※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こりん
ココロ・悩み

発達グレーの子育てが楽になる時期はいつ頃でしょうか?

発達障害、発達障害グレーの子でもだんだん子育て楽になってきますか?それはいつ頃だと感じますか?

上の子(娘)、3歳になっても全然子育て楽になりません…

発達グレーなせいもあるんでしょうが、もともと手がかかるうえに、下の子が生まれて赤ちゃん返りがひどくて。
下の子生まれて8ヶ月になるのに、まだまだひどくて。

息子は手がかからず育てやすい子で、娘とは本当に比べものにならないくらいです。

発達障害じゃない子(今のところおそらく)だとこんなに育てやすいのか…
これなら心に余裕持って育てられるよなー
可愛がれるよなー
友達、子育て余裕そうだったもんなー
これなら年子や2歳差で下の子産もうって思えるよなー

娘いなかったら、息子を可愛いがって心の余裕もって子育てできるのになー

なんて思ってしまいます…😔

コロナの登園自粛要請もあって、1ヶ月近く保育園休んでワンオペで2人見ながら家と公園と近所のスーパーくらいしか過ごす場所なくて

余計にしんどくなってます🥲

発達グレーの子でも、そのうち手がかからなくなってくるんでしょうか?

コメント

みき

悩んで一人で抱えてる時が1番辛かったです。療育に行って先生たちに話を聞いてもらって、子どもの様子をみてもらい、どのように子どもに接するといいのか…っていうのをアドバイスをくれるし、考えてくれます。
こういう時はどうするか、こうなったらこうしましょう。とか教えてくれます。
私はこれでだいぶ楽になりました😊と言っても健常児に比べたらまだまだですが…

  • こりん

    こりん

    コメントありがとうございます😌
    ちょうど先週から療育に週1〜2で通い始めました😭
    まだ慣れること優先なんですが💦
    確かに今はなんか大変だけどどうしたら良いか分からず…
    私の育児スキルの低さとキャパの小ささもあって疲れ果ててます💦なんで?って思うことばっかりで💦
    これから療育先に色々相談しながら頑張りたいと思います😭

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

長男が自閉症スペクトラムです。

発達の内容にもよりますけどうちはやっと今少し手が離れたかなって感じですかね(^^)

ストレスに弱くトイトレも進んでは振り出しに戻ったり長期休ませると園生活を忘れてしまったりで幼稚園の間は本当に大変でした(;>艸<;)

次男は多分何もない子なので普通の子ってこんなに育てやすいのかと思っちゃうほどで参観日やら行事やらで長男は常に心配ばかりで心臓が痛い思いをしたりして涙なく見れたことがないのに次男は純粋に可愛いなぁってのんびり見てる余裕がある🤣

ただねぇ…少し手が離れて楽になはなるけどその年その年で新たなる壁に必ずぶち当たります(;>艸<;)手がかからなくなったのでそれを楽と捉えるのか新たなる壁にまだまだ大変と捉えるのかの違いですかね…

健常児でも当然いろんな悩みや壁にぶち当たることはあります。その内容が本当に小さいことだったり大きいことだったり…そんなことで?ってことにぶち当たるのがうちの長男…
そういう時の相談先に療育があるというのは私にとってはかなり大きい存在です(^^)

コロナで学校が休みになってしまうことがうちの子にとっては致命的なので命を守るためには必要でもそのルーティンを崩してしまうのが何よりも恐ろしい(;>艸<;)死活問題です(;>艸<;)

  • こりん

    こりん

    コメントありがとうございます😌
    これからその時々で出てくる新たな壁は今はまだ想像出来ないので、とりあえず今の手がかかる感じがいつまでも続くわけではないのなら嬉しいです😅💦
    次男君のこと、純粋に可愛いなぁってのんびり見てる余裕…
    そうなんですよね…
    なんというか、そういう心の余裕みたいなのを持って娘のことも子育て出来たら良いのに…って思ってしまいます。
    療育、やっと週1〜2で通うことにしたところなので、私の悩みも少し軽くなると良いんですが💦

    学校、お休みになると大変ですよね💦

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    次男のを見るたび長男の時もこう思いながら見たかったなぁって思いはあるんですけど小学校に入学しても結局は心配事やらなんやらでかわいいなぁとおもってのんびりみてることはほぼなく毎回の心臓が痛い(笑)

    療育行かせ出したらもちろん合う合わないは多少あるとは思いますけど断然変わりますよ(^^)
    年齢が上がると小さい頃の全てに手をかけてた頃の問題はほぼ手が離れます(^^)学校という集団生活の中で人間関係だったり勉強だったりといった壁が立ちはだかってるだけなので自分の精神面がゴリゴリ削られるだけで(笑)肉体的にも精神的にもっていう時代を過ぎた気がします🤣

