
コメント

ママり
専業主婦だと求職中になると思うので人気のある園は難しいと思います。
前年度の平均指数などを参考に選べば入れる所ももしかしたらあるかもしれませんが、、、まずは企業型に入れるとかの方が見込みあるかもしれません🤔

ハルノヒ
横浜市在住です。2年前に1歳児クラスと3歳児クラスで新規申請しました。区役所にも相談に行きましたが「2人揃って同じ保育園に入れる確率はないに等しいです」と言われました😂私はランクAで兄弟加点だけ付いていたのですが、それでも3歳児クラスは小規模保育上がりの人とは同じ土俵に立てないから不利だと散々脅されました😂
最終的には、娘を幼稚園(横浜市型預かり保育あり)息子を小規模保育に入れました。幼稚園は11月には入園決まりますし、小規模保育は競争率も低いので待機児童になる可能性も低かったんです。幼稚園と保育園の距離が近かったこと、どちらも自宅から通いやすい距離だったことも決め手でした✨
タイミング良く新設園とかが出来れば、1歳3歳を同じ保育園に入れることも出来そうですが、そうでなければ幼稚園と小規模保育っていう作戦もありだと思います☺️
-
🐈⬛
貴重なご経験談とても参考になります!!
やはり幼稚園、保育園という形になっちゃいますよね😭
幼稚園って帰りが早いイメージなので仕事復帰となると短時間なのかなぁと思ったんですが、預かり保育ありはかなり大きいですね!
かと言って、上の子は3歳まで見れたけど下の子は1歳で保育園だと可愛そうかなぁと思ったりとなかなか難しい問題ですよね😢
そうゆうやり方もあるんだなととっても参考になりました🥺
ありがとうございます🙇🏻♀️❤️- 2月18日
-
ハルノヒ
横浜市型預かり保育だと、平日7時30分~18時30分、長期休暇中や行事の振休の日も預かり保育をしてくれるので、保育園と遜色ないです☺️私は時短勤務ですが、甥っ子のところは夫婦共にフルタイムで横浜市型預かり保育の幼稚園に通ってます✨
私も息子を1歳から預けるのはかわいそうかなという葛藤ありました。でも正直なところ、2歳差の子供2人を自宅保育するのがもう限界で😂最後の方は、早く復職したくてたまりませんでした(笑)実際に通ってみると、たっぷり遊んでお友達もできて先生に可愛がってもらって色んな経験ができて、良いこと沢山ありました✨私にとっても、生活にメリハリが出て、一緒にいられる時間を大切にできるようになった実感があります☺️育休中の方が、疲れたかぁちゃんだった気がします(笑)
何はともあれ、まずは2歳差育児ですよね。頑張ってくださいねー!- 2月18日
-
🐈⬛
ほんとだ、保育園と変わりないですね🙄
そうなんですね😌まあ自分の体力次第だけどフルタイムでもいけるんですね😎
いや…でも分からなくもないです😂
まだ産まれてないから分からないけど息子と同じくくらい活発な子もう一人なるとちょっと…笑
1番お母さんがイキイキしてる方が子供たちも嬉しいですものね🥰
その時になったらまた考えてみようと思います😌
励ましの言葉までありがとうございます🙇🏻♀️❤️- 2月18日
🐈⬛
やっぱりそうですよね…まだざっくりと、保育園にするか幼稚園にするかも定まってない状態で😭
企業型というものがあるのですね??
ママり
例えばヤクルトで働くと提携保育園に入園させてもらえたりします。
他にも一定条件満たせば利用可能な企業型保育園もあると思うので、少し調べてみるといいかもしれません😊
🐈⬛
ありがとうございます!!
初めて知りました🙇🏻♀️色々見てみます😌