![ゆかっぺ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子はおもちゃを取り合わず、自分のペースで遊ぶタイプ。他の子と遊ぶ場所に行かず、のんびりしている。保育士からは珍しいと言われ、普通は奪い合いや順番を学ぶが、息子は我慢している様子もない。同じような子供はいますか?
おもちゃに執着しない、取り合いしない子っていますか?
現在2歳2ヶ月の息子です。
言葉がまだ一言も出ず、発達支援センターに週に何度か遊びに行っています。
月齢低いときからそうだったのですが、
他の子が持っているおもちゃを無理やり奪おうとしません。
(手から離れてたら取るときはありますが)
自分が持っているおもちゃを取られても取り合いに全然なりません。
負けて泣くか、
手から離れたとき(車とか)に奪われたものは
「あ、とられた」
みたいな反応で、取り返そうとせずすぐ他のおもちゃで遊び出します。あと子供たちが楽しそうに集まって遊んでる場所には行こうとしません。密の場所にあえて行かない感じです。
そういう面もあって、ママ友にも息子は
「マイペースだよね」
「のんびりやさんだよね」
みたいなことよく言われます。
夫がのんびりしてる人なので、(夫の兄弟もみんなのんびりやさん)性格的に似たらまぁそうかなー?くらいに思ってたのですが。
この間発達支援センターにいる保育士さんに、
「珍しいタイプだよね〜。我が道を行くねー。我慢してるわけではないのかな?」
と言われて、我慢してるってことがあるのかと初めて気づきました。
ただ新しいおもちゃに切り替えて遊んでも全然ニコニコして遊んでるし、私に抱きついて泣いたりもしないし、我慢してる感じもないんですよね。
家では自分で並べた積み木とかを私が崩したり取ったりすると怒ります。
同じような子いますか?
本当は奪い合いとかして、譲ったり順番守ったりを学んでいくのが普通みたいなことを保育士さんに言われたので、
なんとなく気になってしまいまして。
- ゆかっぺ(1歳7ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント
![いけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いけ
取られっぱなしです!
支援センターとかでもそもそもおもちゃにあんまり興味がないみたいで、
私がブーブーだよーとか言って手渡す→一応手に持つ→隣の子に奪われる→無言って感じです😂
家では同じように怒ったりの感情表現あります😲
![まぬーる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぬーる
うちは下の子が2歳前はそういうところがありました。
同年代の他者の子供に興味がないと、そうなりやすいかなあって思います!
興味が出る時期は個人差ありますよ。
だからまだ、他社に対して怒りをもったり、我慢をしているとかそのような対人に対する、人間らしい感情まではおそらくまだ芽生えていないのかなっていうふうに思います✨きっとお子さんは、これからですかね✨
二歳半とかで3歳で芽生える子いますよ。
-
ゆかっぺ
単純に興味がないだけなんでしょうかね🤔
まだまだ見守りは必要ですね😂
ありがとうございます😊- 2月19日
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
月齢少し違いますが、まったく取り合いしないです🙅♀️
取られることもありますが泣かないです。
-
ゆかっぺ
他の子のおもちゃ無理やり取ったりしないから、みててヒヤヒヤとかしないのはいいんですけどね🤔- 2月19日
![Fy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Fy
息子もそうですよ〜🤔
そして保育士してますがそう言う子もいますよ😲
たしかに奪う子、奪い合う子はそこから学ぶのかもしれませんが息子やちゃんともさんの息子さんみたいな子は優しすぎるからこそ嫌なことは嫌って言えるように大人が間に入りながら学んでいけばいいと思ってるのでおかしいとか思ったことないですよ😌
みんなが〇〇に当てはまるなんてそれこそおかしくないですかね…
私的にはそのセンターにいる保育士を疑問に思います😅
-
ゆかっぺ
文章を簡潔にするため言葉を抜粋して記載したので、保育士さんの言い方が悪く見えてしまいましたね💦
その保育士さんには息子が奪い合いとかしないのはおかしい!とか言われたわけではなく、割と奪い合う子が多いからねーお家ではどんな感じなのかな?我慢してる様子はなさそう?って優しくお話ししてくれてるので全然問題ない保育士さんだと思います😅
息子の様子をちゃんと観察しながらフォローできるように頑張ります!
