
義母との関係に悩む女性が、接し方や信頼できない理由について相談しています。旦那は理解を示さず、どうすれば良いか悩んでいます。
結婚してから色々あり、義母に対して苦手意識が消えません。
皆さんどう義母と接していますか?
私はもうそんなに関わりたくないので、義実家の隣に住んでますが、たまたま外であった時に挨拶くらいしかしません。
旦那は、「苦手でも考えないようにしたら、普通に接することができる」と言います。
息子が7ヶ月くらいの時に、義母が「たくあんしゃぶっとけばいい」「チョコ食べるか」と言い、持たせようとしてた?のが、すごく嫌でした。
認知症(結構重め)の義父が行方不明になったこともあります。
この行方不明は、畑から家に帰る際、義母が義父を1人で家に帰らせたそうで、義母は「普段は帰ってたから大丈夫だと思った」と言ってました。義母が一緒に帰ってたら起こらなかった事件でした。
そんなのを身近で見ていると、全く信用できないのですが、考えすぎでしょうか?
息子は絶対義母に預けたくないし、会わせるなら自分が旦那がいる時だけが良いですが、極端すぎるのでしょうか。
旦那にそう言うと、私が嫌がるならそうするわ、と言うだけで、理解してくれません。
旦那に理解なんて求める方が無理ですかね。
- ママスケ(2歳7ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント

m...🕊
違う形ですが、私も義母と色々あって二度と敷居をまたぎません!まで言ってしまいました。
でもそれぐらい嫌だったから私は縁を切りました。
主人もそれから実家には立ち寄ってません。
義母はたしかに主人の母なので大事にすべきなのはわかっていますが、主人が生涯を共にするのは義母ぢゃなく、私です。主人を死ぬまで面倒見るのも、私です。なので、縁を切りました。

にゃんママ
義母苦手なの一緒です🥺
私は幸い遠方なので1年に1回連絡するか……位ですが💦
信用ならない人には預けられないですよね。
だって万が一命に関わる事あったら嫌ですもん。
極端すぎることないです!
血が繋がっていても上記のエピソードがあれば信用出来ないのに、義母って赤の他人ですからね🥲
-
ママスケ
義実家遠方、最高です😂
旦那はお気楽に、大丈夫やろって言うだけです。
今までのことを考えて、何かあってからでは遅い!とどうしても思ってしまいます😢
義母って、もう本当にまさしく赤の他人😭こちらから働きかけるまで関わらないでほしいです。- 2月19日

みーこ
私もどんどん義母が嫌いになってます。。。
なのに来月隣町に引越し。。。
うちの旦那もあまり理解しようとしてくれません。
旦那に話しても俺が板挟みに合うだけじゃん。って自分のことばかり。。。
信用できない人には預けないが1番です。
何かあってからじゃ取り返しつかないですから🥲
-
ママスケ
来月、隣町にお引っ越しされるんですね😭
ご主人、これからはより近くに住むんだから、いつでも味方して理解者でいてほしい😭
うちの旦那も自分のことが最優先です。
それで家族のことを考えて行動してるって堂々と言ってくるから驚きです。
考えてくれてたら、私こんなにモヤモヤしてないけど、とか思いながら。
義母に預けて、最悪のことばかり考えて、旦那に言ってみるけど、大事やろ、としか言われなくて話になりません😢
理解する=話し聞いとけばいい、みたいな感じが態度に出ててムカつきます。- 2月19日

はんぎょどん
私も多々義母と喧嘩になりました。大喧嘩の末に縁を切らせて貰っていますよ〜!😌
結婚したとはいえ、赤の他人。
我が子が危険に晒されるリスクをおかしてまで仲良くする意味ないです。
-
ママスケ
義母と喧嘩されたんですね!
そうですよね。怖いなーとか嫌だなーとつい思ってしまって、嫌な気持ちが前面に😅- 3月7日

はじめてのママリ🔰
分かりますー😭
私も1人目が6ヶ月くらきのとき、抱っこしながらかりんとうをアーンと口元に持っていった、と旦那から聞いて無理になりました。
それ以来旦那と子供で義実家には行かせてません。
2人目生まれたら会いたがってるけどガルガル期なのか、ただ嫌なのか分かりませんが本当に義実家に行きたくないです。。
最近上の子が出掛けたときイヤイヤが酷く、ゆっくり買い物も出来ないね〜など話してたら、親に預けないと無理だね〜と言ってきてその言葉ですらストレスでした😂💦
-
ママスケ
それ無理ですね😭
自分もいたら注意できるけど、いないところでされると旦那がいても心配ですね😭
その言葉もモヤっとする〜😇
うちの息子も最近動き回るようになってきて、買い物や外食もゆっくりできなくて、帰る頃には私も旦那もグッタリです。
私は、義実家はもちろん実家に預けて出かけることも考えてませんが、旦那はよく「早く預けてゆっくり出掛けたい」的なことを言ってきて、それはないって即答してます😇- 3月7日