    • 2月20日
  • こりん

    こりん

    上の子に手がかかりすぎて、下の子にあまり構ってあげられないんですが、心の余裕を持って可愛いなぁって思える下の子はある意味癒しです🥲

    療育、そもそも行くことすら大騒ぎ大泣きしてたんですが、何回か行って慣れてきたのか、昨日はテンション高く楽しかった!と言って帰ってきました😌療育の効果はまだまだ今後に期待…ですが、娘、保育園からこんなに楽しそうに帰ってきたことあったかな…?とふと思って。保育園ではなかなかみんなと同じように出来ないことも多いみたいなので、娘にはストレスだったのかな…とかも思いました。
    正直、手がかかるものの、娘が発達障害?って受け入れられないような気持ちもあって、療育悩んだんですが、これで良かったかもしれません😌
    何年か経って、あの時はじめてのママリさんが言ってた通り、手がかかる時代は過ぎたなって思える時が楽しみです😂

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もね正直いうと受け入れられているのかというとそうでもなかったですよ🤣ただまぁ悲しい現実として幼稚園で一際目立つ(笑)集団行動できないし当時は他害もあったし…受け入れるというより何らかの対処をしてやらないといけないという現実がそこにあったからこそ療育に行かせだしただけなんです🤣

    2歳から行かせ始めています7歳の長男を見てその年その年が本当に大変な毎年で成長したなぁって実感できることなんてほぼなくすぎてきたけど今となってはやっと成長したなぁ…去年はこれできなかったのに、こんなだったのにって思える時が増えてきました(^^)
    そして次男を可愛いなぁとゆっくりみていられるのもきっと長男が大変すぎたから次男のハードルはかなり低いということを実感しました(笑)だって全てが癒しな存在でしたもん🤣
    健常児でもきっとお母さん達からしたら初めての行事などは心配事もあると思うんです(^^)次男にそれを感じないのは長男で経験してるし大変だったのに比べて次男は安心してみれるという余裕を長男がもたらしてくれたからだとさ私は思ってます(^^)長男と次男が逆だったとしてもきっと私は1人目は心配して落ち着かなかったと思います(笑)

    • 2月20日
  • こりん

    こりん

    そうだったんですね🥲
    なかなか成長を実感できなくても、徐々に出来ることが増えてくる時が来るんですね😌✨

    おっしゃる通り、娘のお陰で育児ハードル下がってるのはありますね🤣

    これからも何かと手はかかるかもしれませんが、娘もそのうちちょっとマシになってくるって信じることと、娘のお陰で息子には余裕を持って接していられるんだってある意味感謝して、日々頑張りたいと思います🙆🏻‍♀️✨

    • 2月21日
妃★

今8歳で、やっと、少し、楽になってきました。(まだまだ別のトラブルが出てきていますが)
うちは言葉が5歳、コミュニケーションが7歳でようやくだったので、8歳でいきなり難しいことを話すようになって面白くなってきました。

8歳でようやく「ひとつ前のこと」が分かるようになってきて、「これをやる前にはこれをやる」が分かってきた感じです。
生活面では、これでやっていけるのか?と言う感じですが知識や知能面では年齢以上のことができることもあり、これが発達障害か、、、と親として子供への適応に右往左往する日々は続いています。

我が家としては、コロナ学校一斉休校を含む、6〜7歳の2年間が一番大変でした。0〜5歳までは「訳の分からない乳幼児」でよかったのに、小学生だと「躾のなってない小児」という感じで、社会の目もかなり辛いです。

  • こりん

    こりん

    コメントありがとうございます😌
    少し楽になっても、やはり何かとその時々で悩みはつきものになりますよね💦
    社会の目も気になりますよね💦
    保育士さんから、発達が気になると言われても私的には、そうかな?1〜2歳ってこんなもんじゃないの?みんな子育て大変な思いしてるんじゃないの?って思っていたんですが…
    最近公園やスーパーで見かける同じくらいの歳頃に見える子と比べるとやはりなんかちょっと違うかも…と感じるようになって、周りの目も気になるようになってきました😓
    焦りのような気持ちと、これからどうなって行くんだろう…っていう不安と。
    登園自粛で娘と過ごす時間が長いからこそモヤモヤばかり溜まってしまいます😭

    • 2月17日
  • 妃★

    妃★

    ひとつ、注意が必要なのは、
    発達障害=頭が悪い子、ではないということです。
    例えば、おしゃべりや動作が他の子と違ってても、本人の頭の中では考えて思うことはあって、知識を蓄えることも他の子以上にできている場合がある、ということです。
    天才ということではなく、その子なりに吸収できてることを身近な親が感知できることが大事かなぁと。
    うちの子は知的には障害がなく、感覚に問題(他者との距離感や、他者に気持ちがあることを理解できない)がありますが、何やら難しい算数の問題は解けますし、今小2ですが、漢字検定は小3終わりのを合格していたり、やたら医学生物学の言葉を理解していたりします。(夫婦は医学系ではないです)

