
一歳2ヶ月の男の子が抱っこをせがんできて、一人で遊ばずに泣いている。同じ年齢の子どもはどうなのか気になる。要相談者の子供も同じ時期かもしれない。
一歳2ヶ月の男の子のママです。
保育園に通っているのですが、帰ってからご飯を食べさせた後お風呂の時間まで抱っこをずっとせがんできます。
降ろしてるとギャン泣きしすぐ抱っこしてくれとばかり人の前に無理矢理にでも入り抱っこを要求してきます。
そう言う時期なのでしょうか?
最近一人で遊んでる姿を見ません😭
常に抱っこかわたしを探して泣いてる気します。
同じ年頃のお子さんはどうなのでしょう?
- はじめてのママリ🔰

ままり
園に行ってても行ってなくても、子どもによると思います。
いろんな子がいて当たり前なので、近くにそういう子がいなくてもあまり気にしなくて良いと思います😊
それが疎ましく感じてしまうなら、ご主人が帰ってきてからお子さんを任せて10分でも外出して息抜きする時間を作ると良いですよ。
私も手のかかる子を育ててきたので、つきっきりの疎ましさを感じた日、正直ありましたよ。
うちはその時期保育園に通っていませんでしたけど、後追いが激しい時期はありました。

イリス
1歳7ヶ月ですが、保育園から帰宅後はずーっとおんぶしてることありますよ。泣いて、自分で抱っこ紐持ってくる。12キロ背負って家事です。
ごきげんに遊んでるときもあります。
お昼寝が短かった日はおんぶですね。

ママリ
我が家は帰宅からご飯までの時間が地獄です。
お腹空いてる・抱っこして欲しいで大泣きしてます。抱っこで用意してあげられる日(レンチンとか)は抱っこしますが火を使ってる時は心を無にして泣かせてます。
泣き声はわたしもしんどくなるので、ご飯→即お風呂→即就寝のリズムにしてご飯の準備以外では1人にさせる時間を減らしました。大人は全て後回しです。この時間は夫はほぼいません。
ご機嫌だと一人で遊んでくれますが、大体は絵本持ってきたり、おもちゃ運んできたりしてまとわりつかれてます🤣

ママリ
まだ保育園には行っていませんが、やっぱり夕方はママ、ママ、で一人でご機嫌に遊ぶってことはあんまりないですね💦
午前中はいいんですけどね。
保育園に行ってなくてもこうなので、保育園でたくさん遊んできたなら余計だと思いますよ!
うちも4月から保育園なので、どうなるか不安です🥲
コメント