※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子の自閉症での悩み、規則性やコミュニケーション、寝る時間に関する相談です。前向きになれず、イライラと疲れが続いています。この悪循環をどう抜け出せばいいでしょうか?意見をください。

自閉症の息子といるのが、もう、しんどいです。

規則性を好む。

コミュニケーションが、取れない。

挙げ句、寝るのが遅い。

日中、どんなに手がかかっても、早く寝てくれたらいいのに。

事が進まないから(歯磨きや、お風呂など)
寝るのも、遅くなる。


もっと親が前向きになれたらいいんだろうけど…

イライラと疲れと、絶望で、(私の)顔はずっと暗い。


この悪循環、どうしたら、抜け出せますか…?

いろいろ、ご意見をいただきたいです。

コメント

はちゃまま

お疲れさまです!
子供さんのペースを乱さないように、きちんと配慮してあげてるんですね。すごい!自閉症だとわかっていても、それができない方もいますから。
まずは、ご自分を褒めてあげてください!素晴らしいです!
そして、子供が自分が思っている通りにならないこと?違うかな、そこに対して自分がイライラしていることに苛立ちがあるのかしら?
子供さんの年齢はわからないけど、このままの生活では、ママは慣れるか、慣れられずにストレスが貯まるかの二択です。おそらく、後者の可能性が高いかな?
息子さんの生活パターンの中に、うまく自分の休憩時間を組み込めれば少し楽にはなると思いますが・・・。
保育園には行っていますか?行っていれば保育士さんに相談を。
自閉症のお子さんをお持ちの方の集まりなどに参加してみてはどうでしょうか?こっちは、市町村の役場や保健所の保健師さんに相談してみると分けるかも。どうしてもだめならメンタルクリニックへ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    丁寧なコメントを、ありがとうございました。

    返信が遅くなり、すみません。

    文章の続きを打ちたいのですが、ちょっと時間の関係で

    また、今日、明日には改めてさせてください。

    取り急ぎ、お礼まで。

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    こんばんは。

    昨日は、コメントを、ありがとうございました。

    息子は、5歳(年中)です。

    息子のペースを、待ってあげている、というよりは…

    息子に、振り回されている(翻弄されている?)感じです。

    強引にすべきところを、今までしなかったので、
    結局、そのツケが、まわってきているのか…と、思います。

    親の不甲斐なさですね。

    園には言っており、話も聞いてはもらえますが…

    それ以上には、至らず、です。

    • 2月17日
  • はちゃまま

    はちゃまま

    うちも上の子、5歳ですが振り回されてますよ。かなり(笑)
    子供の成長とともに必要な支援の仕方が変わって来ますから、今からでも息子さんとの生活の中にママさんの休憩時間を見いだせたらいいですね!
    過去を振り返るのも大事ですが、子供さんが5歳なら、ママ歴もたったの5年。一緒に成長を重ねるしかありません。
    自閉症という特性はあれど、それも一つの個性。うまく付き合う方法を模索していくしかありません。
    できることなら、自閉症のお子さんを持つ方々の集まりに参加して、いろいろ情報交換できるといいかな、と思います。
    市町村の保健師さんに一度相談してみてはどうでしょうか?

    • 2月18日