
1歳の息子が食事を嫌がる。離乳食の味付けを変えても食べない。他の工夫方法を知りたい。
1歳の息子がいます。11ヶ月半頃から
手づかみで食べさせる練習をしているのですが、掴んで口に運ぶまでは出来るのですが、中々食べてくれません。
野菜等の形状かと思ってスティック型やごろっと野菜型など試しているのですが、ご飯しか食べてくれません。
野菜等は食べなければ、スプーンを使って潰して食べさせると食べてくれるのですが、初めての子供なので自分で食べるのが苦手なのか、味の問題なのか分かりません。
ただ
今まで離乳食で使っていた食材をあげているので、味付け等は変えていないので少しとろみをつけたり、なくしたりで色々試していますが、全然食べず。。。
根気よく続ける以外ないのかもしれないのですが、他に
こんなやり方だと食べたよ!とかなんでもいいので
知ってる方がいたら教えてください!どんな事でも試してみたいと思ってます💦
- 2児のママ(2歳4ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント

ごま
私が口を開けてあーんと言いながら食べるの見せると、娘もあーんと言いながら手掴みで食べれました^^

りんママ
全然解決にならないですが💦
うちの娘が手掴みで食べれるようになったのは一歳半を過ぎてからでした😂
一歳の頃は掴んでポイするだけで全く食べず、、
今でもうまく食べれないものは雛鳥状態で食べさせてます!
私もうまく食べれなくて焦った時期もありましたが、本人のやる気の問題もかなりあると思うので、無理に練習させなくてもいいのかなと思いました😊
-
2児のママ
あたしの妹の子供も現在1歳半ですが、やっと手掴みで食べ始めたところで母親(ばぁば)には遅い!って言われてたので少し焦ってたのもあるかもしれません🤔
それが子供にも伝わっていたのかも知れませんね、、、
もう少しゆとりを持ってゆっくり時間をかけてできるように一緒に頑張ってみます😳- 2月19日
-
りんママ
私も心配で相談したことありましたが、そもそも掴み食べせずに大きくなる子もいると聞いて、いずれフォークスプーンになるんだから必要ないかもと思って、諦めてフォーク練習してたら掴み食べもするようになりました😂
- 2月20日

なな
私も上の方と同じように、味見も兼ねて同じものを一緒に並べて自分で食べて見せていました☺️
また、初めて見るもの食べるものを警戒するのは本能なので諦めず何日も出すと食べるようになります🌟
これダメだった、次…
じゃなくて数回試してみるといいかもしれません❣️
-
2児のママ
アドバイスありがとうございます😭✨
それぞれの方法1週間ずつしか試していなかったので少し息子にとっては期間が短すぎましたかね🥲- 2月19日

ゆゆた
フォークに食べ物を指して置いてあげるとフォークを使って見様見真似で食べてくれました😊
つかみ食べはボーロなどで練習してたら自然とご飯やおかずにも手を伸ばし食べるようになりました😊
中々上手くいかないと心配になりますよね😣練習してるときはできなくて、気がついたらできた!が多いと思います☺️
-
2児のママ
あ!手づかみじゃなくてもスプーンとかフォークって言う手がありましたね!😳
お菓子とかは掴んで食べますが、お野菜は全然🥲
確かに気づいた時にはできた!って時が多いので焦らず、フォークスプーンも使って試してみます😂🙏
ありがとうございます✨- 2月19日

りよ
スプーンだと食べるけど、自分で手づかみだとうまく食べれないって事ですかね?
ハイハインなどのおせんべいや、アンパンマンスティックパンとかむしろ大きめのものでトライしてみるのはいかがでしょう?
あとうちは、じゃがいもをマッシュして、ツナやすりおろしたにんじんなどを混ぜて焼いたおやきはとてもよく食べました!
スティック状や丸い形などいろんな形を作ってみて食べやすい形を見つけてみるのもいいかもしれません😌
9ヶ月頃から遊び食べや、投げたり立ったりが始まった記憶です…あまり頑張りすぎないでくださいね!
-
2児のママ
スプーンは与えるとご飯を食べず、スプーンをひたすら舐めているので、手づかみの練習をしています😮💨
アンパンマンのスティックパンは試してますが、渡すと1口に3分の1以上入れてしまうんです💦それでも、おえってなっちゃうからちょっとずつ食べようね〜って言ってある程度1口サイズにちぎってあげてます🥺- 2月19日

みなみ
お米がお好きようなら、海苔にご飯をのせてそれを正方形の形に一口サイズで食べさせるのはどうでしょうか?
うちの子もお米大好きなので、おにぎりにすると自分で食べれるしもぐもぐの練習にもなるしいいですよー!!
うちの子は味噌汁が好きみたいで、お味噌を使うと中の野菜の具とか豆腐とかを自分で掴んで食べたりします!

89
おいしいものだと手づかみ食べを習得するのが早いと思いました。
うちの娘は卵ボーロや赤ちゃんせんべいをあげてから、手づかみ食べに興味を持ったように思います。

なまこ
うちの子もお口の中に入れてそのままもぐもぐせずに飲み込む場合もあったので、エアーもぐもぐして見せると一緒にもぐもぐしてくれてましたよ!あとは一口サイズにするか、少し大きめにするかとか色々試してました!
2児のママ
初めまして✨
あーん方法は食べさせる時以外やってなかったので、明日早速実践してみます☺️