はじめてのママリ🔰
極端というより因果応報の対応だと思います。そんな人に子供を預けるなんて普通にできません💦
私なら 旦那さんが誰かの文句を言った時に「考えないようにしたら普通に接せれるんだから 気にしなければ?」って言ってやりますし 小腹が空いたと言えば「沢庵しゃぶっとけばいいって お義母さん言ってたからね😊」って山盛たくあん出してやります😊
ウチの旦那も結婚後数年 色々やらかしてたので 目には目を で時間をかけて同じように仕返ししました 笑
勿論本人は文句言ってくるので「〇〇の時あなたも同じ事したのに私がやるのはダメなんだ〜?へぇ~」と言ったり 出先で旦那が自分の分だけ飲み物買ったりすると「自分の分だけなんだ!優しいね〜😊」と言って後日「私はパパの分もちゃんと買ってきたよ😊」とデザートを用意したりします。
性格悪いですがウチの旦那には効いたようで だいぶ言動に気を付けるようになり 結婚当初と比べると とても優しくなりました。
正直 義母は放っときゃいいですが 配偶者の理解がないというのは苦しいものです。
ママスケさんも旦那さんに気付いてもらえる作戦が見つかるといいですね😊
-
ママスケ
それめっちゃいいですね😂
今度からそうしてやります🤣
うちの旦那も自分の分だけ買ってきたりします😇
なんでそんなことできる?と不思議すぎて理解できませんよね🤣
そして仕返し最高です🤣
私もチクチク言い続けてきたので最近はちょっと気にしてくれるようになりました🤣
そうなんです。でも自分の親だから理解まではできないのでしょうか。
これからもチクチクやり続けてやります☺️- 3月7日

はじめてのママリ
認知症の件に関しては介護してる側ではないので、正直嫌いになる理由にならないと思います。
普段は帰ってたから大丈夫だった。と思ってしまったのは仕方ないと思いますし、そこまで攻めたらかわいそうな気がします。。
食べ物に関しては、うちも勝手にモモを食べさせられました。本当イラッとしましたが、まあ考えないようにしています。
心の中では信用していなくても、適当にあしらっとくのがいいのかなと思いました。わざわざ預ける必要もないと思いますよ!わたしも預けていません。
-
ママスケ
そうですよね。もちろん介護はきっと想像より大変なんだろうなとは思うのですが、普段から義父に怒鳴りつけているのを聞いていて、「もう何も分かってない人に怒鳴らなくても、、、」的なことを思ってました。
その後義父は見つからず一年が経とうとしています。
当時は何日も警察や消防も捜索に来てくれましたが、見つからずでした。
もちろん義母はそこまで考えてなかっただろうし、責めるのも可哀想ですが、普段からもう少し、と思わずにはいれませんし、子供を預ける気には1ミリもなれず。。
考えないようにされてるんですね。すごいです。私もあまり考えず、目に届く範囲で接してイラッとしても適当にしておきます😇- 3月7日

はじめてのママリ🔰
うちも義母苦手です。
なるべく会いたくはないです。
ただ旦那さんにも子供は預けたくない、連れて行くなとかは言わないかな。。
実両親とも会わせない、連れていかなくてもいい覚悟があって、旦那さんに言われたら了承できるくらいなら言ってもいいと思いますが。
私は旦那に言われたら嫌なのでそこまでは言わないようにして、子供つれて旦那だけで行ってもらいます。私は行きません。
もちろんうちも飴ちゃんあげようとされて注意しても割れば大丈夫とかいっときながら私がいないところで割らずにあげてたりとやらかすので腹はたってます!子供のポケットから飴ちゃんが出てくるたび旦那と義母に私が直接注意します!
-
ママスケ
そうですよね。そこに関しては、ちょっと言いすぎたかなと思ったりしますが、今さら旦那にあの時は言いすぎた、と話すのももういいかな、とか思ってます。
皆さんそういうことは経験ありなのですね💦
私も自分で注意して辞めてもらいながら、旦那にも嫌なことはちゃんと伝えて、ほどほどの距離感でいけるようにします。- 3月7日
ママスケ
縁を切りたくなるくらいのことがあったのですね😢
ご主人も実家に行かれてないんですね!
私も縁を切りたいです。。