※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
お仕事

産休前の休養理由が難しい。同じ経験の方いますか?

職場で、産休前にキリのいい時期(4月1日)から休ませてもらうために母性健康管理指導事項連絡カードにコロナ感染不安のため休養と書いてもらうように言われました。
今日、妊婦健診で、先の話ではあるんですけどこういう理由で書いて欲しいと先生に言ってみたのですが、それは難しいと言われてしまいました😥

それじゃみんなに書かなきゃいけなくなっちゃうから…と💧

ママリでは書いてもらったという方を良く見かけるので簡単に書いてもらえるかと思っていました💦

確かに、ありがたいことに母子共に健康なので体調面では休養の必要はないんですけど、毎日たくさんの人と接する仕事なのでコロナ感染とは日々隣り合わせです。

同じように書いてもらえなかった方いらっしゃいますか?😣
その後どうされましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

コロナを理由に母子管理カード書いてもらって働き方を制限する制度って、現時点で3月末までなんですよね💦
私も同じ頃から休みたいと思っていたので、有給取得で休んでそのまま産休に入る予定です!

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます✨
    3月末までなら無理ですね💦
    書いてもらうよう指示してきた管理職はたぶん知らないと思うので、週明けに伝えてみます😅

    私も有給使ってそのまま産休に入るのは簡単なんですけど、公務員なので代替職員を雇えるのが産休の日からになってしまうので、管理職としてはその前に母健管理カードか診断書を取って療養に入ればその間も代替職員を雇えるから取ってきて欲しい…ということみたいですが、お医者さんも健康妊婦にはそんな簡単に書いてくれないということが分かりました😅

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、下にお返事しちゃいました。

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

もしかしたら延長されるかもしれないですけど、今のところ厚生労働省のホームページには書いてなかったです💦
そのような理由が!
それだと上司が診断書を欲しがる理由もわかりますね😭

  • ママ

    ママ

    私も調べてホームページ見ました😣
    管理職も更に上の方に聞いた情報で私に教えてくれたんだと思うんですけど、きっと3月末までってたぶん知らずに言ってると思います😅
    産休が4/13〜なので、2週間くらい頑張れないこともないんですけど、めちゃくちゃ忙しい時期であることと、代替職員に引き継ぐ日付としてあまりに中途半端すぎるので、キリよく4/1から交代してほしいって上が思うのはすごく良く分かりますし、自分が抜けるならできるだけ周りの迷惑にならないタイミングで…という気持ちは山々ですが、自力だけではどうにもならずモヤモヤです🌀

    • 2月19日