    その子のアウトプット(表現すること)だけで判断せずに、もっと本人の本質を解ろうとしてやらねば、と思う日々です。

    • 2月17日
  • こりん

    こりん

    そうなんですね😣
    まだ詳しく発達検査を受けていないので娘はどんなことが苦手か…とかが私もよく分からず💦
    息子さんの特徴(感覚に問題がある)は検査を受けて分かったことですか?
    毎日一緒に過ごしてると、なんで出来ないんだろう?なんで分からないんだろう?もうーっ頭悪いなぁって…正直内心イライラしてしまうんです😱
    今とても貴重なことを教えて頂きました😣

    • 2月17日
  • 妃★

    妃★

    感覚に問題があると分かったのは生活の中での気づきでした。完全に「予期不安」がないので、
    「何かあったらメールしてね」と言っても、「何かって?」となります。火事になったらとか地震が来たらとか、変な人が入ってきたとか、コップの水をこぼして大変なことになったとか、テレビがつかないとか、お腹空いたとか、まだママ帰ってこない?とか、と全部挙げても
    「へー」と言われます。ママが帰ってこなかったらどうしよう、みたいな予期不安とは無縁です。
    人はこんなことされたら嫌だろうな、ということも全くわからないし、共感できないから記憶に残らず、また同じことをしてしまってお友達に嫌がられる、とか。
    地面の白線を見たら、足元をじっと見てその上を歩く以外の選択肢がなくなり、人や自転車とぶつかる。(避けようとしない)手で何かやってても、その自分の手を見ることができないし、私と話してても目が合うのは10%くらいです。グッドドクターというドラマの主人公の行動にとても似ています。
    欲しいと強く願うこともないので、スーパーのお菓子やおもちゃ売り場でゴネることもなく、意欲もないので、
    〇〇できたら▫︎◾︎できるよ、という励ましはあまり効果がないです。どうやったらあんたは、動くんだ?という難問に挑む私。

    療育センターでは、いろいろ相談しても週一で「役に立つと思えない学校」を勧められて、納得いかなくて、必死に学校の先生に頼み込んでうちの子の生活のケアをしてくれる先生をつけてもらうよう依頼中です。
    人とうまくいかないなら自分で自分の道を切り開けるように、勉強はかなりさせてます。難しい人間関係に無理なのに今から挑まなくてもいいかなぁと思って。

    • 2月18日
  • こりん

    こりん

    詳しく教えて頂きありがとうございました。
    息子さんのこと、とてもよく見て、どうするのが良いか考え、行動してらっしゃるんだなぁと思いました!すごいです…
    娘のこと、障害のこと、分からないことだらけなので、今は辛い気持ちも大きいんですが、もっと分かってあげられるようになりたいと思いました😭

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

次女が多動グレーです。2歳、3歳の時はもう大変すぎました💦買い物なんて行けないし…
今は幼稚園行ってます。幼稚園でもダントツ手がかります。でも先生がすごくよくて次女ちゃんは言葉の回し、いい方が独特で面白い!多動だけど私たちは仕事でこの時間だけだからその間だけはママにはゆっくりしてもらいたいって言われました。ママも大変でしょ?ってすごくわかってもらえてます。
下の子は手はかかりますけど次女ほどじゃないです!
幼稚園にいってる間は穏やかに過ごせてます😊
未だに買い物行けば迷子ですし、ついてこないです😭
初めての場所だと癇癪を起こしますし、環境の変化が変わるごとに癇癪起こしてます😭

  • こりん

    こりん

    コメントありがとうございます😌
    そんなに理解のある幼稚園なんですね😭✨助かりますね✨
    春から幼稚園に進むことも検討していたんですが、今の保育園の保育士さんに、幼稚園になると子供が多いけど先生は少なくて、サポートがあまり届かないから娘ちゃんは困るかも…と言われたこともあり、諦めたんです😔
    そんな幼稚園なら通えたかもしれないですね💦
    4月からは今までとは別の保育園に行くことになったので、環境の変化も今から心配でしかないです😭

    • 2月17日
はじめてのママリ

6歳ごろからだいぶ楽になりました。
訳の分からない癇癪が減りました😅

  • こりん

    こりん

    コメントありがとうございます😌
    発達障害の内容や程度、個性によって様々ではあるものの、少し楽になる時が来るんですね😭✨
    訳の分からない癇癪…ほんと大変ですよね💦こっちが泣けてきます…🥲

    • 2月17日