込まず市の保健師さんにお話しされてアドバイスいただいたりしてもいいと思います✨
私もお気に入りのおもちゃを届きそうなところに置いてこうやるんだよーと体の動かし方を教えてあげてと教えてもらいました☺️
けどその子のペースもあるのですぐできるかと言われたらなかなか難しいんですが…
けどお座りの姿勢から両手を前についてお尻持ち上げたり少し後ろに移動したり…前兆ある感じですよね☺️✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
皆さん色々なケースがあるんですね。
すごく参考になりますし、心強いです😭
運動の仕方のサポートとかあるんですね、はじめて知りました。
早速自治体のサポートとか調べてみます!
身体の動かし方、明日からもう少し多めに見せて遊びながら挑戦させてみます✨
少しずつ無理なく成長してくれたら嬉しいです!赤ちゃんと一緒にがんばります!- 2月19日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
やっぱりオモチャ作戦有効そうですね。
まだ近くに置いたオモチャに手を伸ばさせるだけなので、少しずつ遠くに置くようにやってみます!
そうなんです、何か怒られてしまって。
ハイハイやつかまり立ちできない以外は結構よく成長してくれていて、簡単な単語や言葉マネ、動作マネ、つかみ食べなど頑張ってくれています。
焦らずに見守りながらサポートしていくようにしてみます!
心強いアドバイスありがとうございました。