※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
桃(o^^o)
住まい

住宅ローンって、皆さんどこで借りてますか❓金利が気になってます。変動…

住宅ローンって、皆さんどこで借りてますか❓

金利が気になってます。

変動・固定もどっちがいいのか。。。

主人が今年の12月で44歳になるので、買うなら早く買わなきゃと思っていますが、ざっくり計算で収入に対して支出がキツく悩んでます。
私は39歳で、長年の不妊治療の末妊娠中で専業主婦。
65歳までに完済するつもりとして、ローコストで土地+家で1,500万の20年ローン組む予定。

今現在

・手取り22万〜25万くらい
・ボーナス年40万〜50万
・今、2人で基本毎月の支払い20万くらい
(出産したら、子供費に2、3万くらい?プラス)
(家建てたら、固定資産税・火災と地震保険・浄化槽管理・修繕費などに月35,000円ほどプラス?)
(毎月の支払い以外に車検・お米まとめ買いなどの年支払いもあります。)
・今のアパート家賃35,000円
・田舎なので車2台(軽自動車)
・貯金は500万くらい

私も出産後1年くらいしたら働きに出ようと思っていますが、パートの予定です。

本来なら、主人の実家がローコスト住宅ですが、築8年ほどなので将来的に譲り受けリフォームするつもりでした。
しかし、今で過疎化した場所・近い周りにスーパーない・免許返納した後にバス停まで遠い。など、将来大変そうだと思いリフォームを辞めて、自分達で建てようかと話になりました。


無帽でしょうか😓?

コメント

はじめてのママリ🔰

月7万くらいの返済?になるのかな?と思うので家費用だけで毎月10万はかかると考えたら厳しい気がしました😅
3.5万の家賃で44歳で500万しか貯金がないのはきついかなと。
我が家も不妊治療で授かり現在夫45歳です🙆‍♀️お金かかりました💸
パートだとこれから老後資金1500万、一人暮らしを含むお子さんの進学費用1500万を15年以内に貯めなきゃいけないと思うと厳しそうだなと思いました😢
借りるなら、固定がいいとおもいます。

  • 桃(o^^o)

    桃(o^^o)


    回答ありがとうございます😊

    ですよねぇ😓
    不妊治療で600万以上かかり、私もパートしか働けず😅
    しかも、今は専業主婦ですからね💧

    変動は危ないですかね🤔?
    金利が変動の方が安いので気になってしまい😅

    やっぱり、義理実家をリフォームが無難ですかね😓

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    変動、上がった時に対応できますか?
    収入に対して借入に余裕があるなら変動、そうじゃなければ固定がいいと言われています💦
    あとは、ご主人の月手取り金利込み20%以内の返済額が無理のない返済範囲とされています🙆‍♀️

    • 2月18日
  • 桃(o^^o)

    桃(o^^o)


    それは思いました💧
    変動が高くなったらやっていけるか、、、

    やはり無帽かな😂💦

    • 2月18日
🔰

どれくらいの価格の土地を選ぶか、そしてパートでどれくらい稼ぐか?じゃないでしょうか??
お子さんはお一人の予定でしょうか??

今家賃35000円で支払いが20万くらいなら
パートで結構稼ぐか正社員になるか実家とかから援助がないと難しそうだなぁと思いました😖

20年で返すなら月10万超えるくらいはローンでかかりそうですし…。
老後の資金、お子さんの教育資金も貯めないといけませんし…。

  • 桃(o^^o)

    桃(o^^o)


    回答ありがとうございます😊

    土地340万
    家1,000万

    くらいの1,500万ローン組めたらと思ってます😓

    子供は2人欲しかったけど、年齢や金銭的に1人になりそうです😭

    お互い実家からの援助は無いですね💦
    やはり、正社員で頑張るしかないですかね😣
    正社員としても特別な資格もないし、田舎なので手取り12万くらいあるかどうか💦
    しかし、頑張らなきゃですよね😓

    • 2月18日
  • 🔰

    🔰

    その土地が将来何かあった時に売れそうな場所か?というのも重要かなと思います☺️

    建てなかったら建てなかったでずっとモヤモヤするでしょうし、建ててしまったらバリバリ働かないといけないですし
    悩ましいですよね😖

    今なら子ども未来住宅事業で親のどちらかが1981年4月2日以降の子育て世帯に補助がつくのでギリギリ対象なのでは!?と思うのですが…。
    買うならこの補助が受けれる間に建てた方がいいかなと思いました。
    最高100万くらい補助が出ます。

