※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

助産の資格を持っていて、産婦人科付随のエステサロンで産後ママ向けの…

助産の資格を持っていて、産婦人科付随のエステサロンで産後ママ向けのエステや整体をやっています!
エステ中も他の助産師が赤ちゃんを見ています。
エステの後1時間ですが、悩み事を聞いたり、お母さんの仮眠する時間を設けています。

そこで院長から予約増えてるし、産後2ヶ月〜3ヶ月のお母さんだけでいいよ。そう書いといて。と言われたのですが、、
私自身産後うつになり、こういうちょっとした息抜きができる場所って大事だなと思い始めてみる事にしたので、せめて一歳の誕生日までとかがいいと思うのですが、頭が硬い人なのでこちらの意見を全く聞きません。

子育て経験のある方実際にいつまでがキツかった!いつが一番キツかったとかありますか?

良ければご意見頂けると嬉しいです☺️✨

コメント

はじめてのママリ🔰

1人目は何もわからなかったので少しずつ起きる時間が増えてくる2〜3ヶ月の頃は、どうやって赤ちゃんと過ごしたらいいかよくわからず、日中は話す相手もおらずただただ一日過ごすのが辛かった記憶があります。

2人目を育児中の今は、逆に月齢が小さければ小さい程可愛いと思える余裕がありますが、後追いが始まった8ヶ月の頃から今も、少し離れるだけで泣かれるので5分、いや3分でいいから静かな空間で1人になりたい!と感じることもあります😭

deleted user

凄いですね!!素敵です🥺
私も産後5か月までが凄く大変でした。3人目だからというのもあるかもしれないですが💦院長さんせめて一歳までのお母さん受け入れてほしいですね😭人それぞれ大変な時って本当に違うんだと思います。私自身今産後うつになって保健師さんや病院の先生方にはなしきいてもらい薬もらってどうにか生きてます。
素敵なお仕事されてるのでぜひこれからも頑張ってください✨!応援してます。