コメント
にぼし
ちょっと状況は逆?ですが、実父の持ち家に私たち家族が同居しています(あとから越してきた)。
男性と女性と(もっと言えばその人それぞれ)考えが違うのでうちの場合を少しお話すると、
まず父が入院して独居は厳しくなるだろうと私たちが引っ越しました。
私の立場から言うと、学校卒業して20年以上も別に暮らしていたので、いくら血が繋がっていても生活パターンが違ったり(子供いるし余計に)、考え方も違ってきていたりしてそれなりにストレスがあります。父はそこまで干渉的ではなく口数も少ないですが、それでもそういうことはあります。
逆に夫から言わせると、やはり「他人」なので、父の言動で生理的に気に入らないことなどがあるといい、必ず自分の部屋が欲しい、と言われました。そういう気に入らないこと、気になることの緩衝材に私がなるしかないです。そういう意味でも私にストレスがあります。
デメリットはそういう人間関係の面ですかね・・・
あとは独居でもやれていたであろう家事などを、ほとんど私がやっているので父の「やれること」が減ってしまっているのは事実です。やらせてもこちらがやり直さないと不十分なので😩
メリットは
・最初に全てのやりくりを決めた訳では無いですが、家の修繕や固定資産税、光熱費などは父持ち、それ以外は私たちと分けているので普通よりは支出が少ないです。
・最初は近くのアパートに引っ越す、という話もありましたが父の身の回りのできなさ加減を考えると、同居の方が目が届くので安心はできます。
同居するなら、支出のルール、生活パターンのルール(うちでは家長は父になりますが、子どもを先に風呂に入れさせてと了解をもらいました)など、何を決めておくといいか先にお互いにある程度は感越えておいた方がいいですね🙌
🐱
コメントありがとうございます!
血が繋がっていても、多少なりともストレスを感じるなら、義理の親なら尚更ストレスになる可能性ありますよね。。人間関係、一番大事なところです💦
生活パターンや生活費のこととかも踏まえて、よく考えてみたいと思います!詳しく教えてくださりありがとうございます🙇♀️
にぼし
そうですね。
それがずっと、となると主さんもご主人も気になるところは出てくると思います。
仕事柄、色んなご家庭を見てきましたが、どんな形・経緯であれやはり結婚して最初から同居するよりも途中から同居する方が上手くいかないパターンが多いです。
ご主人がお母様を一緒に住まわせたい理由もあるとの事なので、そこは十分話し合いが必要ですね・・・
ちょっとびっくりなことですが、同居し始めて、まだ3歳の孫が大きな声を出したり泣いたり、上手く箸を使えないことや遊びたべに対して、父が怒ることがありました。
えー?あなた、私を育ててきたんでしょう!?3歳児なんてこんなもんよ、と思いますが、もう忘れてるんでしょうね。そういう意味では、父にもストレスや不満はあるんだと思います。
長々とすみません。
良い方向に行くといいですね🙌
🐱
332さんのコメントを読んで、今更ですが家を建てる時に二世帯にしておけば… と思って後悔してます🥲
義母の預金で、小さな家を建てるって話も出たのですが、今後義母に介護等の問題が出てきた時に、我が家の現状では金銭的に助けてあげることが出来るとは思えないので、預金は使わない方がいいのでは、と思っており…
子供との関係も心配はありました。上は中学生なのですが、下はまだ小さいので落ち着きもないですし、やはりお互いに不満等は出てきそうですよね。。
良い方向にいくように、旦那さんとよく相談したいと思います!