
保育士として、アスペルガー症候群の可能性について悩んでいます。コミュニケーションが難しく、ストレスを感じています。産休まで1ヶ月、疲れています。
アスペルガーなのではないか?という人と組み、保育士してます。今は自閉症スペクトラムと言われてますね。。
本当に何度言ってもわからないし、人の思いを汲めないので本当にしんどいです。
言っても響かないし、暖簾に腕押し状態。なのに、言わないとこっちが爆発しそうでやってられないです。
昨日は何度話をしたか。イライラと疲れを家庭に持ち込みいいことがありませんでした。(基本は切り替えてます)
産休まであと一ヶ月。つかれます。。
出勤前からすでにイライラしている💦
朝から愚痴、すみませんでした。。
- ちちぷぷ(2歳9ヶ月, 5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
そういう方いるんですね💦うちの幼稚園今年度途中で何人も新人辞めてますが、そういう感じの人たちだったのかなってちょっと思いました💦😭

はじめてのママリ🔰
私も一緒に働いていました。診断ついてる感じではなさそうでしたが、ひどい単純ミスが多い、注意しても伝わらない、思い込みが激しい...人の命を預かる仕事なので何回も患者さんを危険に晒して周りも疲弊しきってました💦
最後は周りに理解がない、私の理想と違う!と辞めていきましたが...徒労感しか残らなかったです...
後1ヶ月、とにかくミスだけしないよう注意したりしてご自身の心を守ってください😭
-
ちちぷぷ
ありがとうございます。
患者さんと言うと病院ですか?大変でしたね😢
うちも診断ついておらず、診断ついたら辞めさせられる?らしいです。わたしが病院に引っ張っていきたいくらいですが、、本人は全く気づいてないので厄介です。
御本人から辞めてくれてよかったですね。それだけを願っているのですが……子どもたちも成長しないし(させられないし)職員ともコミュニケーションとれないし、、保護者からのクレーム待ちです笑- 2月18日
-
はじめてのママリ🔰
辞めさせられるんですね!うちはそれがないのでたまにとんでもないのがいます😭💦
そうなんですよね、対象者が不利益を被るんです...たまにしか会わないとただの明るい人なんですよね難しいです😔- 2月18日
-
ちちぷぷ
保育士なので、やめざるを得ないみたいです。診断ついてる人が保育士なんて、、ってなりますよね?首というより他の部署へというかんじです。
うちのアスペさんは明るくないです、暗いです。いつも下ばかり向いて、何かを言えば誤魔化し嘘を付き、、でもやっぱり深く関わらなければよくわからないです💦- 2月18日

ママリ
大人の発達障害って多いですよね😥
昔だとただの変わった人って認識でしたから、今の時代に子供なら適切な療育、サポートを受けられたのかなと悲しくなります。
本人に自覚がないのが厄介ですね。
精神科にかかれれば投薬やカウンセリングも受けられるかもしれないし、周りの負担も軽くなるように、本人も病んでしまう前に、早く気づいてほしいですね😞
-
ちちぷぷ
ありがとうございます。
まさに、それだと思います。大人の発達障害、ただの変わった子で育ってきたんだろうなと。見過ごされてきたのだろうなと😢
まさにそうなんです、でも気づかないです。自分を振り返れない人なので………- 2月18日

まぬーる
私は、上司に報告させていただきましたよ😂
-
ちちぷぷ
ありがとうございます!
もちろん、報告してます!
してますが、変わりません。
上司がなにかできるわけでもなく(保健師さんとは話ししてもらうことになってますが)という感じです😢😢- 2月19日
-
まぬーる
そうなんですね💦
保健師さんと話すというのは、もしかしたらあるかもしれない障害について〜みたいなところを紐解いていくということですか?
うちの場合だと、
担任を外して違う仕事をなるべく与えるなど、そのような配慮にしましたが…まあ実際問題、給料まではいじることができなかったみたいでした。
結局そのかたは辞めました。- 2月19日
-
ちちぷぷ
うーーーん、わたしもよくわからないのですが。本人が困っていればこういうことも考えられる、と通院を勧めてくれるのかなと思います。あとは例えば0歳児も3人担当はできない、2人までしか見れないなどは保健師さんから言われてます💦そう言われても、、って感じですが💦
保育士さんでしょうか?
