![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義母と実母の呼ばせ方について悩んでいます。息子が「ばーば」と呼ぶのを義母が下の名前で呼ばせようとして困っています。目上の人を下の名前で呼ぶことに抵抗があり、教育方針についてアドバイスが欲しいです。
義母、実母の呼ばせ方ついて質問です。
私が古い考え方なのか
まだその立場になっていないからわからないのか‥
なぜ下の名前で呼ばせようとするのか理解できません😓
現在息子は1歳4ヶ月でだんだんと言葉を発して
きていて、義父や実父のことを
じーじーと呼ぶようになりました。
義父と実父は喜んでいるのでいいのですが
義母と実母は下の名前を呼ばせようとしていて
必死に教えていますがまだ難しいので言えず‥
絵本で覚えてしまったばーばと呼ぶように😅
それに対して違う違う〇〇ちゃんでしょ!と訂正して
いますが間違ってはないんだよなーと私は思ってしまい
違う!と言われている息子が可哀想になってきます😂
実母にはもうばーばなんだからそれでいいじゃん
と言えるのですが義母には何も言えません。
ばーばと言われたら無視するからね
とさらっと言っていて、困っています💦
今時、おばあちゃんを下の名前で呼ぶのは
普通なんでしょうか?😅
物心ついたときになぜ他の子はおばあちゃんと
言っているのに自分は名前で呼ばなきゃいけないのか
目上の人に対してどうなのか‥など悩んでしまったら
と心配です。
自分がおばあちゃんの立場になったらやはり
おばあちゃんと
言われるのは嫌なんでしょうかね😓
私的にはやはり、目上の人に対して下の名前で呼ぶのは
ものすごく抵抗があり、息子にもそういう教育を
していきたいのですが、まだ小さいしほっといても
いいものなのか、物心ついたときに
きちんと説明すれば大丈夫なんですかね?😅
経験ある方いましたらその後の子供の様子や
対応方法を教えて下さい😂
- はじめてのママリ(生後8ヶ月, 2歳9ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
説明しなくても、こどもは「あーちゃんは、私のおばあちゃんだよ!」ってそのうち理解しますよ😊
目上の人に対して~とありますが、本当にその人を敬ってたら本人が嫌がっていることをしないですよね😂こじつけてる印象です
![®️®️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
®️®️
今時というか、昔よくありましたよね
私の祖母も○○ちゃんって下の名前を使ったあだ名じゃないと反応しませんでした(笑)
今は私の娘(ひ孫)にもそのあだ名を本人は教えてます(笑)
普通に「おばば」って呼んでますけどね🤣(ただそれを否定することは無くなりました)
私の母と義母はどちらもバーバです!
私の母なんか「年齢はまだ40代だけど、ばーばっていう立ち位置だから、間違ってはないもん!」と、むしろ前向きでしたwwww
放っとけばそのうち理解しますよ!
「目上の人に対して下の名前で…」に関しては、また別の話かなーとは思いますが、それを抜いたとしても、私はバーバを嫌がるのはなんとなく歳に無理に抗ってる感じがしてイタイので、家ではバーバと教えちゃいますね(笑)
-
はじめてのママリ
昔からあるのですね🥺
理解してくれるなら安心です😮💨
目上の人に対して‥は私の固定概念でした💦息子にはまだわからないのにそう思ってもしょうがないですよね🥲
歳に無理に抗ってる感じとてもわかります笑
もうばーばで覚えちゃったんだから無理に変えなくてよくない?と思ってしまいます😅- 2月17日
-
®️®️
せっかく覚えたんだから、そのままにさせてあげてほしいですよね(笑)
年齢関係なくあなたは「祖母」ですよーと言いたい、、、(笑)- 2月17日
-
はじめてのママリ
息子にゆだねとけば、ばーばで定着しそうな気がします笑
- 2月17日
-
®️®️
それでいいと思います(笑)
- 2月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そのうちちゃんと理解はすると思いますが、嫌ですよね〜😂女の子ならともかく、男の子が祖母を〇〇ちゃんって呼ぶことに抵抗があります。
うちの母も息子に「ちゃーちゃん」って呼ばせようとしてました。正直キモって思いました😂😂
母の姉が孫(女の子)から「ちーちゃん」ってあだ名で呼ばれてるのが羨ましかったのかもしれません。
母が「ちゃーちゃん」って教えてる横で、私は真顔で「ばあば」って言ってます🤣
-
はじめてのママリ
すごく抵抗があります😓
私も母が〇〇ちゃんって呼ばせようとしてるけどばーばだよって教えちゃってます😂- 2月17日
![ぴーまん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴーまん
うちも、実母は〇〇ちゃん呼びですよ😊
義母は、何も言わないのでばーばで教えてくつもりです☺️
2人ともばーばだと区別つかないし、別の呼び名の方がいいかな?位に思ってます😊‼️
わたしも幼い頃ばーちゃんのことを〇ーちゃんみたいにあだ名呼びしてましたが、成長するにつれて、時と場合でおばあちゃんって言うようになりましたし、そんなに気にしなくてもいいのかな?って思います🥰
-
はじめてのママリ
私のときは都会に住んでた方をおばあちゃんで田舎に住んでた方がばあちゃんで区別してました笑
時と場合によって言い分けることができるようになるんですね🥺それは安心です😮💨- 2月17日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
理解するのはわかってますが面倒ですよね😂正直、、笑
うちも義母が下のあだ名で呼ばそうとしてきますがもうばあばで定着してるので(よく会う実母をばあば呼びしてたので)どんなに義母が頑張っても息子はばあばといっちゃってます笑
私も「ばあばに〜してもらってよかったね〜」など息子に話しかける時にも下のあだ名で呼んでほしいらしく、でもお義母さんにはお義母さんと呼ぶのでもうごちゃごちゃするし、呼びづらくて、、💦
-
はじめてのママリ
息子に委ねておけば、ばーばで定着してくれそうですね😂
そうなんです!義母のことを〇〇ちゃんにバイバイしてとか私も言わなくちゃいけないが嫌で💦
じーじ(義母込み)にバイバイしてしか言わなくなってます笑- 2月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも実母は〇〇ちゃん呼びです😊
むしろ私が実母を〇〇と名前で呼んでます😂
義母義父はばーば、じーじですね!