優しい子なんだなと今は受け止めておきます😊- 2月19日
![nakigank^^](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nakigank^^
奪い合いする方がいいとは思いません。😅
本人が我慢ではなくただそれほど執着なかっただけでこれから3歳過ぎたら出てくる気がします。
長男が似ていて揉め事なく来ましたが、3歳過ぎて幼稚園に入ってから嫌な時はいや!って言うようになりました。😊
-
ゆかっぺ
確かにこれから出てくることもありますよね。いまはまだ集団で生活していないから、うちも保育園通い出したら何かしら出てきそうですね🤔
- 2月19日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの上の子の小さいころとそっくりで、思わずコメントしてしまいました笑
その後ニコニコ遊んでる感じも一緒です。
今はもう小学生なのですが、今だに切り替えが早いですね。
もし理不尽なことを言ってくる人がいても、スルーして別の方法考えます。そういう人もいるのねって感じで執着しないです!笑
そしてやっぱり夫も同じ性格です。
-
ゆかっぺ
面白いくらいに夫の家族がマイペースと言うかのんびり屋さんで、そんなこと話してる私も親に小さい頃はすごくマイペースというか動じない子だったらしく、
ただの性格の可能性もありますよね、笑
お子さん、理不尽なこと言ってもスルーできるスキル持ってるんですね🤭
そういう子になってほしいなと常々思っています😊- 2月20日
![はち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はち
うちの次男もそんな感じです。
取られたら取られたで他のおもちゃを探すという感じ🙄
主人の性格に似ているなーと思っています笑
自身や周りの感情よりも、実際に起こっている状況を淡々と把握してインプットしていくみたいな笑
私はまだ次男の想いをわかりきれていない気がするので、毎回本人に聞いています。
今のおもちゃ、まだ使いたかった?もういらない?
もし使いたかったと言ったら、やめて、やだよ、っていうんだよと伝えている最中です。
-
ゆかっぺ
一応私もおもちゃもういいの?と声かけはしてるのですが、まだ言葉も出てないので理解しているのかどうか……
状況判断ちゃんとしてるってことなんでしょうかね😂
この間私の母にこのお話ししたら、私も小さい頃はすごくマイペースであんまり動じなかったらしいので、親2人ともそうだからやはり性格なんでしょうかね…(笑)
息子の顔の反応はどうなっているのか、その時の様子はちゃんと観察していこうと思います!- 3月2日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
息子さんは穏やかで優しいタイプなのかな〜と思いました😊
我が子はきーきータイプで、いつも支援センターやママ友宅で玩具を奪う側です💦
奪われてもポカーンとしてたり、まいっかって感じの子は結構います😅
私は「ごめんなさい」を連発して肩身が狭いので、奪われても怒らない子は優しくていいなと逆に思ってます😭
ちょっとの何気ない言葉が気になって、心配になったりしちゃいますよね💦
私も、我が子の事って本当に心配が尽きません😣
-
ゆかっぺ
あまり今まで気にしてなかったけど、本当に気にしなくていいのかなと思ってしまいました💦
たまに自分は気にしてなかったけど、プロから見たらあら?と思うようなことってやっぱりあると思うんですよね。
自分は一方向にしか考えてなかったり見えなかったことでも、保育士さんからみると何方向にも色んな角度から見てくれるので、そういう考えもあるんだなーとかそういう考え方したらいいのかーとかすごく勉強になるし気付かされることも多いので、些細なことでも言ってもらえるとありがたいんですけどね😊
ありがたいのですが気になってはしまいますよね、(笑)
ママ友の子は相手の子を泣かせる子が多くて、確かに羨ましいと言われます😅
これが全て性格からくるものならば、将来的にもそのまま穏やかで優しい子でいてほしいです💦- 3月2日
ゆかっぺ
慣れない場所なので子供なりに気を遣ったりしてるんでしょうかね🤔
うちもやっぱり家の方が、怒る感情表現は豊かな気がします😭