園長先生素晴らしいです。事務メインにされたのでしょうか?我々もそれがいいのでは?と思っていますが、文章も書けない、打っても誤字だらけだったりするので、、いや、でもその現状ももっと事務所にはわかってほしいと思っているのですが。。
辞められたのですね、羨ましくなってしまいます😢- 2月19日
-
まぬーる
0歳の3人すらみれない無理な人って確かにいますよね💦
ただの力量不足では補えないようななにか(精神疾患や発達障害)がある方に限って、
ん?という違和感はありますよね。しかも、組んだ人にしかわからないのですよね。
毎日組んでいるからこそ、その人の抑揚がわかるというか。
不謹慎ながら、うちのあの人と似てる似てる〜とも思ってしまいました。💦
食事介助もできないし、そもそも保育なんて回すことができませんでしたからね💦
そうです、私は同業です(^^)
園長は全く素晴らしくありませんよ。なんにも知らないから、文章や写真や音声と共に、現実を突きつけてやりました💦事務ではなく、クラスにはハマってるけど雑務におろしました。
現場の事に気づいている園長や主任なら、もっと早期に働きかけることができます。これじゃあ一緒に働けないよっという職員が、私の他にもいてくれたので、そのかたの雇用期間についても少しつついてもらえたところはありましたね💦
今は、私は違う園にいまして…そこの園長と主任は、
違和感のある方を空気や肌できちんと感じることのできる方々です。現場の声にも耳を傾けます。なので、保育に入れられないかも…と思えば、クラスからはじきますし、異動もさせたり解雇もします!
そのくらいしないと、園として大きくなれない…のかも?しれないです。😂- 2月19日
-
ちちぷぷ
そうなんです。まさに。組んだ人にしかわからないんです。
抑揚あります。猫もかぶれるので、園長が来てるとしっかり保育士してる風なんです。
保育回すなんてとんでもないです。何もわかってないので、この状況で何人の保育士がいて、応援はどうなっていればいいか?答えられません。子どもの姿はなぞるけど、それにたいしてどんな遊びや、援助をしていきたいか?は言えません。春からずっと一対一で関わりたいと言いますが、言葉だけ。言葉は先輩たちの言葉をコピペして覚えたのでしょうが、中身は伴いません。。基本遊べないですし、それに対して本読んで勉強してやってみようと話してもとんでもなくできません。。会議に出た報告もできませんし。今ここ手伝ってほしい!というヘルプも出せません。。
そうだったのですねー。
本当に雑務にしてほしいです。
園長たちはイマイチわかってないみたいです。いや、わかってるのか?どこまでできるのか?みたいな話はしてくれたようですが。
異動は他園も迷惑になるからさせられないと言われました。解雇はできないんです😢
保護者からのクレーム待ちですが、そこのところはうまくやってる風なんですよね。もちろん保護者対応しても相談も受けられないしそれをクラスに返すこともしないのでなんの解決にもなりませんが。
って、愚痴ばかりすみません。- 2月19日

さやぴ
まっっったく同じ状況すぎて、コメントせずにはいられません😂!笑
-
ちちぷぷ
コメントありがとうございます!
保育士の方ですか??- 3月2日
-
さやぴ
私は嘱託看護師で、3・4歳クラス(計8人)に入らせてもらっているのですが、一緒に組んでいる正職の担任(新採)がアスペルガーなのでは?と疑っています😂
ずっとイライラして耐えきれず、嘱託の保育士先生(20年くらいのベテラン)と11・12月はクラス離れました🤣
そしたら、保育の杜撰さやどれだけ私たちに甘えてきたのかということが目に見えて出てきて、1月末から担任外されましたwww
今は嘱託保育士先生と私で担当している感じです!
よっぽどですよね😂笑- 3月2日
-
ちちぷぷ
いやぁわかります!!ほんと、同じ感じで1年目は半年クラス外されてました笑(職員の二人が病気になりかけたので)
先日彼女が見ていた前で事故がありました。正直たいした怪我ではなく、念の為受診でした。まぁよくあること、ではあったと思いますが、彼女にかかると自己検証もすごい時間を要し大問題になります💦なんの説明もできない…というか他人事なんですよね。わたしその受診や振り返りに参加してなかったのですが(休みでした)その報告は本人からは一切無し。しびれを切らせて聞くと、「簡単に説明すると…」ですって🤣🤣え、子どもが怪我して受診してるのに簡単な説明で終わらせられてしまうってなに🤣🤣??っていう、もう毎日毎日呆れて、、、怒りも湧きつつ呆れて……
また来年も続けるようです。ご勘弁願いたいです😢😢- 3月2日
-
さやぴ
うわぁ!同じです🤣🤣🤣
ヒヤリハット、3日で4つ出してました😱
他人事だし、ごまかすのか覚えてないのか全然違うこといいません🙄?