    • 2月18日
  • 桃(o^^o)

    桃(o^^o)


    売れるか微妙な感じですかね😅💦笑

    本当、焦るしモヤモヤしてます😓
    未来住宅事業と言うのは初めて知りました🤔
    ギリギリ対象年齢です😂笑

    皆さんの意見聞いてたら、やはり無帽だと思い始めました😂💦笑

    • 2月18日
ぴのすけ

扶養内パートのつもりなら破産まっしぐらになってしまう気がします🥺

土地+家で1500万なら諸費用、外構など含めるともっとかかるので、貯金500万はないものと思った方がいいかと思います。1500万20年ローン金利1%で月6.9万、そこに修繕費や保険料、増えるであろう光熱費などを想定すると、安く見積もっても住居費に10万円。子ども費を3万円としても今のままの生活なら月の支出は30万ほどになります。扶養内パートだと毎月トントンです。また、働くとしたら親御さんに預かって貰える環境でしょうか?預かってもらえないのであればさらに保育料がかかります。お子さんが大きくなるにつれて食費、被服費、教育費などはどんどん増えるので、仮に習い事なしで高校卒業以降全額奨学金でも、近い将来毎月赤字になると思います🥲
また、失礼ながらご夫婦ともにそろそろ老後費用の準備が必要な年齢かと思いますが、家を買うと老後費用も準備できないので老後も子どもに負担をかけることになりかねません。

家を建てたいというお気持ちはわかるのですが、将来まで踏まえて計画なさらないとお子さんにしわ寄せがいくと思います🥲🥲🥲

  • 桃(o^^o)

    桃(o^^o)


    回答ありがとうございます😊

    やはり厳し過ぎますね😅💦

    義理両親が健在で仕事も辞めてるので、お願いしようと思えばお願い出来るとは思いますが、たまにならいいけど毎日は迷惑になると思い😓

    子供にしわ寄せはしたくないですよね😓💦

    • 2月18日
ryumachiji

結構厳しいと思います。
お子さんもどんどんお金がかかるようになります。
今払っていけるかよりもいつまで払えるか検討すべきだと思います。
今はなるべく家賃を抑えて貯めれるだけ貯めて、学費と老後の費用を蓄え、残ったお金でリフォームなどを考えたほうがいいと思います。
金利を考える前に考える事がたくさんありそうです💦
ちなみに無帽ではなく無謀です。

  • 桃(o^^o)

    桃(o^^o)


    回答ありがとうございます😊

    確かに、今もだけどこれから先をしっかり考えないといけないですよね💦

    やはり、もともと考えてた今の所に住めるだけ住み、貯金を増やしてリフォームした方が賢いかな?😅
    しかし、今のアパートが古くて、隣の歩く・話す・水を出すなど生活音が筒抜けなので、子育てにもストレスなりそうなのもあります💦

    将来、免許返納後に過疎化した義理実家では買い物・病院通いが大変になり、結局将来子供に頼らなくてはならなくなるんじゃないかと不安で😓
    そんな不安、今は考えない方がいいですかね😅?笑

    あっ💧
    無帽←まったく気付いてなかったです😂💦笑
    指摘ありがとうございます💦

    • 2月18日
ぺんちゃん

細かいことのアドバイスが出来なくて申し訳ないですが…家を建てるのは出来ても、生活する上で急な支出は諸々ありますし、全く余裕のない状況で話を進めるのは危険かなと思いました🥲
義両親がお亡くなりになったときに譲り受けられるのならば、譲り受けた後に家と土地を売って、(臨時収入として)共働き&賃貸に住み続ける方がいいかな…なんて思ったんですが…💦

  • 桃(o^^o)

    桃(o^^o)


    いやいや💦
    アドバイス頂いたおかげで、家建てるの辞めました😂💦

    自分でも厳しいかな?とは思っていたけど大丈夫なんじゃないか?と甘い考えで突っ走って痛い目に会う前で良かったです😅笑

    義理実家は過疎化してて買い手も見つからないと思います😂💦
    将来、その土地をどうするか悩みますが、今は賃貸で行こうと思います😌

    いろいろアドバイスありがとうございます😊

    • 2月18日
ふわふわ

え…うちの話かと思いました💦主人の年齢と私の年齢年収が全く同じです。
しかも、今家を建てようとしています。
皆さんの意見が厳し過ぎてビックリしています…
ずっと専業主婦で過ごしてきましたが、建てたらパートに働きに出ます。
そんなに無謀でしょうか💦

