
9ヶ月の赤ちゃんの離乳食について相談です。 便の形状が気になります。 ①潰すべきか、そのままでいいか ②ベビーフードは7ヶ月用か9ヶ月用か ③3回食に移行するべきか悩んでいます。
離乳食の形状について
今、9ヶ月の女の子を育てています👶🏻
離乳食の進みが悪く、たくさん食べる感じではないです。
消化の問題で、歯茎で潰せる程度の柔らかさで
作っていますが、まだ便にはそのままの形で出てきます。
ベビーフードの7ヶ月用でもまだそのまま出ます。
そこで質問です!
①便に出ないようにもっと潰した方がいいのか、
そのままで様子を見るか
②ベビーフードを買うときは7ヶ月用でいいか、
それとも9ヶ月用でいいか
③もう9ヶ月なので、3回食にもう少しで移行する予定ですが、消化できていないことを考えるとまだしなくてもいいのか?
教えてください!!
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
そのまま出てくるのは仕方ないことみたいなので気にしてません😊
保育園があるので、まだ8ヶ月ですが3回食、9ヶ月のベビーフード使ってますが特に下痢になったなど問題ないのでそのまま進めてます🙋♀️ニンジンやほうれん草はそのまま出てきてます😂

ひよこママ
①そのままで🙆♂️
②9ヶ月用を買う
③あかちゃんはちゃんと噛めないので大体形そのままで出てきますが気にしなくて大丈夫です。
むしろ、消化のこと心配して月齢に合わせた形状にしないと
発達に関わってくるので、
9ヶ月の形状にした方が良いと思います!
👆は離乳食指導で言われました。
9ヶ月で軟飯10ヶ月で普通米にしました😊
消化の問題とは、病院とかで何か言われてるのですか?
でなければ、大体の子が形状そのまま出てるので大丈夫ですよ。
コメント