※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

旦那が子どもに話しかけず、育児において無言で接することにイライラしています。子どもの心の発達が心配で、旦那の性格から改善が難しいと感じています。

旦那にイライラします。
子どもに全く話しかけません。何度もお願いしてるのに。
実況中継でもいいから。と伝えとるのにそれすらしません。

旦那いわく、言っても分からないから。返事ないし。
って言われます。
恥ずかしいとかではないです。

育児には協力的です。感謝はしてます。
沐浴もオムツ替えも無言。
泣いてても抱っこするだけで声はかけない。
ギャン泣きしてもひたすら無言抱っこ。

そんな姿を見るとイライラします。
パパの声だ。って安心してほしいし
話しかけないと、子どもの心の発達とか
情緒面が安定しない。って聞くので心配です。

私はなるべく話しかけるようにしてます。
何話しかけていいかわからないなら
実況中継でもいい。って言ってもそれも嫌みたい。

あと、子どもが起きてて機嫌良くて
ひとりで横になってても
機嫌がいいから。と声かけはもちろん
遊んでくれず放置をします。


私がわがままなんですかね。
子どもの発達も心配になります。
子どもも泣くか無表情ばっかりで
笑ってくれるのかも不安です。

反応返ってくるようになれば
話しかけるようになると言われたりしますが
多分、旦那の性格上それはないと思うんです。

旦那が抱っこしてたり沐浴してるのみると
辛いしイライラして
ストレスが溜まってしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ1ヶ月の子なら単純にどうして良いのか分からないのが勝つんじゃないでしょうか?
確かに返事しないし、ニコニコもしないですしね。
1人目なら特に小さな子に話しかけると言うことがまだ慣れてないと思うので。
なので今はまだ、そこまで求めずとも良いのかなと思います。
ママが目の前で沢山話しかけてあげて、段々赤ちゃんがそれに反応するようになればパパも同じようにするようになると思いますよ😊

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます。
    旦那の性格上、反応したところでコミニケーションはとらないと思います。話さなくても伝わるやろ。と言うよくわからない神経質してるので。
    期待したいけど、期待出来ないんです。
    目の前で話しかけたり遊んだりしても
    嫌そう。鬱陶しそうよ。とか言われますし。

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よく言えば寡黙な古いタイプの男性、ってことですかね🤔
    でも子供のパワーって凄いし、可愛すぎてどっかで変わることもありますし。
    目があったら満面の笑顔とか、抱きついてくるようになるとか、そうなってくると変わるかも…。

    • 2月18日
えちゃんママ

声かけはコミュケーションとして重要とされてます!
特に日中一緒にいられないパパさんの場合は特に声かけは大事だと思います😢
赤ちゃんは言っても分からないことないです。言ってもちゃんと理解してますよ😂
ママさんが伝えても駄目だと困っちゃいますね、、😔

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    そうですよね。コミュニケーションは大切。とも刺激を与えて欲しいとか。色々伝えるんですが
    ふーん。としか言わず、この先も期待出来ないので辛いです。

    • 2月18日
娘のママ

まだ一ヶ月なら難しい気はします😂
私も上の子はじめの3ヶ月くらいは淡々としてました。
そのうち自然とでてくるとおもいます!

たぬきち

そんなもんですよ😅
私も昨日もっと話しかけてあげてよと言ったばかりです。

ですがママが話しかけてあげてれば大丈夫ですよ!
うちの子も3ヶ月くらいから良く笑うようになりました☺️
最近はメリーをパンチしながら1人でいっぱい声出して楽しそうにしてます😆

ガルガル期もあると思うので、気にし過ぎず過ごしましょう✨
とても頑張っていると思うので、お子さんもきっと応えてくれますよ☺️

御園彰子

生後1ヶ月なら、基本的にまだ笑ったりはしないですよ😅
泣くか無表情なのが普通です。
声をかけると笑ってるように見える表情になることもありますが、筋肉の動きでそう見えてるだけで。
生理的微笑というものです。
2ヶ月頃から、だんだんと音や声に反応するようにはなってきます。
でも赤ちゃん本人の意思で笑うのはまだ少し先です。

ご主人が声かけ苦手なら強要するのもどうかと思うので、いずれその気になるのを待つしかないと思いますよ。
でも性格上その気にならなそうなら、諦めも肝心です。
奥さんがイライラしてるのと同じぐらい、ご主人も何度もそう言われてイライラしてるかもです。
せっかくお世話してくれてるなら、とりあえずそれだけでもまぁ良しと思って、あまりいろいろ期待したり求めないのも一つの手だと思います。

心の発達面はママがたくさんコミュニケーションとってあげれば大丈夫ですよ✨

y

うわーわかります😂私の旦那も1人目の時、見つめるだけで声なしでした!笑 イライラしたの覚えてます笑 月齢が大きくなると話しかけたりも増えていきましたがまだ1ヶ月のうちではまったくでしたね私ばかり話しかけていました!やっぱり母親と違って父親の自覚が難しいのかなと私は思います!
1人目はなかった声がけが2人目では少しあるようになり今3人目妊娠中でまだまだ初期ですがお腹に話しかけてます。今までなかったのでちょっと私自身が引いてますが😅笑 少しずつ父親になっていくのかなと思いました🥰

deleted user

うちの夫もそんな感じでしたが
1歳位からは声かけてくれるようになりましたよ!

ゆ

旦那さんの性格分かってるなら期待出来ないと思います。

ねりわさび

うちの旦那もそんなかんじでしたよー!
話しかけてって言っても「反応がないと何を言えばいいか分からないし見られてると恥ずかしい」と言われました。

例えばこんなことを声かけしてあげて、と教えました
「おとうさんだよー」
「おなかすいたねー」
「さむくない?」
「眠いかなー」
何となくでいいから話しかけてねと。

あとは私がジロジロ見ると嫌がるからそっとしておくと、遠くから話し声が聞こえるようになりました!

1歳くらいには凄い話しかけるようになってたので、慣れかなーと思います!

⭐︎

生後1ヶ月の次女には私もほとんど話しかけないです😂💦
黙々と作業する感じです(笑)
そのうち話しかけるようになると思いますよ〜!

あいす

うちの旦那、上の子が赤ちゃんの頃そんな感じでしたよ😂
面白くなさそうに世話して、話しかけてって言っても
元気?とかしかいえなくて。
抱いたままケータイやゲームばっかしてたので、くっそイライラさせられてました。

でも今は全然違いますよ👏
子供のいい話し相手です。風呂も寝かしつけも、全部旦那です。風呂なんて遊んで1時間出てきません。
ずっとキャーキャー笑い声してます☺️
旦那が変わったのは1歳過ぎてからです。子供が話し始めてからです🙌
まだ、大目に見てあげてもいいかもですよ!腹立ちますが笑
たぶん、今は相手のいない通話をしてるような感じなんですよ🥺
ちなみに、うちの旦那、人と話すの苦手で、コミュ力ゼロの基本むっつり無言です!