※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

小学1年生には、毎日の食事のお手伝いや学校で使った洗い物を出す程度。時々お風呂洗いやお米研ぎを自分でやりたいという。上履き洗いはまだ汚れが取れていない。姉妹と仲良く遊ぶことが1番のお手伝い。

小学1年生、どの程度お手伝いをさせていますか?

毎日
ご飯の際のお皿並べや運び、食べたものを下げる
学校で使った洗い物は自分で出す

時々
お風呂洗い(自らやりたいという)
お米研ぎ(これも自ら)

こんなもんで、私から子供に課すお手伝いはほぼありません。
自分でやった方が早いなどという理由もあります。

料理など好きみたいですが、一緒にやろうとするともれなく下の子(3歳なりたて)も一緒に!ってなります。
そうするとキッチンは大渋滞、姉妹の喧嘩も勃発(わたしがやる!先にやる!ぶつかった!など)。
なのでお手伝いというよりこちらの仕事が増えてしまって😰

上履き洗いも自分でさせたいですが、汚れ取れていません😅

1番のお手伝いは、妹と仲良か一緒に遊ぶこと!
なんですが、、、😅

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子は3歳なんですが、お料理大好きでやらせてます。
まだ3歳なのでレタスちぎったり、卵の殻をむいたりとか簡単なことだけですが。
お手伝いと子供には言ってますが、まったくお手伝いにはなっていません😅
むしろぐちゃぐちゃになった片付けの方がムダに時間をとられます😔
それでも自分で作ったご飯ということと、役に立てたと子供は喜んでいて、私としては一緒に遊んだ感覚です。
将来はお料理が好きになって本当のお手伝いをしてくれる事を期待してます😅

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    今日お手伝いというかクッキーを一緒に作りました。
    量ったり混ぜたり型抜きしたりでしたが喧嘩せずできましたー。お風呂洗いも今日お願いしてみようかな😊

    • 2月19日
ママリ

毎日のゴミ捨て?ゴミ運び?のみですが、下の子もいるのでとても助かっています😊

  • ママリ

    ママリ

    時々、お風呂洗い、ご飯炊き、買い物袋運びはお願いしています!

    • 2月19日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    下の子に今日ゴミ捨て一緒に行ってもらいました😊

    • 2月19日
ママリ

毎日…でもないですが洗濯物を取り込むのはやってくれます。たまーに畳んでくれることも。上靴洗いは学校で習ってから毎週自分でやるー!とやってくれます。
風呂洗いは5歳の弟とたまに。食器洗いも気分が向いた時たまに。手伝いになるかは分かりませんが、お風呂を沸かす際にボタン押しといて〜ってお願いすることも。

今日は朝から洗濯物を干す、朝食のお手伝いをしてくれました。毎日だと2歳の弟の面倒をみるですかね。かなり助かってます😊

  • ママリ

    ママリ

    学校で上履き洗い習うんですね!
    うちも教えて欲しいな😂
    やはり下の子と一緒に遊ぶのはかなり助かりますよね。
    着替えの手助けだったり。
    ありがとうございました!

    • 2月19日