※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おいずみ
お金・保険

妊婦健診と出産費用について医療保険が使えるか気になります。友人は補助金や保険で費用がプラスになると言いますが、私の場合も同様でしょうか?3人目の出産も考えています。

出産費用について

友人と話していて、自分損してる?と気になったので質問させてください🙇‍♀️

友人と妊婦健診〜出産費用の話になり、「補助あるとはいえそこそこ掛かるよねぇ」と私が言うと「え?健診は補助が出るから無料だし、出産は医療保険使えるからむしろプランになるじゃん!」と言われました。

妊婦健診は場所によって,補助の金額が違ったり病院によって金額※診察内容が違うので分かるのですが、出産費用ってプラスになるんですか💦

友人は子供が2人いてどちらも帝王切開です!
私は子供2人とも経膣分娩です!その際に吸引など特別なことはしていなくて、自然分娩です💦やったこととすれば、会陰切開です。

私と同じような出産をされた方、または医療保険に詳しい方、私のような出産の場合でも医療保険が使えていたのか教えてください🙇‍♀️

いずれは3人目を考えているので、もし同じような条件で出産した場合医療保険がつかえるなら使いたいので😅

コメント

deleted user

妊婦検診に関してはほんとに病院によりますね💦いままで4件産婦人科で妊婦検診受けたことがありますが同じ地域でも全然違います!補助券つかっても0〜3000円、高くて5000〜10000円と全然違いました!出産費用に関しては帝王切開は手術になるので保険適用されます!自然分娩は手術ではないので保険適用されないです!わたしは自然分娩しか経験ないですが、帝王切開で出産した親戚の方はお金戻ってきたからプラスになったといってました!自然分娩でもプラスなることはあります!わたしは手出し数万でしたが数十万のひともいれば友達とかは10万戻ってきたとかいう子もいて違いにびっくりです😳🤣病院にもよるし何時に産んだか、平日入院か土日祝日も挟むかとかほんとに病院は細かく時間によって料金とかが変わるのでそういうのもありますよ〜〜!

  • deleted user

    退会ユーザー


    ちなみにわたしは会陰切開で保険適用される生命保険に加入していたので会陰切開の分は保険適用になって保険おりました!(おりない保険のほう多いとおもいます🥲💧)

    • 2月19日
  • おいずみ

    おいずみ

    自然分娩でもプラスになることがあるんですか!
    それは医療保険適応とかではなく、出産費用の一時金42万円未満だったからということですかね😓

    勉強になりました!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月19日
  • deleted user

    退会ユーザー


    いや帝王切開だと保険適用前は自然分娩より高いです!そこから一時金と保険適用されて戻ってきますよ😌

    • 2月19日
  • deleted user

    退会ユーザー


    友達は茨城で産んで出産費用23万だといってました😅明細もみたので確かです😅

    • 2月19日
  • おいずみ

    おいずみ

    一度支払って、後日保険がおりるてことですかね💦

    23万😱
    でも、保険がおりたらその金額すらプラスになるてことですか💦すごい💦

    • 2月19日
  • deleted user

    退会ユーザー


    帝王切開経験がないのでそこまで詳しくはわからないですが保険はおりますね✌🏻その子は自然分娩でしたが23万で20万はお小遣いになった!といってました😆(笑)

    • 2月19日
  • おいずみ

    おいずみ

    あ!なるほど!!
    42万未満の23万円出産費用にかかったから、約半分プラスになったと言うことですね!すごい❤️(笑)

    • 2月19日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そうです!!
    ほんとすごいですよね🥺10万戻ってきた友達もいますがわたしのなかでは20万戻ってきたその子が最大です(笑)市立病院だと安いというのはあるみたいですが、、、でもその子は個人クリニックだったのでほんと病院によりますね💦

    • 2月19日
ままり

帝王切開はプラスになりますよ。

生命保険手術で保険金おりますので。

  • おいずみ

    おいずみ

    そうなんですね!!
    産後の傷が大変とは聞きますが…プラスになるのはいいですね☺️💦

    教えていただきありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月19日
ママリ

まず妊婦健診に関してはおっしゃるとおり、産院によって費用が異なるので市からの助成(健診チケットだったり、助成券だったり呼び名は様々)によって手出し無しからしか毎回何千円の手出しがある人までいろいろです。

出産費用に関していうと、出産は基本的には保険適用されません。全て自費徴収です。ただし、帝王切開となると話は別で手術ですので保険適用となります。高額療養費制度も利用できるし、保険適用なので加入している医療保険から給付金もおります。
良心的な金額設定の産院であれば、出産費用が一時金の42万円でおさまったり手出しが数万円で済み、給付金と合わせるとプラスで出産を終えることになります。

  • おいずみ

    おいずみ

    私の地元は健診では手出しなし、私の通院していた産院は無料のときもあれば三千円弱掛かる時もある、て感じでした😅
    血液検査の時も無料、と聞いたときはいいなぁ!!!となりました😅私一万くらい支払ったので💦
    こればかりは、場所によりますよね💦

    旦那の会社から補助が五万出るので手出しはほぼなかったのですが、プラスになるなら医療保険も使いたいなぁと思って😅
    やはり普通分娩だと医療保険は使えないのですね😓
    勉強になりました🙇‍♀️

    • 2月19日
deleted user

帝王切開は医療保険適用されるので加入してれば保険金でプラスになることあると思いますよ。うちも姉がそのパターンでした!
例えばですが経膣分娩では出産が50万かかるとして、出産一時金42万もらっても8万自己負担になりますが、
帝王切開だと、医療保険での保険金がプラスになるのでそれが20万貰えたとかだと12万の黒字になります☺️
経膣分娩での会陰切開は適用外の保険が多いと思います、私はこのパターンです。

私の地域では探せば経膣分娩42万以下でできるところもあるので、そういったところで出産したら経膣分娩でも1〜2万戻ってきた話聞きますよ!

  • おいずみ

    おいずみ

    出産一時金の42万以下のところで出産すると、戻ってくることもあるんですね!!

    保険のお話も分かりやすかったです🙇‍♀️💕

    出産や入院で掛かるお金が42万以上のところだと、基本的に経膣分娩ではプラスになることはないという解釈ですかね😅

    皆様のお話を聞いて、自分は損していなかった※医療保険を使えないと分かり、安心しました😮‍💨

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

私は自然分娩で会陰切開、促進剤をしましたが、保険対象外と言われ全額自己負担でした!しかも日曜日の夜中に産まれたので1番高いランクで42万+手出し10万かかりました😂

私も帝王切開の友達にお金戻ってきた〜✌🏻と聞いて、なんだか損した気持ちになりましたが、無事生まれてきてくれたしオールオッケーです☺️💓

  • おいずみ

    おいずみ

    促進剤、というものも保険対象外なのですね💦

    もちろん、無事に生まれたことが1番ですよね☺️💕

    自分が保険使えるのに使わずにいたのかなぁと思っていたので、皆様からお話聞いて、自分の出産には医療保険が使えないと知って、損はしていないと安心しました😮‍💨

    • 2月19日
ぱんまん

私の場合ですが、田舎住みで子供が少ないところなので補助券貰ってからはタダで妊婦健診出来ました。私も途中で知ったのですが場所によって補助券で使える金額が違うんですね。
帝王切開予定でしたので手術するのに必要な検査代は自腹でした。
私の場合、42万円以内に収まり(帝王切開で個室利用)8000円ほどお釣りがでました。
入院保険に加入していたので保険金で40万円ほど貰えたのでめちゃくちゃプラスになりました。