![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
死産を経験し、心が辛くて立ち直れない状況です。同じ経験の方の立ち直り方や日々の過ごし方、出産の経験について助言を求めています。
不快に思われた方申し訳ございません。
2週間前28週にて死産を経験したものです。
初マタでした。
1ヶ月ほど前に体調のこともあり仕事を退職していました。
立ち直りたい強くなりたいと思う気持ちとは裏腹に
毎日泣いてしまい心が辛くてたまりません。
仕事も辞めてしまったので、
1人の時間が多く考え込んでしまい、
1日がすごく長く感じます。
同じような経験をされた方、
どのように立ち直りましたか?
どのように日々を過ごしていましたか?
また、命を授かり、無事に出産されましたでしょうか。
重たいお話ですみません。
どうか助言を下さると心が少し晴れるような気がして、、、
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月, 1歳9ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も死産を経験しております。
3人に1人は流産や死産を経験すると聞かされましたが、
とにかく泣きました。
そして、夫にも辛い事を伝えていました。
私はもう、子どもはつくりたくないと思ってしまってので、好きなのを食べたり、みたり、働いてみたりして、
好きなように動いていました。
そして、2年後、
自然と子供が欲しいなぁという気持ちになり、妊活をし、次は無事に出産をする事ができました。
今は二児のママです。
![♡5kids mama♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡5kids mama♡
すごい辛い経験されたのですね。
私は流産経験しかありませんが、ママ友に一人目39週で陣痛→そのまま死産したママがいます。
すっごく天真爛漫でいつもニコニコ元気なお母さんだったのでおうちにお邪魔したときに遺骨や写真をみて初めて知り、辛い思いをしたのに毎日ニコニコ過ごせるものなのかとそのママ友の強さに衝撃を受けた経験があります。
今は4人のママになってます。
ゆっくりお過ごしください。
![ここなっつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ここなっつ
コメント失礼します!
私も2年ほど前に16週で死産を経験しました。
心拍の止まったエコーは今でもはっきりと覚えているくらい辛くて悲しい経験でした。
ただ、私は2人子供がいるので子育てをバタバタしてると気持ちがまぎれました。
産後休暇をいただき、子供達が保育園に行っている間は骨壺をみながら泣く日々は続きましたが…
完全になくなった子のことは忘れることはできないしたまに骨壺に話しかけながら過ごしています。
私も死産した頃、辛くて悲しくて夜寝れない日々が続きました。
誰にも弱音を吐けなくてママリでお話を聞いてもらい皆さんのコメントに励まされました。
同じような経験をされてる方、それを乗り越えてまた命を授かり無事に出産されたかた、色々な方がいて自分だけじゃないんだと思うことで少しだけ気持ちが晴れたし頑張ろうって思えました。
すぐに立ち直ることはできませんが、はじめてのママリさんのペースでゆっくり焦らずで大丈夫だと思います(^^)
2週間前ということですが出産後のお体はダメージを受けているのでゆっくり休んでくださいね。
![mamari](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mamari
昨年、33週での死産を経験しました。
わたしは旦那とたくさんたくさん泣いて旦那も同じ気持ちなのにたくさんたくさん支えてもらいました。
立ち直れたのかは分かりませんがわたしはゆっくりと向き合うことでいまは現実を前向きに生きていることができています。
もちろんまだ空にいる子を想って会いたくもなるし涙がふと流れることもあります。
わたしはその後、新しい命を授かることができ明日で36週を迎えます。
元気な産声を聞くことができるその瞬間まで不安は尽きませんが、赤ちゃんの生命力を信じて穏やかな日々を過ごすようにしています。
いまはまだお辛い気持ちで整理もつかないと思いますが、たくさん泣いてたくさん旦那さんと支え合ってください。
お身体大事になさってくださいね。
-
びわ
横からすみません。
今ご妊娠36週とのことで、ご不安な中、頑張ってらっしゃるmamariさんを応援したくて…
無事に産まれますようお祈りしてます🍀- 2月19日
-
mamari
温かいお言葉をありがとうございます😌♡- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
なかなか返事ができず、申し訳ありません、、、。
今は少し時間が経ったおかげか、携帯やテレビを少しずつ見られるようになってきました🥲
mamariさんが無事に赤ちゃんが産まれるように毎日毎日祈っています。
毎日遠くから応援しております!- 3月3日
![びわ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
びわ
3週間前に13週で死産しました。初マタでした。
28週ということで、心身ともにご負担が大きいことと思います。お辛いですよね。
私はすぐ仕事に復帰するつもりでしたが、産休対象と言われて、戸惑いました。
家で一人でいるより、仕事している方が気が紛れると思ったので…
でも現在も卵巣が腫れたり、眩暈が起きたりと体調も優れないので、しっかり休むことも大事だなと思いました。
1人の時間に考え込んでしまうのわかります。
私も毎日泣いてます。
今はしっかりこの悲しみとも向き合いたいなと思っています。
赤ちゃんのこと、考えないようにするのは違う気がして…
でも赤ちゃんはママが元気で笑っているのが嬉しいと言われて、そうなっていきたいとも思います。
1日1日、なにかひとつでもすることを見つけて、
少しずつできることを増やしていってます。
(お散歩がてらパン屋さんへ行くとか、お菓子を作るとか、友達に連絡してみるとか)
あと私の場合は、読書が没頭できて良いです💡
はじめてのママリさんも、少しずつ心身ともに元気になりますように🍀
コメント