  • 桃(o^^o)

    桃(o^^o)


    ウチと同じような状態の方なんですね😂💦

    皆さんの意見では厳しいみたいです😓
    確かに、生活はなんとか出来ても、貯蓄や老後が心配ではあると思います😂💦笑

    • 2月18日
  • ふわふわ

    ふわふわ

    確かに貯蓄は全く出来ないかもしれません💦
    でも、他にもそんな方沢山いますよー。なるとかなると思いますけどねっ。働けばいいと思ってます。
    うちは築浅物件をフルリノベします^_^
    2000万以内でお願いしますと言って建てて貰ってます。新築じゃないので、固定資産税も安いですし。
    子供を育ててみて思うんですけど、田舎でアパート住まいの人はいませんよ。
    うちくらいです。子供も家で辛い思いをすると思います。
    みんな一軒家に住んでいて、子供は羨ましそうにしています。アパートは子供が居ると狭すぎて苦痛でしかないです。
    私は踏み切って欲しいですけどね💦人生一回切りですもん。

    • 2月18日
  • 桃(o^^o)

    桃(o^^o)


    働くにしても資格とかないし、月に12万万くらいがせいぜいになりそうです😂💦
    しかも、うちは今から出産なのでまともに働けるのはいつになるやら💧

    なので隣の市で【地域振興住宅】の募集があり、それに応募しようかと話になりました😂

    過疎化が進んでる地域や小学校の近くに県外の人を呼ぶ目的で、
    ・市が新築平屋を建てて、家賃21,000円で貸し出す
    ・地域振興住宅の空き家があれば空き屋入居
    ・将来は借上げもok
    ・地域の部落に入り部落の活動に積極的に参加
    ・浄化槽などは自分達管理

    など条件はありますが、安くで平屋に住めるので、将来借上げになるか義理実家のリフォームになるか分かりませんが、まずは応募してみようかと😂💦笑

    • 2月18日
  • ふわふわ

    ふわふわ

    そんなのあるんですねっ
    めっちゃくちゃいいじゃないですか❤︎
    2万なら余裕で暮らせると思います^_^
    うち今会社が家賃負担してくれてて、2万だけ支払ってますが、子供も習い事塾や体操など3つ行ってますが、全然余裕ある暮らしですよ。

    通るといいですねぇ✨

    • 2月18日
  • 桃(o^^o)

    桃(o^^o)


    ここ2年くらいはコロナで募集なかったんです😓
    まぁ、どのみち子供居ないと応募資格もなかったので応募出来なかったんですが😂💦笑

    今回は、今妊娠8ヶ月なので応募してみます😊

    会社から家賃補助あるの羨ましいですね✨
    ウチは1円も補助ないのでボロアパートがせいぜいで、夫婦2人なのに音に神経質になりながら暮らしてます😓

    応募して通っても、住めるのは来年4月頃らしいので、応募通ったらの話ですがあと1年はボロアパートで我慢します😂笑

    えー!
    そんな習い事してて余裕ある生活羨ましいです😫✨
    ウチだと習い事させる余裕ないかも😅💦笑

    • 2月18日
  • ふわふわ

    ふわふわ

    そうなんですね(^^)
    チャンスですね。
    ピンチもチャンスに変えていきましょ😊

    アパートだと光熱費高いですよね。オール電化だとやっぱり安いですよ。
    子供手当もあるし、今子供に手厚いので、本当に何とかなると思いますけどね。
    大学は国立、奨学金、バイトで頑張ってと子供には言ってあります😅 それくらい厳しくてもいいと思っています。
    甘やかされて育つよりは。

    本当にうちと収入が一緒、田舎住みなので大丈夫だと思いますよ。
    都会の人はそうはいかないと思いますけどね。

    • 2月18日
  • ふわふわ

    ふわふわ

    都会と田舎では、幼稚園代、習い事代がめっちゃくちゃ違います。

    • 2月18日
  • 桃(o^^o)

    桃(o^^o)