自分達でそう言ってました!
私もおばあちゃんのことをあーちゃん、と教えられ?昔から呼んでますが、外ではおばあちゃんと呼んでましたし自然と身につくと思ってます!
あまり深くは考えてません😂
-
はじめてのママリ
自然に外ではおばあちゃんと呼ぶようになったんですね😳!
周りに名前で呼んでる人いなかったので疑問でしたがみんな私の前では名前で呼んでなかっただけなのかもですね笑- 2月17日
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
まさに私もそれで悩んでます😫
義母は普通にばーばと呼ばれるのに抵抗ないみたいですが、実母が〇〇ちゃんって呼ばせようとしてて、イライラします😲
50歳でばーばと呼ばれるのに抵抗があるみたいです。
変なプライドみたいなものがあってドン引きしてます。
-
はじめてのママリ
そうなんです!
義母はもうどうしようもないですが実母にはイライラしてしまって😅
周りのみんなは名前で呼ばせてるよ?とか言って何が羨ましいんだかわかりません💦ドン引きですよね😑- 2月17日
-
まま
義母と実母の両方から〇〇ちゃん呼び希望されたらキツいですね😫
孫が呼びやすい名前で呼んでくれっていうスタンスでいて欲しいですよね😭- 2月17日
-
はじめてのママリ
キツいです💦うちにおばあちゃんはいないのかな?って感じです笑
ばーばって言ってるのも可愛いんだから否定しないであげて!と思います笑
てか実際に否定されるからなのかじーじの方が好きみたいです😂- 2月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お気持ち分かります💦
うちは実家にとっては初孫、義実家にとっては3番目の孫です。
主人、私共に祖父母を名前呼びしてなかったのと、目上の人に対して〜の部分の考えと同じで、娘には『じぃじ、ばぁば』で呼ばせていますし、私もそう呼んでいます。
実家は初めから抵抗なく『じぃじ、ばぁば』で、曽祖母だけ『おばあちゃん』と呼んでいるのですが、義母(義父は他界しています)は上2人の孫が『〇〇ちゃん』と呼んでいたので迷ったのですが、主人と『親の事をパパ、ママと呼んでいるのに、祖母を〇〇ちゃんなのは変だし、そう呼ばせたくない』となり、同じく『ばぁば』と呼んでいます💦
義母は抵抗があるかもしれませんが何も言ってこないのと、この考えはうちの考えなので、他は気にしないようにしています(-ω-;)
成長と共に理解していくとは思いますが、友だちでもないのに〇〇ちゃん呼びをして欲しくないし、小学生になった姪っ子も未だに名前呼びで、見ていて少し嫌だなぁと思うので、私は名前呼び反対派です💦
-
はじめてのママリ
同じ考えの方がいて嬉しいです🥺そして孫の順番がまったくうちと同じです😂
どうしても聞いてて違和感があって甥っ子姪っ子も義母のことを〇〇ちゃんと呼んでいてずーっと変だなと思ってます😓
それに合わせて私も〇〇ちゃんにバイバイしてとか息子に言わなきゃいけないのがすごく嫌です💦
なので毎回じーじにバイバイしてしか言えなくなってます笑- 2月17日
-
はじめてのママリ🔰
あら、同じでしたか笑。
奇遇ですね(o´〰`o)
そうなんですよね…
いやいや、友だち?!と思ってしまいますし、私も同じく『〇〇ちゃん』って呼びたくないので、絶対呼ばせません💦うちは主人も同じ考えなので、義姉や義弟の事は気にせずに『ばぁば』で通しています(-ω-;)
うちは多分義母が呼ばせたいよりも、義姉と義弟が呼ばせたいのかなぁ?って感じなので、義母が何も言ってこないだけ楽かもしれません💦
まぁうちの娘には『ばぁばがね』等言わないので、心の中では嫌がってるかもですが笑。
呼び方でそんなに拘らなくても…って人もいると思いますが、呼び方って大切だと私は思ってます。
後は私と義母の距離感や関係性を保つ為にも、名前呼びは避けたいなとも思っています💦
長々とすみません(꒪⌓꒪)- 2月17日
-
はじめてのママリ
奇遇ですね🥰
そうなんです!