報連相もできないし、ホント呆れますよね😂
怒り通り越して笑えます(笑)
ちちぷぷさんは育休後、同じ園に復帰ですか😀?
私も今月いっぱいで産休という名の一時退職なのですが、復帰後またどこかで一緒になる可能性があると思うと恐ろしいです🥶- 3月2日
-
ちちぷぷ
わかります🤣🤣ヒヤリハットだらけ。でも何書いてるかわからないから書き直しさせて、そうこうしてるうちに消えるんです、紙が笑
そうそう、ごまかすんですよね。嘘ついてるのか覚えてないのか…そういう人も多いみたいですが💦
コミュニケーション能力ないから雑談もできないし、人になにか聞くことも頼ることもできませんしね。。保育士に向いてない、向いてる仕事は他にもある、ただそれだけ……
今日異動が決まりました💦どこかで会う可能性は十分にあるのですが、とりあえず復帰後は会わなそうです😂!- 3月2日
-
さやぴ
そうですそうです!!!笑
「家で書いた(やった)んですけど、忘れてきました」←何回聞いたことか😶
雑談しても話が続かないし、自分の解釈で物事進めるから余計こじれますよね😓
病院行って診断つけてもらってほしい😵
それはよかったです😂✨- 3月2日
-
ちちぷぷ
あれ?同じ人??
それしょっちゃう聞きます🤣
遊びが弱いので、春から図書館に行って(本は買いたくないらしい)やりたい遊びたくさん見つけてきてネタ帳作って、やりたいものどんどん提案してね!と言ってきましたが提案されることなど一度もなく。先日ネタ帳見せてねと言ったら数冊あると言われ、じゃあいくつか見せてと言ったらすべてなくなったと言われました🤣🤣
え、そんなことある?一人暮らしですよ?なくならねーわー!
ってことで😇腹たちます😊😊
そうなんですよ。自分の解釈……勝手に進めるんですよ。いやいや相談してよって……- 3月2日
-
さやぴ
え、同じ人😳??笑
園の資材は惜しげもなくバンバン使うくせに、自分で買って用意するってことがないです😂
遊びが弱いのも一緒で、子供たちとごっこ遊びもできないし、外遊びは鬼ごっこオンリーだし、ボール等を使って遊ぶというのもできません😂
それで「体を動かすことが好き」って言うので笑います🤣
嘘つくの下手ですね〜🙄
正直に書いてないって言えばいいのに😮💨
一人暮らしだったら、もっとしっかりしてよって思いますね😮💨- 3月3日
ちちぷぷ
ありがとうございます。
私立幼稚園の年度途中の新人さんの退職は相当園内がブラックなのだと思います。逆にまともな人ほどここにいられないと辞めていくのかなと……残念ながらあるあるです😢
退会ユーザー
そうなんですね💦💦転園させるか迷います💦
ちちぷぷ
お子さんが楽しんでいれば問題ないかと思いますよ!職員間のことが子どもたちに影響しないことを祈ります。園長がワンマンということもありますし…
退会ユーザー
そうなんですね🥲子どもに聞いたら幼稚園楽しいって言っています💦先生も頑張ってくれていますが、やることめちゃくちゃ多そうで大変そうだなって思います💦どこもそれは変わりないですかね?
ちちぷぷ
やること多い=行事が多いのかもしれませんね。どんな保育をしてるか?は園によってかなり違うとおもうので…行事あまりなく、やることもあまりない園もあると思います!
退会ユーザー
行事多いですね💦課外授業や習い事も多くて親としたら良いですが、先生たちは大変だろうなぁと思います💦
ちちぷぷ
そういうところの負担もあったのかもしれないですね💦準備とかはすべて残業代なし、休みの日使って縫い物などなどよく聞きます😢