    ボロアパートだから隙間風やらあるし、無駄に光熱費かかる気がします😂笑
    しかし、風呂釜小さいからお湯が少なくて済むのはいいかもですが😂笑

    私も、子供には申し訳ないけど私立以外で、大学などは奨学金でお願いしようと思ってます😅
    私の兄が、ただ専門学校に行きたいってだけで我儘言って行って、結局資格やら取ったはいいけど無駄に終わったのを見てたので、必死に学費やら工面してた親が馬鹿らしかっただろうな💧と思うと、資格取って役に立てば自分の為だし、無駄に終われば苦労は自分でさせなきゃ💦って思いました😂笑

    • 2月18日
  • ふわふわ

    ふわふわ

    そうなんですよ…めっちゃ寒いですよね 結露も凄いし…
    風呂釜小さいのにガス代半端ない事ないですか?笑

    分かります 結局、大学専門行っても意味あった⁇てなる人沢山います。もはやただのステータスでしかないような…
    まあ 給料基本給変わるかもですが。

    • 2月18日
  • 桃(o^^o)

    桃(o^^o)


    めっちゃ寒いです🥶笑

    そうそう!
    ほとんどお湯貯めてないのにガス代高いですよね😂💦笑
    でも、ガス会社変えれないし💧

    うちの兄は、取った資格意味ない職に今は就いたので、全く専門学校まで行った意味はありません😓笑
    高校も隣の家の兄ちゃんに憧れて私立に行きましたからね😂笑
    おかげで私は、問答無用で近くの公立高校へ行くことに🏫笑
    その後は当たり前に就職コース😂笑

    • 2月18日
  • ふわふわ

    ふわふわ

    みんなそんなもんですよね。
    私も県外の私立短大に行きましたが、全く意味なかった事を両親からぐちぐち未だに言われます。
    勉強しろともいわれず、甘やかされて育ちました。

    お兄さん、やっぱり上の子って大事にされますよね😅
    桃さんは親孝行ですね 😊

    • 2月18日
  • 桃(o^^o)

    桃(o^^o)


    まぁ、親からしたら必死に学費やら工面して行かしたのに💦って気持ちはあるかもしれませんね😅笑

    まぁ、思春期で言う事聞かないし、私立に行けないなら高校行かない!とか言い出したので、仕方なくだったと思います😂💦
    その頃、ウチは借金あったり火の車でしたから😓

    私は苦しい生活で、母が苦労してたのを見てたし、特にこだわりもなかったので公立・就職コースでも構わなかったのが救いですね😂笑

    その母も去年61歳になったばかりで突然亡くなり寂しいです😭

    • 2月18日
  • ふわふわ

    ふわふわ


    えっ お母様お若くしてお亡くなりになられたんですね…💦それは凄く寂しいですね…
    うちも今父が癌でずっと入院しています。

    男の子の思春期大変ですよね
    うちにも兄が居て、思春期は高校いかないと大変でしたよ
    タバコも吸ってました💦
    私立の高校行きたいだなんて、
    賢い気がしますが✨
    反抗期が強い子程、大人になるといい人に、なっている気がしますがどうですか⁇

    • 2月19日
  • ふわふわ

    ふわふわ

    私凄くじいちゃん子で亡くなった時もう悲しくて、悲しくて耐えれませんでした。
    うちの次男がもの凄くじいちゃんに似ていて、生まれ変わりかもと思いました。
    そう思うと、何か悲しさが薄れました。
    桃さんの生まれてくるお子さんもお母様に似た部分があるかもしれませんよ^_^
    私の勝手な言い分ですみません💦

    • 2月19日
  • 桃(o^^o)

    桃(o^^o)


    おはようございます😃

    お父さん癌で入院中なんですね💦
    癌治療は辛いと聞きますし、今はコロナで面会も出来ないから、さぞかしお互いに寂しいし不安なことでしょう😭💦
    少しでも早く良くなる事を願います🤲

    大好きな母が亡くなって凄く辛いし、いまだに実家に帰ると母が生きてるんじゃないかと思います。
    ですが、母が亡くなる前に今のこの子がお腹に宿ってくれてたのが救い・支えになりました。
    母の生前よく私は『お母さんに何かあったら私は生きていけないから長生きしてね!』っとよく言ってました。
    そしたら『早くお母さんより大事な子供を授かりなさい』と言われてたんです。
    もしかしたら、無事にこの子を授かり成長していくと確信して安心してあの世に行ったのかもしれません。

    母に似て、芯の強い優しい子に育って欲しいです☺️

    • 2月19日