呼び方と距離感って大事ですよね!
何歳が何歳に対してちゃん付けしてんだよっ友達じゃねんだから、そして何歳にちゃん付けで呼ばれてんだよって心の中のツッコミがわちゃわちゃしてしまいます笑
仮に学校の先生のことを〇〇ちゃんと息子が呼んでたら先生でしょ!と叱ることと同じだと思うんですがそーゆー子になって欲しくないのです😓- 2月18日
-
はじめてのママリ🔰
おはようございます( ¨̮ )
うん、大事です!1人目の孫は義弟の子なのですが、嫁ちゃんも『〇〇ちゃん』って呼んでいて、最初聞いた時はちょっと引いてしまいました=͟͟͞͞(๑º ロ º๑)
本当ですよね💦いやいや、ばぁばだから!って感じです(´◦ω◦`)
分かります💦
私自身元幼稚園教諭なのですが、園児に〇〇ぴぃとあだ名で呼ばれてまして…保護者もその呼び方で呼ぶ方もいて、正直びっくりしました(-ω-;)園児は始め慣れない子もいるので、それで距離感が近くなったり、関係性が築ければと思っていたのですが、保護者はダメでしょーと笑。もちろん園児も呼ばせてたのはクラス内だけですが…不思議な事に、他の先生の前じゃ呼ばないので💦
でもやっぱり娘にはそれをして欲しくない気持ちがあります。。私が歳をとったのもありますが笑。
またまた長くなりました💦- 2月18日
![たんぽぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たんぽぽ
義母は名前で呼ばせたがります😂
でも孫にだけでなく、甥姪にも名前で呼ばせてるようなので、昔からそういう人なようです。
上の子が生まれる前に、実母に「お互い〇〇ちゃんって呼ばせましょうねー🥰」と言ってましたが、実母ひいてました💦
実母一応やってみようと思ったのか、遊びに来た親戚の子に名前で呼んでもらって練習してましたが、恥ずかしすぎて挫折してました😂
私の実家は遠方ですが、一度帰省すると長く滞在するせいもあり、実父実母はじーじとばーばで定着してます。
義実家は近所でほぼ毎週末会うのですが、義父はじーじ(時に東京のじーじ)、義母は〇〇ちゃんばーばです(長い😂)
名前で呼ばせようとする義母と、恥ずかしいからばーばで覚えさせたいという夫に挟まれて、くっつきました笑
実母と義母の区別もしやすいので、これはこれでアリかなと思ってます。
-
はじめてのママリ
うちも姪っ子甥っ子に名前で呼ばせててうちの息子にもそうしたいみたいで💦
さらにいうと嫁達にも名前で呼んで欲しいみたいで私はどうしても抵抗があったのでお母さんと呼んでいますが義弟の嫁は〇〇ちゃんと呼んでてすごいなーと思ってます😅
〇〇ちゃんばーばいいですね!😂
それなら違うよと否定されることは無くなりそうですね!✨- 2月17日
![K.mama𓇼𓆉](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
K.mama𓇼𓆉
実母のことはばーばですが義母のことはあだなで呼んでます😊
おばあちゃんて呼ばれるよりあだ名の方が嬉しいみたいでおばあちゃん、ばーばとは1回も呼んだことないですよ😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
今更ですが……
義両親はじいじとばあば呼び
うちの両親はあだ名で覚えさせようとしてます
理由は単純、実家付近におばあちゃんが多いから。笑
祖母もまだ生きてるので、ばあば呼びだとどっちかわからなくなるのもあります。父に関してはわたしが幼い頃名前で呼んだのが嬉しかったのもあるのか、積極的にあだ名で覚えさせようと努力中。
理由はそれぞれですが、主さんの場合はおばあちゃんと呼ばれたくない!って気持ちが強くて単純に押しつけに見えます。いつかおばあちゃん=あだ名って覚える時が来ます。今はまだ上手く言えないから、って逃げましょ!
はじめてのママリ
理解してくれるんですね!
それ聞いて安心しました🥺
義母には私にも〇〇ちゃんって呼んでねと言っていたのですがどうしても呼べず😓その違和感が目上の人に対してちゃん付けは無理という固定概念からかも息子にも感じるのかもしれません🥲